エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.01672 at 2007/04/15 16:48
from 道草クー太郎 [ Mail= michikusa-kutaro@nifty.com ]

選挙総括への要望

 初めて書き込みます。
 様々な考え方の人々が交流・討論して問題点を深めること、多様な観点が提起されることで総括の視野を広く持つことは大切なことと思います。この掲示板がそのような場であることに期待しております。

 前回都知事選では「革新都政をつくる会」が候補者擁立を果たせぬまま共産党公認候補の見切り発車となり、会としての総括が公示されぬ状況での今回都知事選でした。いわば総括無き再挑戦となったわけですが、今回は共産党公認候補ではなく、「赤旗」等によれば、無党派や日頃共産党とは縁の薄い市民グループなども吉田氏支援の輪を形成したとのこと。

 幅広い人々に担われた選挙であれば、その総括も幅広い人々によって練り上げられてしかるべきと考えます。それが次の戦いを幅広くするための第一歩であると確信します。吉田氏支援の中軸を担った日本共産党に対しては、そういった選挙戦の性格に十分留意し、必要なデータも積極的に公開し、幅広い討論に供すべく対応して頂きたいと思います。

 P.S.
日本国憲法擁護連合氏(No.01670)が「反共右翼グループ」とラベリングするサイトにつきましては、関係諸氏ご自身の目で確認されることをお願いしておきます。ここで「論争」することは欲しません。


No.01671 at 2007/04/15 16:25
from ELMの日記 [ Mail= from Kanagawa ]

No.01668 の太郎氏、私の質問に、未だ未回答ですが?

No.01650 のhimazinnさん、
No.01652及びNo.01658の日本国憲法擁護連合さん、
No.01657のTAMO2さん、
No.01661の鎌倉太郎さん、
各々による書き込みがありましたが、
この掲示板での要らざる混乱を避けるための、
大変に適切な投稿であったと、
私は肯定的に評価しています。
さて、No.01668の太郎氏、私が質問した件について、
まだお答えをいただいておりませんが、どうなっていますか?
No.01634の投稿で私は、
『良心的な投稿者って、誰が?』
『あまたの識者って、例えばどなた?』
と、貴方に質問しております。
さらに、『彼らこそ、民主勢力の敵であり、革新勢力の敵である。』
という、貴方のレッテル貼りに、
「そんな古証文、今じゃ共産党の皆さんは、誰も使いませんよ。
結局のところ、太郎氏は、非難・決めつけ・レッテル貼りの他に、もっと何か書けないのですか?」
と、揶揄(やゆ=からかうこと)してもおります。
ここのご案内係さんは、この掲示板の主旨・目的に沿うべく、
閲覧・投稿者たる私は、充分かつおおらかな管理をされていると受け止めておりますから、
貴方のいうような
「心ある支持者の得心はないでしょう。」
という、心ない人物の棄て台詞には、
全くおおらかに、気にも止めないことでしょう。


No.01670 at 2007/04/15 15:24
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

ご案内係さまへ

>この件はこれで終了

わざわざありがとうございました。同時に、申し訳ありませんでした。

>日本国憲法擁護連合さんとの間でやり取りが続いているのは判りました。
>TAMO2さんからのメールも読ませていただきました。

私との個人的ないざこざ対峙対決は、「日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+ キンピー問題笑える査問録音公開中」なるブログ運営などを展開している反共右翼グループとそれに連携しているTAMO2氏との対決ですがこの場所にそれらが及んで申し訳ありませんでした。

もっといえば、共産党の吉田さんの掲示板であるから、ねっからの反共右翼も紛れて書きこんでくるという構図であり、彼らからすれば私に対する攻撃とかねあわせて荒らしていけると踏んでいるのでしょうが、私は終了したいと存じます。ご案内係さまともどもご理解されてありがとうございました。

>himazinnさんから「投稿はこれを最期とさせていただきます」とあり、
>日本国憲法擁護連合さんも「この件はこれで終了したい」とあります。

これで終了ということにしたいです。


>幸い「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」は復活するとのことですので、
>日本国憲法擁護連合さんとの間で続いている(らしい)質問と回答は、
>「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお願いします。

この回答も答えがでていますので、ここで終了したいと存じます。
吉田さんの掲示板にもちこむのは本来大間違いです。

>日本国憲法擁護連合さん。復活する掲示板のURLをお知らせください。

私の掲示板のURLは、http://8918.teacup.com/tanaka/bbs?from=bbstickerです。
宣伝になってしまいましたが、よろしくです。


>日本国憲法擁護連合さんとの間で続いているやり取りに関心をお持ちの
>かたは、「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお確かめください。

私の掲示板でこの件について右翼の犯行と元新左翼活動家との連携だという回答をだしていますので、
終了したいと存じます。

追伸 ご案内さまへ。私が指摘したとたんすぐさま当該者が書き込みされていますが、この件も終了している話です。いえることは、右翼は左派系を追い掛け回しにくるということですが、前進あるのみです。すべて終了しているはなしですし私の掲示板で回答をだしていますので、一切のこのはなしは終了でお願いします。
それでは、日本共産党のみなさまのご活躍と、地方自治体の選挙で大躍進されることをお祈りしています。


No.01669 at 2007/04/15 15:07
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

杉並の右翼区長つくる会・松下政経の山田に対抗して「とりう千恵」さんを支持しよう!



ごあいさつ
◆「杉並区政を住民にとりもどす会」発足 「杉並区政を住民にとりもどす会」は、「憲法をくらしにいかす杉並区民の会」と「住民自治を進める杉並の会」が共同して発足されました。
緑豊かな、子ども達が伸びやかに育ち、高齢者も障がい者も安心して暮らせ、地域の商店街が賑わい、若い夫婦が安心して子どもを生み育てられる地域にしたい。
「杉並自治基本条例」の精神が本当に生かされ、住民と共に考え、共に作り上げてゆく区政を取り戻したいと考えております

鳥生千恵 ホームページ−杉並区政を住民にとりもどす会からhttp://toriuchie.com/

※勝共連合を教育委員にすえつくる会教科書を推進し、侵略戦争を賛美する典型的な松下政経塾―現代の青年将校・軍国主義復活を狙うファシスト山田区政を打ち倒せ!杉並の行政をファシストから奪還しよう!
これにつきるでしょう。ファシスト勢力に対抗する「とりう千恵」さんの勇気を支持しましょう!
日本共産党と社民党・新社会党・市民派無所属・自治市民・都政を革新する会が支持する「とりう千恵」さんを杉並区長に選択しよう!


No.01668 at 2007/04/15 12:02
from  太郎 [ Mail=  TAROO ]

 ご案内係殿へ

 もっと真摯に対応で出来ませんか? 
 
 「権威」の言葉の意味さえ不真面目に弄んでいませんか?

 「削除」しないで陳列することにしました。とは、慇懃無礼を越した愚弄の弁ではありませんか?

 「得心」を得られれば幸いです。にいたっては、不真面目、且つ、ふざけていませんか?

 故に、管理人としての責任の所在を云々する以前に、人間としての品性・品格が疑われます。
 当に、堅白同異、こじつけの論理、詭弁、言い逃れ、責任転嫁のなにものでもありません。
 
「馬は、その形から馬と云うのである。白馬は、その毛色から白馬と云うのである。したがって、白馬は馬ではない」
                                             (『列子』)
 もっと真面目に対応しなければ、心ある支持者の得心はないでしょう。


No.01667 at 2007/04/15 08:59
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

この件はこれで終了

日本国憲法擁護連合さんとの間でやり取りが続いているのは判りました。
TAMO2さんからのメールも読ませていただきました。

himazinnさんから「投稿はこれを最期とさせていただきます」とあり、
日本国憲法擁護連合さんも「この件はこれで終了したい」とあります。

幸い「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」は復活するとのことですので、
日本国憲法擁護連合さんとの間で続いている(らしい)質問と回答は、
「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお願いします。

日本国憲法擁護連合さん。復活する掲示板のURLをお知らせください。

日本国憲法擁護連合さんとの間で続いているやり取りに関心をお持ちの
かたは、「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお確かめください。


No.01666 at 2007/04/15 08:59
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

もう一人の「太郎」さん(No.01656)の投稿に

> この掲示板の権威にかけて釈明して下さい。

「権威」もなにも、ここはインターネット上の「掲示板」のひとつです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

> 私は、この掲示板の運営が、吉田万三さんの敗因の一因だと、まで云いました。
> そのことに対して、納得のいく答えを下さい。

あまりにも微笑ましい書きっぷり。こうまで素晴らしいと削除するのが
もったいなさすぎますので、「削除」しないで陳列することにしました。
ご自分の投稿が恥ずかしいとお思いになったらご自分でご削除ください。

> そして、この掲示板に集う、心ある支持者に、得心を与えて下さい。

今回の回答で、「削除」しないのはどうしてだろう?とお思いの皆様の
「得心」を得られれば幸いです。


No.01662 at 2007/04/15 07:23
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

No.01613 太郎さんに

「もうここには来ません」とのことですので、もう読んでいないかも
しれませんが、そうは言ってもまた読みにくる可能性がありますので。

> 昨日、私が「太郎」で書き込んだ後に別の人が同じ名前で書き込んで
> 変な展開になってるみたいですね。

ホント。「変な展開」といいますか。初めての投稿が同じ時間帯で、
たまたま偶然同じ名前を用いることがないとは言いませんが、前から
読んでいる人が「同じ名前」を用いるのはチョットね。

> No.01621及びNo.01631の太郎さんと私は全く関係ないですよ、
> 管理されている方は判ると思うのですが・・

はい。判ります。だからこそ、私も、

> 併せて、No.01613太郎さん初登場の直後に、同じ「太郎」を用いての
> 投稿が適切な投稿であったかどうかのご見解をお示しください。

と書きました。

> しかしNo.01613の書き込みでネット右翼と言われるとは思いませんでした。

そうですね。単純に同一視なんてしたら、それこそ後から同じ名前で
投稿した「太郎」さんの思う壺です。私もNo.01613太郎さんの指摘は
とても大切な視点だと思います。

特に、

> 石原さんを嫌いな人がここで同じ様な事を言ってちゃダメでしょう。

は全く同感です。思っていることを書いてはいけないとは言いません。
でも、できるだけ共感を呼ぶ表現を用いていただきたいと思います。

読んでもらえないことには伝わらないのですから、内容だけではなく
表現でも自分を抑えながら書いてほしい…と切実に思います。

No.01613 太郎さん、ぜひともまたお越しください。


No.01661 at 2007/04/15 01:50
from 鎌倉太郎 [ Mail= http://www2.ezbbs.net/38/ficus/ ]

私はここに投稿したことはありません

 日本国憲法擁護連合さんへ

 私はここに投稿したことなど(この投稿以外)一度もありません。
 直接私に確認もせずにあなたの掲示板で「まとわりついている」などと言うのは無礼ではありませんか?

 それにあなたの掲示板できちんと回答したのに私にコメントも出さずに勝手に削除するのはさらに無礼では
 ありませんか?

 もう一度言います。

 @私は今までここに投稿したことは(これ以外)無い。
 A私は右翼では無い。
 B私も長壁さんも「戦争反対」の立場である。
 C私が長壁さんにまとわりついているのではなく長壁さんがいつまでもこちらからの質問に答えず
  逃げ回っているだけである。(なお、長壁さんからの質問はきちんと丁寧に回答しています)

 わかりましたか?日本国憲法擁護連合さん。上記の4点がわかったか否か回答を下さい。
 あなたの掲示板でこちらの投稿を一方的に削除した理由も添えてね。

 人を侮辱するのもいい加減にして下さいね。
 


No.01659 at 2007/04/14 23:23
from レオ [ Mail= leo-tokyo ]

福祉も箱物も不必要です

>ハコモノや利権優先から福祉の流れに大きな影響を残すことがてきました。

初めまして
この2つはどう違うのでしょうか?
箱物に使おうが、福祉に使おうが、税金の無駄使いは同じです。私はどちらも不必要です。
税金を安くするとか、水道代を安くするとかの発想は出ないのでしょうか?

税金の使い方を自慢するのではなく、効率的な行政にして税金を安くしてください
税金は年貢です。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET