エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.01033 at 2007/03/21 13:41
from 黒目 [ Mail= despera_あとまーくmail.goo.ne.jp ]

何度目かの、批判の論点について

>ebi3desさん
どこかで浅野が、東京都知事選挙の公約として、

>現憲法否定、大型開発優先、「福祉はぜいたく」

という路線で行くという事を、言ったり書いたりしているのでしょうか?
私はすべての状況を把握しているわけではありませんが、浅野がこういったことを言っているという話を聞いたことがありません。
浅野はすでにマニュフェストという形で路線を公開しており、浅野を批判するのであれば、この内容を批判すればよいだけの話なのですが、
「何某はこうであるに違いない」というような架空の人物像を作り上げ、それを批判してみせるなどということが可能なのであれば、いつでもどこでも、どのような人物でも、どのような形ででも批判することが可能になってしまいます。
それではどこぞの怪文書政治と選ぶ所はないではありませんか。

浅野がそれほどまでにダメでカスな政治家であるならば、そのマニュフェストを完膚なきまでに批判なさればよいと思いますよ。

http://www.asanoshiro.org/manifesto.htm


No.01032 at 2007/03/21 12:30
from ebi3des [ Mail= ebi3des@yahoo.co.jp WebSite= http://blogs.yahoo.co.jp/ebi3des ]

「石原的都政」の転換=浅野支持とする短絡的思い込み

@今回の都知事選の最大の課題は「石原的都政」の転換にある。この点では ここにカキコしている皆さんも一致するでしょう。

A次の問題は、どの候補がその課題の実現にふさわしいかということです。 この点でも意外に、浅野支持のひとでも「政策・人柄ともに吉田さんは申 し分ない」ことを理解している。浅野氏については「いろんな問題はある が石原よりはまし」と判断している。つまり、吉田氏はベストで、浅野氏 はベターだと認識している。

B次の問題は、Aの判断の妥当性についてである。吉田氏が「石原的都政」 を転換しうるベストな候補であるというのは共通認識であるようなのでこ こでははぶく。そうすると、浅野氏が「石原的都政」を転換しうる「次  善」の候補と言えるか否かということである。
 第一に、浅野氏は「石原都政を基本的に継承する」ことを自ら語ってい  る。現憲法否定、大型開発優先、「福祉はぜいたく」というのが石原都政 の基本的特徴である。それを「基本的に継承する」浅野氏が「石原的都  政」転換できるのか。「基本的に」というのはあれこれの細事ではなく大 きな方向性においてという意味の日本語である。
 第二に、浅野氏の知事時代にやってきた政策、共産党からの「巨大開発と いう点でも、石巻港に巨大な埠頭(ふとう)と防波堤をつくって、数千億 円というお金を入れる。それで借金を倍にしてしまった。そのことを指摘 されると、「国が景気対策で公共事業を積み増せといったのでやったの  だ」という。ここでも国いいなりです」、「福祉の切り捨てです。介護保 険を導入したことを口実に、敬老金とか介護手当など福祉給付的な施策を ことごとく切り捨てる。「施設から在宅へ」という掛け声で、特別養護老 人ホームなどへの県の独自補助金を減らして、整備をうんと遅らせてしま った」という、宮城県知事時代の大型公共事業優先、福祉切り捨てという 石原都政と同じ政策だったという批判に答えられない。
 第三に、「ファシスト石原」の基本である憲法否定発言に関しても、一  切、批判できていないどころか、憲法問題についてはまったく口を塞いだ ままである。善意の支持者が「日の丸君が代の強制を撤回する」といって んだから、憲法改悪には反対だろうという短絡的な思い込みを狡猾に利用 している。
 第四に、かりに、浅野氏が当選したら、それを支援した小沢民主党の民主 党内での発言 権は増大するであろう。小沢氏はみずから「憲法改正試  案」を作成した典型的な会見論者である。

 マスコミのあおる当選か落選かだけ浮足立つことなく有権者の冷静な判断に期待したい。


No.01031 at 2007/03/21 12:26
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

末岡さんへ。そしてこの掲示板に集う皆様へ。

日本人妻の件を含むいわゆる帰還事業の件
左翼(レフトウィング)とか右翼(ライトウィング)とかの問題ではないはず。日本が騙されたのだ。言い出したのは左翼だと思うが、実行したのは政権党の自民党なのだ。真実がわかっていれば、帰国を許可しなければよいだけのこと。朝鮮総連だって99パーセント以上の人が騙されたのではないか。日本国が騙されたのだ。北朝鮮には正式国名にふさわしい国になってもらいたいもの。
 石原氏にたくさんの支持があるのは事実。ここは万三さんの掲示板なので何故かは記載しません。彼に辞めてもらいたい人が集う板ですから。
  
 50%近い、あるいは50%を越すかもしれない「たくさん」の支持がある人に辞めてもらう現時点での方法はひとつですね。「次回」でも仕方がない、次回につながる実績がのこせば充分だというなら、いくつかの方法がありそうですね。
 「今回」で決めましょう。言いにくい言いにくい、辛い辛いことですが、吉田万三氏の御英断をお願いいたします。


No.01029 at 2007/03/21 02:19
from  左翼連合 [ Mail=  dmaizuru@oct-net,ne,jp ]

才谷さんに賛成です

 才谷さんに賛成です。
 残念ながら共産党、明るい会にかっての力はありませんよ。
浅野氏のマニフェストは不十分ながら、都民の民主的要求が反映されている。
護憲とかがあいまいなのはあるがそれは今後の課題として獲得していけばよいことだ。なにも、言葉として明快に護憲となっていなくても、実質的に護憲の立場が獲得されていけばよい。
 日の丸君が代の強制を撤回するなどはその良い例だろう。 狭量な視野、立場では石原勝利となり、何もかも失うだろう。
台東区長選がその良い例だ。ただし、ここでの民主党の候補は浅野氏とは違い、民主党の党派性がハッキリしていたので、統一は論外だったろうが。 
 首長選では引いたとしても、議会選という場があることを忘れてはいけない。闘いと要求実現は引き続きいくらでも機会があるのだ。
 ただし、石原都政と浅野都政とではその政策実現性は全く異なる。
さらに改憲勢力への励ましとなることを忘れてはいけない。
 言いにくいが吉田氏の英断を求める。

 ところで、私はかつて民医連に所属したことがあり、市川市長選に立候補したF医師と私は旧知です。と言ってもF医師は随分先輩ですが。 N医師やH医師やY医師のことも覚えていますが、皆さんは私のことはすっかり忘れているでしょうね。


No.01028 at 2007/03/21 01:18
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

う〜ん

あんまり石原さんヨク言われてないけれど・・・
じゃあ何故たくさん支持あるのだろう?
われわれ日本人がそう間違った判断するとは思えない気がする
ファシストって人がホントは民主的な人かも?
差別しないって人が往々にして差別することもあるような?
ボク自身世間的に右よりって思うけど、前は左だったし
北鮮への日本人妻を送り出した、昔のレフトウィングの立場って
誤っていたでしょ
翻って見たら、結果ライトウィングが正しかったみたい
歴史が証明してないかしら?
されど、吉田氏は面白いです!
生活臭があります!←これって誰も勝てません!(さすが足立よ!金子満広以来の伝統)
低落傾向が顕著な中で党中だって、浅野氏と拮抗したら元気出ちゃう!
で・・・浅野批判なんじゃあ?

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall7/]


No.01027 at 2007/03/20 23:52
from KP [ Mail= a ]

このままでは…

東京新聞の情勢調査では、共産党支持層の中で
吉田さんへの投票を決めている人は半分ほどだそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070319/mng_____sei_____001.shtml

これは、「政策・人柄ともに吉田さんは申し分ないけども、
吉田さんが当選する可能性は0だ。あまりに悪い石原を落とす
ために浅野さんに投票するべきなのではないか」と迷っている人
がたくさんいるからだと思います。

4年前の都知事選では、私は共産党公認の若林候補に投票しました。
(それ以前の都知事選には投票権がありませんでした。)
それは、もう一人の対抗馬・樋口けい子候補も若林候補と同じく、
どう考えても当選する可能性が0だったからです。

しかし、今回は違います。浅野さんは当選する可能性があります。
思い出してください。青島前知事が当選した95年の知事選では、
共産党が推薦した黒木候補は03年の若林候補よりも少ない票しか得られませんでした。
(黒木候補28万票、若林候補36万票)

それに、石原はただの保守系知事ではありません。
戦後政治史上最悪の知事、女性差別主義者、人種差別主義者、
民族差別主義者の軍国主義的極右です。

今回の都知事選は何としても石原を落とさなければいけないのです。
そして、落とせる可能性があるのです。

それなのに、反石原陣営がまとまれないのは悲しくて仕方がありません。
もちろん、これは吉田さんの責任ではありませんし、
一市民の私には何もできません。
ただ、悲しいです。


No.01026 at 2007/03/20 23:43
from 才谷屋未来 [ Mail= saitaniya-mirai-hiraku ]

石原三選を助ける道は取り返しのつかない誤り

ついに告示日まであと1日を残すばかりとなりました。今、私の手元には石原都政批判よりも、浅野批判に大きなスペースを割いた支持拡大用電話マニュアルが一枚。「とにかく石原だけはもうイヤ」という広範な都民の願いとのこのズレはいったいどこから生まれるのか、困惑するばかりです。現在のこの現実において石原を辞めさせることを最低限の政治目標にして、なぜそこに全力を挙げないのか。それは別に浅野氏の問題点を堂々と指摘し続けながらでも可能なことなのに、なぜ高い次元で英知ある判断を下さないのか。私にはさっぱり理解ができません。

浅野氏の宮城県政での問題は十分承知しています。自民党政治の枠内の人物という評も一面では正しいと思います。しかし、少なくとも都政を都民の手に取り戻そうという熱意に満ちた市民の努力で擁立されたという点で石原慎太郎とは大きく異なります。私の友人も関わる市民の運動もあり、30人学級の実現や日の丸君が代の強制をやめること、築地市場の移転反対も明確に意思表示されるようになったではありませんか。さらに言えば、「浅野が都知事になっても今と同じ」かどうかは、石原を引き摺り下ろした新しい都政ではっきりすることで、そこでまた要求実現の新たな都民運動を起こせばいいではありませんか。浅野氏を擁立した人々が、先に立候補を表明した吉田万三さんや革新都政をつくる会と調整の努力を尽くしたのかどうか、など不明な事柄は多々ありますが、この期に及んでは、石原をなんとしても落とし、新しい都政を都民本位の方向に切り替える大義の下に団結すべきです。

ファシストを都政から追い出す、この政治的経験は、浅野氏が何者であれ、他に変えがたい歴史的意義を持ちます。共産党都議団や「しんぶん赤旗」の粘り強い調査報道であれだけ追い込まれた石原を、また都知事にしてしまったら、現在の日本の政治状況から見ても取り返しのつかないことになるのではないですか。


No.01025 at 2007/03/20 22:14
from 旅人B [ Mail= hi-hyouji ]

信州人ですが…

 昨日(19日)文化放送を聴いていたら、お昼の『寺島尚正ラジオパンチ!』に万三さんが単独ゲストで出ていた。私は都知事選の投票はできないが、この選挙の行方には注目している。

 赤旗と共産党が散々石原都政の問題点を糾弾し、万三さんが早々と立候補を表明したのに、石原都政に与党として振る舞っていた民主党が急に批判を強め、市民が担いだ浅野氏を支援する形でアンチ石原票を掠め取っていく…。何とも歯がゆい。テレビを見れば石原氏、浅野氏の動静は伝えられても「このほか共産党が推薦する吉田万三氏が立候補を表明している」としか伝えられない。私は万三さんの人となり、実績、都知事になったら都民に何をしてくれるのかを全く知ることができず、また有権者もそれらを知ることなく、幾多の選挙と同様に共産党が支援する候補が始めから選択肢に入らないという状況を生み出しつつあることに苛立っていた。

 そんな状況下で、昨日の『ラジオパンチ』はよかった。私のもやもやはスッキリした。疑問は解決した。

 しかしいかんせん、ラジオだったので、1200万都民のほとんどは聞いていなかったのだろう。高い聴取率で3%というラジオの世界だから、聴いていたとして36万人ということだ。あの番組は人気がある訳ではないので、10万人台というところだろうか。

 ここを初めて覗いたが、誰もこの番組のことをカキコしてないしね。

 番組では万三さんのプロフィールを事細かに伝えていた。経歴もね。しかし、足立区長時代の実績はホテル中止ぐらいしか目立ったものがないようで…。だとすると、手腕の点でどうよって気になる。そして、区議会に不信任を受けたということ。この点は、選挙情勢によってはネガティブキャンペーンの材料にされかねないと思った。

 大都会東京には黒い部分、濁った部分があるが、そこをうまく対処できるかなあという気にもなった。有権者はそういうところも勘案して投票するだろうから、「いい人なんだけどねえ…」っていうことはありそうに思う。

 そこら辺をどう対処するか。それが鍵ですね。それ以前にもっと知名度を上げなくちゃ。『元足立区長』『ドラえもん』だけじゃ票は貰えない。あらゆる手段を使ってそのほかの部分を知って貰わなきゃ。そう思います。

 お邪魔しました。


No.01024 at 2007/03/20 21:16
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

石原さんいいと思います

なんかネ、共産党って昔から保守的でね、楽しくないですよ。禁欲的ってか?
共産主義って、その原典の資本論の中に、人の「欲望」って言葉ないのかしら?前から共産党の人に聞きたかったんですが・・・?
まっ!時代は、健全なライトウィングがないと、中国・朝鮮に押されて我国は持たない様な気がします。
その健全なライトウィングが維新政党・新風ってんですが、どうかなぁ〜?

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall/]


No.01023 at 2007/03/20 21:09
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

「よりまし」知事が当選すると。滋賀県そして東京都、

本日の地方紙抜粋。
大見出しで、嘉田知事、揺るぎ無し 「もったいない」邁進で県議選に弾み
ーーーーーー、
新幹線栗東新駅
 本当に必要な事業なのか、東海道線には便利な新快速がある。栗東に駅ができても住民が利用するのか、240億円は高い、と県民は昨年の知事選で判断したはず。
 できるだけ多くの人と対話し、みんなの納得をいただきながら凍結に努力したい。今、主体となる栗東市が苦境に迫られている。県は3月、事務的精算を決めた。この10月にはすべて結論が出る。住民の「止めて」「必要ない」という声を受け止め、絶対やらない。
 丹生ダム問題
流域治水、水害防止には幾つかの方法がある。ダムは「貯める」、堤防は「止める」、水防活動は「備える」。命、財産を失わないことが第一。ダム建設はみんなで決め、時間をかけて結論を出したい。マスコミは早まって、容認したような報道をしているが、決まったわけでない。ひとつの計画として、これから議論を進めたい。「流域治水」「住民との対話」が基本。
 
 以上抜粋、ごちゃ混ぜ軍団から出馬予定の県議の勉強会での一問一答です。
 
やはり事態は前へと進んでいるようです。ひとつひとつの報道に一喜一憂していても仕方ありませんが、「よりまし」知事が当選したからこそ、希望のもてる展開になって来たのでは。そして4月の県議選で『多数派』が形成出来れば事態は決定的になるでしょう。出馬時の推薦県議たったの一人から、過半数の県議が知事とともにいうことがもう1月足らずで実現できそうなところまで来たのです。
 結果は後からついてくるのです。ごちゃまぜ軍団にも多くの新人に混じって数名の現職県議も、選挙になっても自民系同士の争いが多かった過去。今回は県政史上初の自民系過半数割れが見えてきたのです。共産党が与党であった武村県政時代でも議会は自民系が圧倒的多数を占め、現在平成19年3月も圧倒的多数を占めています。去年の「もったいない」が自民党をここまで追い詰めたのです。
 やはり勝たねば、「次回がある」は正論ではありますが、都民が一歩を踏み出す舞台を。
 ELMの日記さんの行動力には頭がさがります。今は一人の100歩より100人の一歩です。一歩歩いて(非自民候補へ投票)して「あの人」に辞めてもらいましょう。投票者の70%が一歩歩いても、「あの人」の高笑いが聞こえてきては困るのです。舞台=陣立てが必要です。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET