(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.00936 at 2007/03/17 10:03
from kazekun
[ Mail= horie232@olive.livedoor.com WebSite= http://blog.livedoor.jp/horie234/?blog_id=1649472 ]
万三先生ガンバ
黒川奇勝氏になってほしくはない。 歯科医師万三先生 優しさと暖かさと前進の共産を推し進めてください。
No.00935 at 2007/03/17 09:48
from 愛知県人
[ Mail= shiyu ]
万三さんへの期待は大きい!
金権主義ではなく、「金金金権主義」の全盛期のようだ。すべての価値が「かね」に集約される時代である。法もモラルも「かね」の奴隷であるかのようだ。今、わが国は「超欲望競争社会」になった。経済社会の産物であり、小泉行政改革の産物である。そしてあらゆる場で「嘘や騙し」の手法がどうどうとまかり通る。「あるある」は氷山の一角にすぎない。商業新聞は広告で埋め尽くされ、TVのオ−バ−アクションはこの日本の行く末を暗示しているようだ。あらゆる物が「かね価値論」に集約されている。学者も教育も議員諸氏もなにもかもその奴婢と化している。堀江氏の実刑判決がでたが、これも氷山の一角だ。闇の中でほくそえんでいる多くの企業化が虎視眈々と巨額の「かね」に狙いをつけている。さらに上手の「嘘や騙し」の手法を編み出そうとしている。この状況を放置するのか、それとも歯止めをかけるのかは選挙民の手にかかっている。だが、歯止めをかけるのは難しそうである。戦後経済社会、政府が生み出した負の遺産は未曾有のものになっているからだ。希望はこの現実を少しでも変えようと願う人々がいるということだ。
No.00934 at 2007/03/17 01:30
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
まっぺんさん、終わってません
終わらせてはいけません!
と書きながら書いている(つまり、言いたい何かを
自分なりであっても見据えた上で書いている訳では
ありませんので、結論無しで書いている)のですが
誰が誰を応援しようと(応援しまいと)、あるいは
誰かさんだけには当選してほしくないからのもので
あったとしても、それが東京を(それが東京を!に
留まらないものであったとしても)、何とかしたい
(何とかしてほしい!何とかなってほしい!)から
始まったものであるのなら、誰かが当選して終わる
ものではなく、そこからがあらためての始まりだと
思っています(よね)
まっぺんさんからの真摯な問いかけがありましたが、
まっぺんさんの問いかけの前にも、大勢の皆さんが
「万三さんの掲示板」を通して、それぞれの思いを
伝えよう(伝え合おう)としています(よね)
もちろん、この場に限らず、そういった場は他にも
色々あるのだとは思いますが、色々あるにしても、
この場しか知らない(と言いますか、今回の選挙で
こういった場を通じたやり取りがあることを初めて
知った)人たちだって大勢いるはずです。
たまたまにしても、この場はけっこう貴重ですよね。
そんなわけで、まっぺんさんに限らず、これから先
誰が誰を応援しようと(応援しまいと)しばらくは、
応援した(しなかった)結果が、どうだったのかを
互いの中で検証する場として、この掲示板をご利用
いただければと思います(ので、またのお越しを)
No.00933 at 2007/03/17 00:53
from 新婦人北支部
[ Mail= mail ]
今夜も万三は熱かった
もう昨夜になってしまいましたが、16日夕方の北区王子駅頭は万三さんを迎えて大変盛り上がりました。聴衆は200人ぐらいでしたが(数えていないので正確ではありません)、最新のチラシは1500枚を超えて(不足したので途中で取りに行った)、道行く人に渡すことができました。
やはり、候補者本人が話し出すと、それまでの応援の方の話のときと違い、歩いている人が聴衆の後ろから首を伸ばしてのぞきながら歩いていました。力強い話し方、石原知事のようすをユーモアを交えて話すことなど、思わず聞きたくなってしまう演説でした。
人柄だけではなく、「お金はある、使い方を暮らしに振り向けてみんなの暮らしを良くします」と、万三さんが話をすると、それじゃあ見てみるかな、と人々はチラシを受け取って見ながら歩いていきました。庶民の暮らしを応援してくれる万三さんをこれからももっと応援していきます。
No.00930 at 2007/03/16 23:40
from けいこ
[ Mail= keiko ]
石原都知事の公私混同を指摘した共産党が泣く
吉田さんは素敵な優しい声も素晴らしい人です。各自で投票したら良いと思います。浅野氏と石原氏が同じと言うのは耐震補強を出した浅野氏に100兆円かかると言った黒川氏と同レベルに乱暴だと言えます。こういったキャンペーンは共産党の価値を貶めるものであると感じています。
No.00929 at 2007/03/16 23:32
from 才谷屋未来
[ Mail= saitaniya-mirai-hiraku ]
「石原だけはイヤ」都民のこの気持ちに寄り添う道こそ
有力4候補と言われる中、みんなの力で万三さんが飛びぬけ、都知事に就任することを願ってやみません。そのために、みんな頑張っているわけですが、現在の力関係の下では、石原三選の可能性のほうがずっと高いのが現実です。したがって、どうしても石原だけは引き摺り下ろしたい、と思って、消去法で浅野を応援しようという人々の気分感情には一定の道理があります。その気持ちとは「よりまし」云々ではなく、「なんとしても石原だけはイヤだ」なのです。広範な都民のこの気分感情への理解と配慮をしない対応は、石原三選になってしまった場合、とんでもない都民の反応を引き起こすと思います。正しいことをいくら主張しても共感はもう得られないでしょう。浅野は自民党政治の枠組み内の人物ですが、支援者に押される形で30人学級への着手や学校現場への日の丸君が代の押し付けをやめること、障害者福祉の前進をマニフェストに盛り込みました。明日の政治を一歩でも良くしてほしいと切実に願う人々は、一刀両断に「浅野は石原と同じ」「二大政党キャンペーンへの巧妙な仕掛け」論にあきれるばかりだと思います。率直言って、いっせい地方選挙後半戦や参議院選挙への影響が心配です。
No.00928 at 2007/03/16 23:26
from 頑張れ万三☆UPDATE
[ Mail= manzou☆updete ]
「反共分裂主義者」にご注意!
みなさんこんにちは。久々の投稿です。
いよいよ都知事選告示まで1週間を切りましたね。この間浅野だの黒川だの、いわば「お邪魔虫」が入ってきて、特に浅野の陣営がやたらと万三さんに「降りろ、降りろ」といってきているのは正直言って腹が立ちます。特に「東京。をプロデュース2007」の人たちはいったい何なんですか?最初は万三さんを招待して集会までやっておきながら、後から浅野氏の支持に回るとは、これを「裏切り」でなくてなんなんでしょう?浅野氏についての批判についてはすでにこの掲示板やブログなどで多数出ていますので基本的なことはそちらに譲るとしますが、浅野氏を支持する連中はいわゆる「反共分裂主義」組織の影響を受けているのは間違いないと思います。(たとえば中核、革マル、日本赤軍、部落解放同盟などの暴力、利権あさり集団)そういう連中が「反石原で共同を」などというのは、ほんとに胡散臭いと思わざるを得ません。むしろこういう連中こそ革新勢力の「分裂、分断」を図っているのはもはや明白ではありませんか。浅野氏の政策だって、先に万三さんが提案したものをつまみ食いしているに過ぎないじゃありませんか。
私は声を大にして言いたい。「降りるべきは浅野であり、黒川である。」と。(もちろん石原も!)
ここでこの都知事選の意義をもう一度考えてみましょう。今度の都知事選で吉田万三さんが勝利するということは、石原を打倒することにとどまりません。その先の参院選等で安部内閣に痛打を与えるだけでなく、「構造改革」や自公政治にはっきりと「NO!!」という国民の意思を一番はっきり示すことではないでしょうか?そして平和憲法を守り、戦争への道をもっとも確実に止める道ではないでしょうか?この原点を忘れ、共産党を排除し、「オール与党」に成り下がった政党の支持者連中に「無党派」を語る資格はないと言わねばなりません。私たちの側も、このことはもっと考えておくべきではないでしょうか?
さて、この前、「吉田万三さんを応援する著名人」の方々が発表されましたね。確かにそうそうたるメンバーではありますが、どうもお年を召された方々が多いのが気になります。どうして若い世代に支持されている人たちが出てこないのでしょう?そういうところがわが革新勢力の弱点であることは否定出来ないんじゃないですか?(ドイツ人の留学生にも言われていますよ。)もっと若者に政治に関心を持ってもらうようアピールする方法を考えるべきではないですか?それが出来てこそ世の中は進歩できると思いますよ。
ところで、上記に関連して驚くべきことを発見しました。去る2月の北九州市長選のときの事です。あの生活保護切捨てで悪名高かった前市長の「後継者」とも言える自公推薦候補を、なんと某アイドルグループのメンバーが応援していたというのです(下記URL参照)。この人たちは去る2004年に「有事法制」が国会で強行成立した直後に、自衛隊のポスターやCS放送に出演するといういわば「戦争協力」をしでかした人たちです。(ここまで来れば名前がお分かりでしょう。)これらの事に「左」の側の人たちからの批判が出ないのはいったいどういうことでしょうか?これだから日本の革新勢力はなめられるんだと思いますよ。ぜひご一考をお願いします。
ということで、残りわずかとなりましたが、万三さんが都知事になれるよう、可能なあらゆる手段を尽くしていこうではありませんか。[参照URL = http://www.machineworks.co.uk/whg/iida/]
No.00927 at 2007/03/16 22:42
from 井藤尚宏
[ Mail= itou-naohiro@hotmail.co.jp ]
けいこさんの意見に賛成します
井藤です。けいこさんが浅野支持グループの方に意見を述べている書き込みを拝見しました。私もけいこさんが述べていることに賛成です(前にけいこさんが書いたことにきつい事も言ってしまいましたが)。
「吉田さんが訴えていることは正しいが共産党が支持しているからダメ」というのではかつての反共主義の考えと同じだと思います。それに吉田さんが降りて浅野氏に統一したから石原氏に勝てるほど選挙は単純ではないです。
>どの党であれ(それが共産党であったとしても)、それが国民の立場にきちんと立ったものであるならば、そこを支持するのは当たり前ではありませんか。
僕もそう思います。僕は11年前に選挙権を手にしてから国政・地方問わず、ほぼ毎回の選挙で共産党の候補者に一票を投じていますが(03年の札幌市長再選挙を除き)、それは共産党こそが国民の暮らしと福祉を護る立場にたって活動していると思っているからです。政策の良し悪しではなく、勝ちそうな候補に入れるというのであれば、けいこさんのいうとおり、国民の手に政治を取り戻すことなんて出来るわけが無いです。
No.00926 at 2007/03/16 22:41
from まっぺん
[ Mail= redmole@m78.com WebSite= http://www.red-piper.com/ ]
これで終わりと言いましたが質問には答えたいと思います
私は都政を「共産党に牛耳ってほしい」と思います。
浅野選対にはいり、「勝者」となってほしい。
都議会で共産党が「与党」となってほしい。
万三さんには「降りてもらう」のではなく、
統一戦線として浅野与党となり、
積極的に浅野氏に要求していってほしいのです。
浅野氏をより市民の要求に近づける事ができるのは
政党としては都議会では共産党しかありませんから。
共産党擁立候補では民主党は乗りません。
民主党擁立候補では共産党は乗りません。
浅野氏はどちらでもありません。市民が担ぎ出した。
だから統一の可能性があるのです。
統一しなければ勝つのは非常に難しいと思います。
No.00924 at 2007/03/16 22:18
from けいこ
[ Mail= ki-ko ]
re 阿倍政権打倒の戦線構築のために
まっぺんさん及び浅野氏支持と思われる方へ
現在浅野氏を支持されている方で、この掲示板へ投稿している方の論調を拝見しておりますと、ある共通点を感じます。それは吉田氏の主張は正しい、あるいは完成されているが(それは吉田氏が打ち出している公約に文句のつけようがないことを証明している)、吉田氏を支持している政党が共産党だから、選挙では勝てない。という懸念です。
共産党が支持しているからと言って、それがどうして、イコール敗北になるでしょう。その根拠は何ですか。共産党が国民に嫌われているからですか?浅野氏に統一すれば勝てるという根拠は何ですか? わたしにはそこのところが良く理解できません。
今回「革新都政を推進する会」から立候補しているのは吉田万三氏で、彼は共産党の操り人形ではりません。吉田氏が当選した暁には都政が共産党に牛耳られるのではないかとの懸念があるから、浅野氏で統一してはどうかとの提案なのですか?それともさしあたって、現在は浅野氏の方が知名度が高く、都民の支持を得られそうだから浅野氏で統一してはどうかとの提案なのでしょうか?
国民の皆さん、ここら辺でわたし達自身の意識の有りようをもう一度確認しませんか。政治に於ける主人公はわたし達国民一人ひとりなのです。選挙で投票したらそれでおしまい。あとは政党におまかせ。それではいつまでたっても政治を国民の手の取り戻すことなどできません。
どの党であれ(それが共産党であったとしても)、それが国民の立場にきちんと立ったものであるならば、そこを支持するのは当たり前ではありませんか。
選挙のあとこそが肝心なのです。根拠のない、ムードで判断するのはもうやめませんか。都知事選まであと幾日もありません。しかし、大多数の東京都民はまだ誰に投票するのか決めていない。のが現状ではないのでしょうか。だとすれば、本当に都民の立場に立って公約を発表しているのはどの候補なのか。誰なら本当に実行してくれるのか。それが判断基準になるのではないでしょうか。
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET