(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.02303 at 2007/07/17 21:43
from hiroshi
[ Mail= hokudai ]
ギャランさんへ。
世襲の件。
選挙等で国民が判断しています。
自民党には国会議員だけでも100人以上の世襲議員がいます。共産党には世襲の国会議員はいなかったと思いますが、いつか世襲があっても是非は国民が判断します。兄弟の国会議員は過去にいましたね。
自衛隊の件。
自衛隊が日本国憲法違反は明白だと思いますが、裁判所は1回も憲法判断をしていません。
多くの国民は裁判が合憲判断をしたと錯覚しているだけです。裁判で自衛隊の違憲を訴えた人が勝訴したことも何回かはあった記憶がありますが、自衛隊法に違反してないので無罪いうだけで、自衛隊の憲法判断は1回もしていません。国が勝訴したときも、自衛隊法に違反なので有罪ですと言うだけ。憲法判断は1回もしていません。
司法には違憲立法審査権があったと思いますが、自衛隊法について裁判が判定しないとは困ったもんです。
現実問題としては、大多数の国民が自衛隊の現状を是認するか、もう少し縮小すれば良いと考えているのですから憲法も本来はそうあるべき。多くの国民は自民党にやらせるとロクなことにならんから9条等の改定に反対なのだと思います。
専守防衛限定自衛権を認めるとすれば、武力の発動範囲を厳密に規定しないと。領土ではいけません。占守島を日本固有の領土と公言している公党もあるのですから。実行支配の及ぶ陸地及びその海岸線から12海里と具体的に憲法に書くこと。法律ではいけません。審議もせずに、すぐ採決する国ですから。
以上のことから、自衛隊の事をすっきりさせるには改憲が必要。もしくは裁判所が司法判断すれば事態が動きます。
No.02302 at 2007/07/17 20:33
from 長壁 満子
[ Mail= yudegaeru ]
核燃料サイクルの各政党の政策は?
> 広島の西塔と申します。
>
> 人類が生き続けていける地球環境を守るためには、私たち「ひとりひとりの心がけ」
> ももちろん大切ですが、各国の「環境政策」が決定的に重要です。
> 日本はどのような「環境政策」を採るのか?
> 参議院選挙での私たちの選択も、このことに決定的にかかわってきます。
> どんなに候補者が「感じのいい」人であろうと、「感じの悪い」人であろうと、一番
> 重要なのは、その人が、どのような政策に「Yes」と言い、どのような政策に「No」
> と言うかです。
>
> 各党はどのような環境政策を掲げているのか?
> 特に、ウランの採掘から放射性廃棄物にいたるまで、すべての過程で地球環境汚染の
> 元凶になっている「核燃料サイクル(原子力発電を含む)」に関する政策に注目して
> みたいと思います。
>
> 「エコロ・ジャパン」作成の、主要政党マニフェスト「環境政策」比較表
> (http://lp.jiyu.net/sangiin2007-manifesto.htm)
> によって、見てみます。
>
> 自民党
> *原子力発電
> 推進。耐震・安全性強化を図る。
> *核燃料サイクル
> 推進。高レベル放射性廃棄物処分場の確保に向 けた国民の理解獲得、次世代軽水
> 炉の開発、高速増殖炉サイクルの実証・実用化を目指す。
>
> 公明党
> *原子力発電
> 推進。耐震・安全性強化を図る。
>
> 民主党
> *原子力発電
> 推進。
> *再生可能エネルギー
> 2020年までに再生可能エネルギー供給率を10%程度水準に。
>
> 共産党
> *原子力発電
> 段階的に廃止すべき。
> *核燃料サイクル
> 反対
>
> 社民党
> *原子力発電
> 廃止。
> *核燃料サイクル
> 運用凍結。
> *再生可能エネルギー
> 2020年までに再生可能エネルギー供給率を20%に。原子力関連予算を再生可能エネ
> ルギー予算にシフト。
>
> ***
>
> ちなみに、参議院選挙公示前に広島選挙区の立候補予定者に、核燃料サイクルやエネ
> ルギー政策についてうかがったところ、
>
> *六ヶ所村での再処理の開始の是非について、
>
> 自民党の溝手顕正さん、民主党の佐藤公治さんは無回答。
> 無所属の河野美代子さん、共産党の藤本聡志さんは「中止するべきだ」、
> 無所属の吉長ゆいさんは「検討が必要だ」、
> というお答えでした。
>
> *「使用済み核燃料」の扱いについて、
>
> 自民党の溝手顕正さん、民主党の佐藤公治さんは無回答。
> 無所属の河野美代子さん、共産党の藤本聡志さんは「再処理はせず、安全な処分方法
> が確立するまで、発生者の責任において目に見える形で地上管理を続けるべきだ」、
> 無所属の吉長ゆいさんは「検討が必要だ」、
> というお答えでした。
>
> *これからの日本のエネルギー政策について、
>
> 自民党の溝手顕正さん、民主党の佐藤公治さんは無回答。
> 無所属の河野美代子さん、共産党の藤本聡志さん、無所属の吉長ゆいさんはともに、
> 「自然エネルギーの開発と省エネの研究に予算を振り向け、原子力によるエネルギー
> 供給の比率を徐々に低下させる」というお答えでした。
>
> (プルトニウム・アクション・ヒロシマ、ボイス・オブ・ヒロシマのアンケートよ
> り)
>
> 無所属の吉長ゆいさんは、これからのエネルギー政策について、民主党・社民党に近
> いお答えですが、最もシンパシーを感じる政党は自民党とのことです(新聞報道よ
> り)。
No.02301 at 2007/07/17 08:33
from 長壁 満子
[ Mail= yudegaeru ]
確かな野党の躍進あってこそ
今となっては、共産党の確かな議席増があってこそ、その他の護憲政党・個人もも進展する。
ここまで、くさりきった非民主政治の責任を検証しながら、今何をするべきか、どう動けばいいのか考えたい。
ここに書き込む人のどれほどが、新聞、赤旗あるいは、国会中継をまともに、見ているのだろうか。
世襲がよくないだの何だの言いたければ、まず、自公民に言うべきである。
共産党の重箱の隅をつつきまわし、あら捜しに専念する「右翼分子」はこの場にふさわしくないのではなかろうか。
寄り合い政党の民主党は、まず、前原あたりを排除してから、その看板を掲げるべきである。
社民党も、生き残り作戦なのかどうかわからぬが、民主党との連携も、分かりやすく説明するべき。
共産党の非難に応酬するだけの理論武装が必要である。
はっきりいって、ほんとうに、どの政党も個人も、選挙に際して、肝心な共通認識がかけている。
再び、地震が襲来、共産党の前回の頑張りも記憶しているが、頼りになるのは、共産党であることは疑いなし。ただ、こうした共産党の活躍ぶりを、メディアはほとんど、伝えない。
私たち支援者は、このメディアのまやかしをこそ、ひろく、伝えなければならない。
No.02300 at 2007/07/17 07:09
from ギャラン
[ Mail= bnb,m ]
世襲の件で
世襲はよくないと自分は思っています。
皆様は改憲反対という意見が多いようですが、自衛隊の事をどうお考えなのでしょうか?
No.02299 at 2007/07/15 20:08
from 一都民
[ Mail= ta ]
6月都議会
少し前の話になりますが,6月定例都議会が終わりました。自民・公明は石原都知事の提案した議案に全部賛成したのは当然として,民主
党・ネットも全部賛成しました。全部賛成したからといって必ずしもそうとは限りませんが,やはりこれらの集団も石原与党であったことが
示されたと思います。先の都知事選挙で浅野をたてて「反石原」を言っていたのは何だったんでしょうね。都民を欺くポーズに過ぎなかった
のでしょう。いま行われている参院選挙での彼らの「マニフェスト」なるものもしょせんは選挙向けの空約束なのかもしれません。
それにしても,都知事選挙で全面支援を頼んだ民主党の都議会でのこの態度に対して,「東京を,プロデュース」の方々は何もおっしゃいま
せんね。K田龍HさんやO河原雅Kさんも何もおっしゃっていませんね。裏切られたと思っておられないのか,本音は民主党と同じなのかわ
かりませんが,何らかのコメントなり態度表明をするのが都民に対しての責任と思うのですが,いかがでしょうか。選挙が終わったらあとは
知らないよの「お任せ民主主義」を批判されておられたと記憶しているのですが・・・。
No.02298 at 2007/07/15 08:49
from 匿名
[ Mail= to ]
新たな食品汚染疑惑
参院農水委員会で共産党議員が、輸入飼料用トウモロコシのカビ毒汚染問題を質問してます。現在、家畜の死亡被害が多発しています。特にカビ毒に対し感受性の高い豚で被害が多発しており、死亡率が五割り以上の農場が多数有ります。カビ毒は発ガン性の危険有る物質で、アフラトキシンB1というカビ毒はダイオキシンの十倍以上、サリンの数十分の一の毒性が有るとされます。農水省は輸入飼料穀物の、高濃度カビ毒汚染を隠しています。現在カビ毒規制値の数百倍の汚染で有る為、生産物の高濃度残留が危険です。毒性を調べると危険性が理解出来ます。
No.02296 at 2007/07/14 22:54
from 日本国憲法擁護連合
[ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]
自民党の参院選155の重点政策より) 自民党公約155とは?
自民党公約155とは?
憲法九条を無視したおそろしい安倍公約です。
【自民党公約155】国際平和協力に関する一般法の制定。
テロ対策特措法やイラク人道復興支援特措法といた特措法ではなく、自衛隊の海外派遣が迅速に対応可能となるよう国際平和協力に関する一般法(国際協力基本法)の制定を目指す。(自民党の参院選155の重点政策より) 憲法九条は、わが国が将来、真の独立国になるための拠りどころ、自衛隊とアメリカ軍の一体化をはばむ垣根として機能しています。しかし安倍自民党は、この垣根をなくして、「国際貢献」とか「国際平和協力」という美名の下に自衛隊を「アメリカの決めた戦争」にどんどん参加させよう、という公約を掲げています。それが「自民党公約155」です。
今回、与党支持のみなさんも、この公約が本当に日本の国益になるのか、しっかりと考えてください。
「これ以上、アメリカの属国的な道は、まっ平」と考えるのであれば、今回は、はっきりと9条を変えないと主張する党、候補者を応援してください。
今度の選挙は、戦争国家化への道=改憲を阻止する重要な選挙です。
政界のフィクサー気取りの改憲賛成者の書き込みに翻弄されず、共産党・社民党・9条ネットの大躍進が重要でしょう。
No.02295 at 2007/07/14 22:51
from ELMの日記
[ Mail= from Kanagawa ]
共産党比例区17名のサポート候補と選挙区全候補は死力を尽し、共産党の大躍進を実現すべし!
前にも述べたことがあるが、安倍自公連立政権に最も脅威と打撃を与えるのは、過半数割れと共に、野党内勢力図が激変することである。
安倍自民党に対する徹底的攻撃を!
民主党は民主党で奮闘されればよい。
選挙とは、政党が死活を賭けて臨むものであり、他党との協定とか宣言などがないのに共産党候補が一方的に野党勝利のために妥協するなど有り得ない話である。
共産党の大躍進に期待する。
No.02294 at 2007/07/14 19:48
from hiroshi
[ Mail= hokudai ]
日本共産党の大躍進と自民党の敗北=安倍退陣の実現を。
この2つの命題を現実のものとするには陣立てに配慮が必要。
俺が俺がでは、自民党の高笑いが聞こえますよ。
社民党の女性党首がTVの中で言っていました。
Q 何故民主党に協力したり対決したりと矛盾したことをしているのですか。
A 自民党(与党)を過半数割れにするためです。
そうです。社民党の党首の見解が正しいのでは。
共産党の当選者が十数名になっても、沖縄県を除く一人区が0勝28敗では安倍内閣信任になってしまいます。
自民党を打ち負かす投票が望まれます。
一人区を自民党の0勝29敗にすれば、結果は後からついてくる。
自民党が企む内容での改憲も不可能になるし、共産党の活躍場面も飛躍的に多くなる。
単純明快です。東京は共産党への投票が自民党を打ち負かすのです。
No.02293 at 2007/07/14 17:09
from 日本国憲法擁護連合
[ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]
長壁さんへ
外野席から雑音がありますが、相手をしないというのが私の立場ですが、どうしても悪意や歪曲の書き込みに対しては反論をしなければなりませんでした。
外野席の一部は、あの手この手で改憲策動や浅野&民主党応援をこの場で展開しようと策動していたようですし、長壁さんと私への悪意をほのめかす人物もちらほらみかけられるようです。
長壁さんや私は、改憲策動や権力批判をずばり指摘しているので、これが面白くない人たちが数人で書き込みするよう装いながら、都政に関係ない長文合戦などと悪意をこめて書き込みしている模様です。
こういう指摘をしている人は、「・・・」(ネット右翼です。)や、無関係なミクシィの話題を書き込んでいる人、などに対して物申さなければならないとまずは思いますが、まったくそれがなく、長壁さんや私の排除を呼びかけているということで、この人たちの「正体」もなんとなくわかるというものです。
また、民主党よりまし論や浅野支持論に対しての反論や批判の徹底がなく、それらに批判・反論を展開した私や長壁さんに対する排除を書き込みする人たちらの「正体」がみえみえという気がします。
こういう人たちは明らかに改憲策動に話題が進むことを妨害したい連中なので相手をせず、長壁さんやそのほかの人たちとともに、今度の参院選に対する日本共産党や、社民党・9条ネットなどの改憲反対派の大躍進について語っていきましょう。
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET