エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.02593 at 2007/11/04 19:08
from 征日論者 [ Mail= un2iuni_1960@mail.goo.ne.jp ]

右翼の最大の弱点は防衛利権と読売との癒着

小沢の捏造記事掲載したの読売と産経(・3・)
ずいぶんと自民に都合のいいタイミングで「情報」が
出てきたもんだなwww
また国家公務員法違反の捏造情報のリークででっちあげ
記事ですか国売新聞と散経さんwww
朝日・毎日・日経はマスコミ。読売と産経は与党御用達マスゴミ


No.02589 at 2007/11/03 19:27
from hirosi [ Mail= hokudai ]

ELMの日記さんへ

2日付けのインターネット版赤旗、予想どうりでした。
ただ「兵」という表現には一考が必要でしょう。自衛隊は派遣されるのであって派「兵」されるのではありません。
日本国憲法がある限り「兵」「軍」は存在できません。国(日本国)の交戦権が認められない以上憲法違反をしない限りそうなります。憲法前文と第9条を読めば自明。9条のみなら自衛のためなら軍・兵がもてそうですが、前文と合わせて読むとそうでないですね。北朝鮮のような諸国民の存在を問題にするなら前文の見直しが先であって、「兵」「軍」の存在が先行するのは法治国家ではないですよ。

「恒久法」も同じでは、詳細は不明ですが兵を日本国外へ出し、しかも交戦権を認めるのなら法治国家としての段取りが必要です。今の時代、非武装中立は非現実的とは思いますが既成事実を押し付けられては困ります。
 
やはり憲法を神聖視するのでなく、大多数の国民、学者の見解が同じになる条文がいいのです。
 憲法の条文改正は所謂「公約違反」「だまし討ち」「強行採決」等は出来ません。内容が句読点まで含めて明らかになった後でも、議論の時間はたっぷりとあるはずです。
 「恒久法」等の論戦に参加することで大多数の日本国民が納得できしかも歴史が前に進むように論戦をリードするのが共産党の重要な役割ではないでしょうか。貴殿の御指摘どうり左派の立場を堅持しつつ、無党派等と連携して現実味のある行動をしていけば、共産党は存在感のある政党に成長できると思います。

最後に言葉尻を捉えるようで恐縮ですが、小生「歴史的革命」という表現は使用していません。
 歴史が前に進む=革命に一歩近づく、革命=国民が豊かになる・幸せを実感する。というような意味合いで使用しています。学術的・学問的考察はしていません。

ps 02565の投稿の訂正
 2年3ヶ月前を1年3ヶ月前に訂正します
 


No.02586 at 2007/11/02 00:29
from ELMの日記 [ Mail= from Kanagawa ]

海自の無料インド洋GS活動打ち切りから「自衛隊海外派遣恒久法」への転換が、なぜ《歴史的革命》なのかな?

党首会談直後の衆院テロ防止・イラク支援特別委員会での、福田首相と民主党・長島昭久氏のやり取り。
 
首相が官房長官時代から、自衛隊の海外派遣を時限法ではなく、派遣の一般的要件を定めた恒久法によって行うべきだという考えを披露すると、長島氏が「本来ここではそういう議論をすべきだ」と応じ、自民党側から拍手がわいた。…
 
民主党・小沢代表は元々「恒久法」制定論者である。
 
私はテロ特別措置法にも特措新法にも、さらに「…恒久法」とか「…一般法」などという、自衛隊の海外派遣も対米軍事貢献も全く認められない!
 
民主党に対する共産党の立場とは、こうした見地・議論を断固として、左側からぶつけていくことであって、何ら民主党に遠慮などすることはない。
 
民主党内の左派を揺さぶれ!
 
社民党や新社会党に檄を翔ばせ!
 


No.02585 at 2007/11/01 20:20
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

ついに自衛隊の船が撤収、何故歴史(革命)が前に進むのか。

日本共産党は全力・真摯に自衛隊を海外から撤収させるために闘ったと思います。
 明日(2日付け)の赤旗はおそらくトップで報道するでしょう。勿論トップでいいですが、何故にこの勝利が勝ち取られたのかの「視点」をどう報道するかに注目しています。
 共産党と国民の闘いで勝ち取ったと従来どうりの報道をするのかな。
最大の力は参議院の膨大(過半数を大幅に超える)な中間政党の議席です。民意で70%が反対しても与党には馬の耳に東の風です。消費税率のアップ(事の善悪は別)等、圧倒的な民意無視は過去に何回もあったはずです。

 先般の参院選で多くの1人区での共産党は客観的にどういう役割をはたしたのでしょうか。
滋賀県の知事選挙と同じで結果よければでは、国民の支持が共産党から離れてしまいかねません。
 自衛隊の船の撤収では「参院の与野党の大きな逆転」、新幹線新駅中止では「あいまいさはあるが行政トップ=県知事の姿勢」が歴史を前に進めた最大の要因です。
 物事を客観的に認識しないと、歴史は前に進むどころか後退してしまいますよ。

来るべき衆院選、次回都知事選挙もトータルとしては歴史を前に進めていただければと思います。
 
 
 


No.02575 at 2007/10/31 11:42
from 溜辞灼丸の国内トOス解説 [ Mail= a ]

名古屋空港で自衛隊のF2機が炎上

 愛知県豊山町の県営名古屋空港で、離陸しようとした自衛隊機が
滑走路をはみ出し、誘導路脇で炎上しました。乗員2人がけがをして、
病院に運ばれました。
 炎上したF2支援戦闘機は航空自衛隊の最新鋭機で、三菱重工業が
100機を納入する予定で、空港に隣接する名古屋南工場で点検中だった
ということです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    国防だと称してロクに役にも立たん
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    ものを作って民間と癒着する防衛省だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 三菱製は何かあれば炎上するんですね。(・A・ )

07.10.31 TBS「名古屋空港で自衛隊のF2機が炎上」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3695761.html


No.02565 at 2007/10/25 18:56
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

歴史を動かすものは何か

本日(10月25日)のしんぶん赤旗のインターネット版1面トップや一般紙(中日はトップ記事)で滋賀県の東海道新幹線新駅の建設中止決定が報道されました。
 しんぶん赤旗は「県民の運動が追い込む」との見出しで、「県民が全県的な運動を繰り広げ事実上の中止に追い込みました。」と報道。
 確かに赤旗の報道に間違いはありませんが、2年3ヶ月前の知事選挙での共産党がどういう行動をしたのかの総括に一言も触れない(だんまりを決め込む)のはいかがなものかと。何回も投稿していますのであえてこれ以上は記載しませんが、決定的場面での「敵」を利することをもっと深刻に考えないと。
 ここ2か月でも県北のK町で空白議会に転落し、中止が決まった新駅に隣接するM市で2議席が半減。共産党は一生懸命奮闘しているとは思いますが、やはり知事選での件が足を引っ張ったのでしょうか。
 もっと所謂「中間政党」の役割を評価しないと、後数日もするとインド洋で「おかしなことをしている」海上自衛隊の船が任務を終了して帰ってきます。7月の参院選で共産党が獲得目標の十数議席を獲得しても「中間政党」が多くの議席を持たないと海上自衛隊は「おかしなこと」をやり続けたのですよ。
 地方の政治も国政も本質は同じです。
 革命推進の立場であっても、力関係等熟慮しないと歴史を後ろへ進めるのです。


No.02481 at 2007/10/12 23:13
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

公安警察を集団告訴する運動を立ち上げます

公安警察がさまざまな個人や団体を狙い撃ちして嫌がらせをしている実態を全国的に調べ上げ、一括して国家賠償請求訴訟を集団訴訟として提訴する運動をつくりたいと考えています。

自衛隊は自民党以外のすべての野党を監視していましたが、同様に公安警察は
すそのを市民の領域に広げています。

改憲情勢のなかで権力は暴走を強めていますが、同時に自民党権力と警察権力の不祥事の頻発によって権力はガタガタになってきています。

自民党が危機的情勢だというのはチャンスですから、集団訴訟を同時にすすめることで自民党の番犬・後ろ盾でやりたい放題の公安警察権力の不当弾圧に抗議・対峙するきっかけにしていきましょう!

改憲と共謀罪と戦争と失業を強制する権力に反撃する情勢の到来を下から支えるためにも、これらの集団訴訟にぜひ野党各派・左翼党派・市民派・個人の方々は協力してください。


※「お前たちに表現の自由はない」など憲法違反の暴言を行ってA&Uを妨害す憲法違公安デカどもhttp://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/

※「市民のための警察に」(2000年11月14日)山田善二郎日本国民救援会会長の参議
院地方行政・警察委員会での参考人陳述
http://www.kyuuenkai.gr.jp/seimei/seimei3.html


No.02480 at 2007/10/12 18:29
from 北野邦男 [ Mail= kunio_kitano68@yahoo.co.jp ]

その時歴史は・・

 昨年の今ごろは、「戦後レジームの脱却」と「美しい国」日本を叫んで喝采を浴びて
いた(?)安倍前首相、惨めなものですね。
また、石原都知事、参議院の議員宿舎予定地の視察テレビ放映を見た限りでは、足元が
おぼつかない、ながくはないなと感じました。
吉田万三さんは「夜空のムコウノ明日」を信じて、意気軒昂、ハイシャの弁をふるって
いらっしゃると思います。
もう10月(@_@)かえりみれば
・・・・・・・・・・・・
○06年10月24日、吉田万三さんが東京都知事選への出馬表明す
○11月16日、衆議院で改悪教育基本法案が可決。
○11月26日(日)、「Close it 石原都政!11.26大胆シンポジウム」。万三さんは一人、
色合いが異なる集まりに飛び込んで、政策の一致での団結を訴え、共感の輪が広がる。

○12月石原知事、三選出馬を表明
○12月15日に改悪教育基本法案、自民・公明が参議院で可決、成立。

○07年1月、日本共産党は3中総 オール与党対共産党の対決構図と描く
 (他党との共闘については、可能性なしと) 
○07年2月21日 黒川紀章氏、都知事選に立候補
 07年3月6日 浅野史郎が、東京都知事選への出馬を表明
 07年3月22日 告示
 07年4月8日 投票
  吉田 万三 629,549 石原 慎太郎 2,811,486
  浅野 史郎 1,693,323  投票総数556万

○4月13日衆議院で、自民・公明は国民投票(憲法改悪手続き)法案の採決強行。
○7月29日参議院選挙
 自民(保坂・丸川134万)159万 公明72万 民主 230万 共産 55万 
 (投票総数604万)
 結果 参院定数242議席 与党 106 野党136  

なんといっても、05年総選挙(小泉郵政)で自民は266万、都知事選では公明が加わると
はいえ280万も獲得です。
まさか、たった3ヵ月後に、これほど票が離れるとはだれしも予想がつかなかったでし
ょう。安倍晋三氏は最後まで勝利を信じていたといいます。
「うまくいった」と思った時、そこに大きな判断基準の緩み・誤算が生じる、良くある
話です。
石原3選のために掲げた東京オリンピック、この仕掛けに都議会民主はくらいついてい
ました。だから、淡々と三選のシナリオがすすむものだと思っていた。
しかし、10月万三さんが立ち上がる、この早い仕掛け。暴言、挑発、豪華海外旅行、
都政私物化などに対する反石原の動きが加速する。

焦ったのでしょう、当初の目論見が狂った。

プライドの高い石原が自民、公明に頭を下げ、外部から選挙参謀を招いて、必死の取り組
みです。その場限りの繕い、ごまかしの対応での逃げ切り。
しかし、虚像は見抜かれていました。「ゴーマン復活」。
ですから、勝ったと気が緩んだときに、すでに崩壊の危機は迫っていたというわけです。

 万三さんの勇気ある決意・行動ー「その時、歴史は動いた」のです。

(安倍氏同様、志位氏もまた最後まで5議席取れると信じていたようですが(-_-;))


No.02470 at 2007/10/04 09:44
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

公安警察こそ無駄では?

社会保険庁以上に、公安警察は無駄な経費となってはいないか?
とくにそれらは、公安警察が「でっち上げ」や自作自演的な仕事の傾向に裏打ちされているといえよう。

公安警察職員そのものの不祥事や不正の増加は、公安警察組織そのものが現実性と緊張感がない証拠ともいえよう。

公務員改革は、このような公安警察そのものにメスをいれるべきだろう。

民主・社民プラス共産党の政権交代で、公安警察の縮小・解体を進めるべきだろう。
公安警察の廃止を掲げる国民救援会の決議を改憲反対の国民運動のなかに組み入れていくとよいのではないだろうか?


※A&Uを妨害する公安デカhttp://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/

※「市民のための警察に」(2000年11月14日)山田善二郎日本国民救援会会長の参議
院地方行政・警察委員会での参考人陳述
http://www.kyuuenkai.gr.jp/seimei/seimei3.html

なお、詳細な内容は私のブログでエントリしています。


No.02468 at 2007/09/30 20:02
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

次回衆院選を「戦略的」に。

小選挙区の候補を厳選すること、複数の一般マスコミが共産党は130人前後と報道しています。
 与党を少数に追い込む戦略で闘うこと、共産党も含めて立候補者は「勝つ」陣立てをすること。
大県の某県の共産党委員長が述べていましたように「小選挙区は議席を争う状況ではない」のですから絞り込むことが必要かと。130よりはかなり少なくして国民の期待に呼応した闘いをすれば比例の躍進につながるのでは。

 ELMの日記さんが良い提案をされています(02466)。反共陣営との一騎打ちでは勝ち味は薄いですが、与党、ネオコン民主との混戦なら勝機も。是非とも社民党、革新無党派、市民運動等と連携して「勝てる」陣立てを。 間違っても比例区目当ての「やる気の無い」公認候補を擁立しない事。7月の参院でも「やる気の無い」=当選を度外視して事実上比例区の応援している候補の為に落選してしまった野党候補がいました。
 こういうことを繰り返していては比例区も減ってしまいますよ。
 
 現与党を下野させる、閣外でも良いですから確かな与党になれる選挙を闘えば、結果はついてくる。現実的な政治勢力として出番が飛躍的に増え、共産党を無視した政治は不可能になるのです。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET