エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.00920 at 2007/03/16 16:26
from ヤマちゃん [ Mail= 99 ]

4人討論はなかなか面白い・・が、マスコミには要注意

2つのテレビ番組を連チャンで見ました。第1の印象は、石原もやや引き気味で、他の候補者も紳士的であり、論議も政策中心のなかなか面白いものでした。第2の印象は、序盤だから、としないように期待しますが、石原に対抗して立候補したのだから、反石原の言論は当然厳しく出されるのは自然でしょう。しかし、他の3候補の中での批判は、それでも、フェアーな言い回し(黒川氏の浅野批判は強い調子がありましたが)や反石原で同調するところでは相手の名前も気楽に呼び合って、「例えば黒川さんのおっしゃるとおり」というように、和やかでしたね。この「掲示板」には、浅野さん応援団からの吉田応援団への批判がはじまっていますし、候補者自身と言うより周辺からの浅野・吉田批判がハイトーンになっているきらいがあります。候補者ご本人どうしは今のところ控えめであり、石原都政の問題点を掘り下げる方向がとられ、好感が持てました。このトーンが選挙運動を通じて保たれてゆくなら、私は石原票は激減するのではないかと期待します。

さて、しかしながら、番組の進行については苦言を呈したいです。報道ステーションの古館氏はそれなりに平等な発言のための気遣いが感じられました。論点の広がりが不十分でしたが、「また続きをぜひ」とも言っていましたし、取り上げられたテーマでは良い議論でした。
しかし、23では、筑紫氏は、石原がかなりしゃべり、それに対して筑紫氏が振ったのはほとんど浅野さんでした。また、候補者の発言より番組が「整理」した論点づくりが頻繁に入り込み、強引な感じを持ちました。同氏の最初の「いじわる」質問では、吉田さんには「革新の分断では?」などと投げかけましたが、石原に対決して1番早く立候補を表明した人に対する発問としてどうだったでしょうか。

また、今日の朝のTBS「森本哲朗のスタンバイ」では、コメンテイターが「石原対浅野」の構図を一生懸命に作り上げていました。郵政民営化選挙を「小泉劇場」に仕立て上げたマスコミの反省はどこへ行ったのか、と私は抗議の電話をしました。また、吉田さんを「共産党公認」とも。

激励と抗議は、視聴者の機敏な対応が有効です。それがマスコミの歪みをただします。


No.00919 at 2007/03/16 15:28
from けいこ [ Mail= ki-ko ]

テレビの公開討論を観ました。

 昨晩の「ニュースステーション」、築紫哲也の「ニュース23」で、各候補者による公開討論を観ました。

 限られた時間での討論でしたから、各候補者が全ての公約を語り尽くすことは出来ないということはありましたが、それでも各候補の核が何であるかはかなり明瞭になったのではないかと感じました。

 まず石原氏ですが、これまでの傲慢さは相変わらずでしたが、アナウンサーや対抗候補者に終始押され放しという印象を受けました。彼なりに今回の選挙では彼の脚元がぐらついてきていることを自覚しているものと思いました。国旗掲揚や君が代の強制などを含め、彼のナショナリスト・極右としての体質が明らかでした。
「日本は世界から舐められていてはいけない。オリンピックもそういった意味で日本に希望を持たせるということで重要だ」、「日本の文化」、などなど「日本」という国家に拘る彼の姿勢が見て取れました。しかし、彼のこの思考や発言が、自己に対して自信喪失し、何か支えが欲しいと考えている若者達には意外に支持される側面があるということも見逃すことのできないことです。

 さて、それに対して、反石原の黒川、浅野、吉田氏ですが、大筋では見解が一致していました。

 浅野氏はソフトな印象で、主に「情報公開」に力点をおいていたように感じました。

 わたしは今回の都知事選で一番重要なことは、これからの都政をどのような枠組みで運営するのかという根本的な問について、各候補者がどう考えどう実行しようとしているかなのではいかと考えます。情報の公開とか福祉の問題も確かに大切なことです。しかし、日本の首都東京都政を考えた場合、徹底して庶民の立場に立ち、税金をどのように使うのか。これは絶対にはずすことのできない観点です。この点では、公開討論の場ではあまり明瞭にはできませんでしたが、吉田氏の姿勢が抜群です。それと憲法問題です。以前この掲示板で、hiroshiさんが、憲法問題を地方自治体の選挙に持ち込むべきではないとの趣旨の投稿をなされていたようですが、わたしはそんなことはないと考えます。福祉の問題では人間の生存権を守るという条項、国旗掲揚・君が代の強制については、思想心情の自由が保証・守られるという条項。という具合に地方自治体の政治も憲法の精神に基づいてなされるべきだと考えます。

 現在国会では憲法改正(改悪)の国民投票の手続きをめぐって議論されています。共産党と社民党を除けば、どの党も憲法改悪に向かって動いているとしか見えません。このような危機的な状況の中で、候補者では吉田氏だけが憲法改悪反対の態度を明瞭に打ち出しています。

 わたしは東京都民ではありませんので、これからの動きで、反石原の統一候補でまとまるのかどうかまでは口出しはできませんが、大切なことは、とりあえず今のところ石原を打倒すればいいという問題ではないと考えます。

 それは、とりあえずは石原よりはましかもしれませんが、近々に迫っている都民の暮らしや憲法問題をどうするのかの展望もないのに、誰でもいいとは言えないと考えます。

 hiroshiさんは、吉田氏の主張は正しいが、この陣立てで選挙は勝てるのか、とう趣旨で投稿なさっておりましたが、では反対にお訊ねします。浅野氏という陣立てで勝てるという保証がおありなのですか?

 大切なことは勝てそうだから投票するのではなく、自分が投票する1票の重みなのではないでしょうか。浅野氏に都政を託したいと考えて投票するのならそれはそれで大切なことです。自分の託したい候補者に投票する。そのために運動する。それが大切なのではないでしょうか。

 もし仮に、今回、反石原で統一候補を擁立することができなくて、石原が三選されたとした場合、どうして共産党だけがその責めを負わなければならないのですか? それこそ浅野氏陣営の奢りではないでしょうか。好き・嫌いの感情を抜きにして、それぞれの陣営が対等・平等の立場で歩み寄る。それこそが民主主義とうものでしょう。

 

 


No.00918 at 2007/03/16 14:55
from ebi3des [ Mail= ebi3des@yahoo.co.jp WebSite= http://blogs.yahoo.co.jp/ebi3des/45462068.html ]

万三支持派の私がどうしても分らないこと・・・浅野支持派さんへ

 自民党が、いまの石原都政同様に窮地に追い込まれたときに、マスコミの熱狂的な世論操作によって、「リベラル政治家」ともてはやされた前熊本県知事の細川護煕が日本新党を結成し、自民党の悪政に辟易していた無党派層の支持を獲得したが、現実は見てのとおり、自民党型政治は変わらず、彼の自民党そのものの化けの皮がはがれて急速に支持を失っていった。細川護煕は結局は自民党型政治の延命に手を貸し、より悪化させただけであったことを私たちはすでに経験しているのに、浅野さんをリベラル派というだけでどうして支持するのか、また「リベラル」って何をいうのか具体的に分らないのであり、

 「統一候補を誰にするかは、選挙での多数派形成の観点から決め、そのために必要な政策協定の内容を検討」というが、今回の都知事選にあたっては、浅野さん陣営は、吉田さんや「革新都政をつくる会」、それに参加している市民団体や共産党とはまったく無関係に候補者も政策も決定したのであり、

 そのようにして決めた浅野さんの当選のために邪魔になるから吉田さんは立候補をとりやめたほうがいいと言ったり(実際にはもっとソフトな言い方であるが)、愛知県知事選挙で共産党世の政策協定を拒否して立候補した民主党推薦候補が負けたのは共産党が立候補したからだと責任転嫁するという、私の常識ではとうてい理解不能な現象に戸惑うばかりなのであり、

 「いきなり最大限綱領をめざすのではなく、リベラル(?)までの(含めた)統一戦線をくむこと」は、「必要な政策協定」とそれを実行しうる候補者の民主的合意があれば当然のことで、だれよりも統一・共同・連帯を求めている万三さんも「革新都政をつく会」それに参加している市民団体や共産党も反対するわけがないと思うわけであり、

 「日の丸・君が代の強制問題は、国家主義的な憲法改悪への態度の問題と地続きである」というほど単純なものではなく、改憲派のなかにも石原の強引な日の丸・君が代の強制に批判的な者も多数いるのであり、

 なによりも「勝手連」的に浅野氏を応援している人が善意で解釈するのではなく、浅野さん本人が憲法問題にたいする態度を明確にする候補者としての責任があるのに、応援する「市民」の善意の解釈にまかせるのはちょっと違うんじゃないのと感じているわけで、

 まさか今、これだけ大問題になっている国の最高の法律である憲法問題を国の問題であって都政の問題ではないなどと言うわけがないと思うのであり、それは直接的にも間接的にも地方自治体のありようを根底から変える重大問題なわけで、

 そういう大問題に一言も触れない都知事候補ってあり?って感じなのであり、

 なんかこの掲示板を見ると、万三さんや「革新都政をつく会」それに参加している市民団体や共産党は、統一・共同・連帯の志向性をまったく持たない「独善的な組織」として描こうとしているように疑ってしまうのであり、

 浅野候補のホームページでも、「一言マニュフェスト」みたいな結局は浅野陣営の一部の人しか読めないような市民に閉じたホームページではなくて、この掲示板のように反対意見も自由に書ける度量の広い掲示板をなぜ作ろうとしないのか、と不思議に思うわけで・・・・・・

 

 


No.00916 at 2007/03/16 12:58
from 個別主義者 [ Mail= すみません非公開です ]

左派とリベラルは統一戦線をくむべきでは?


 石原を追い込むにあたって吉田さんと日本共産党さん、特に赤旗の奮闘に敬意を表するものです。

 以下に、昨夜のニュース23についてのとあるMLでの投稿を転載します。

 「革新都政」という枠組みでは、残念ながら選挙で勝てる多数派形成は
いまのところ難しい情勢にあると思います。
 言ってみればいきなり最大限綱領をめざすのではなく、リベラル(私は中道とはちょっと違うと思ってますが)までの統一戦線をくむことが、ファシズム
との闘いにおいて決定的に重要だと思います。
 統一候補を誰にするかは、選挙での多数派形成の観点から決め、そのために
必要な政策協定の内容を検討すべきと考えます。
 日の丸・君が代の強制問題は、国家主義的な憲法改悪への態度の問題と地続きである点をわたしは重視しています。

――――――――以下転載――――――――――――――――
松原です。複数のメーリングリストに投稿します。(転送歓迎)

都知事選候補者の「公開討論」が3月15日から始まった。この日は、19時からなか
のゼロ大ホールで、22時からはTV朝日の「報道ステーション」、そしてTBSの「ニュ
ース23」と続いた。まずTV朝日をみてがっくりきた。議論はオリンピック・開発問
題・首都移転・情報公開などの話ばかりで、肝心の「君が代」強制問題が全然でて
こない。開発問題より一番大事なことは、石原都政が進めてきた「憲法破壊・思想
信条の自由の否定・君が代処分」ではないのか。憲法の基本に踏み込まないTV朝日
が情けない。つぎにTBSを見た。TV朝日がひどかったから、あまり期待しないで見
ていた。しかし、筑紫哲也さんはやってくれた。

*以下はこの問題での「ニュース23」のやりとり(要旨)。

・筑紫「私に言わせれば石原ナショナリズム。それのあらわれとして、日の丸・君
が代を強制する流れがありますね」
・石原「強制ではない。指導要綱に沿ってやっていること」
・筑紫「でも法律(国旗国歌法)そのものは強制はしない、ということでできたわ
けですよね。いずれにしろ東京でやっていることが全国に広がるという傾向が教育
ではとくにある。浅野さんはどう考えますか?」
・浅野「日の丸・君が代を敬いましょう、これはいい。しかし、それをきかないと
強制する、懲戒処分にするということが教育現場にまかりとおっていくと、教育現
場に管理・管理が如実にあらわれてしまう。きわめてよくない例だ。子どもも先生
の処分を見ている。そうすると教育現場は荒廃する。自由であるべき教育の場が、
管理・管理ではとりかえしのつかないことになる。強制はすぐにやめるべきだ」
・石原「強制ではない。国が決めた指導要綱にあるんですから。式典のときは国歌
をうたい国旗をかかげる。それを通して国に対する意識を増幅しようとすることは
間違っていない」
・浅野「でも処分をしてるでしょう」
・石原「処分というよりまず戒告ですね。何度も何度も繰り返したら減俸もします
が。処分というといきなりクビにするみたいに聞こえるが、最初は注意ですよ。し
かし、それは当然じゃないですか」
・吉田「私が言いたいことは、強制によって子どもがなにを学ぶかです。おかしい
と思ったら意見を言っていいんだということではなくて、強い人には黙っておこう
ということを学ぶことになってしまう。自由に議論できることが教育現場には大事
なことです」
・石原「私立とちがって公立の学校ですよ。国の決めた指導要綱は公立学校には徹
底されるべきだ。強制ではなく、子どもに国歌・国旗になじませよう、という指導
をすることは、公務員である学校の先生の責務だと思う」
・浅野「強制がまかりとおっている教育現場は、先生にとっても非常に働きにくく
なっているこの現実を見るべきです」
・石原「指導要綱を無視していいんですか?」
・浅野「それを強制でやることが問題なんです」
・吉田「石原さんの考えは考えで理解できる。日本のナショナリズムという点では。
国旗・国歌をなじませることは大事だということも。でも私に言わせれば、これか
らアジア諸国と仲良くしていくという意味では、お互いが理解しあうような教育が
あってもいい」
・石原「アジアと仲良くするのに、国旗とか国歌を唱道するのが妨げになるのです
か?」
・吉田「いえいえ、大いにそういうことも含めて、過去の歴史も含めて議論すれば
いいんですよ」

*追加情報(以下は、アサヒコムの16日の報道)

浅野氏は、卒業式などで日の丸掲揚と君が代斉唱を教職員に義務づけた通達を撤回
する考えを示した。


***********************************************
松原 明 (VIDEO PRESS) mgg01231@nifty.ne.jp
http://www.vpress.jp/
***********************************************
転載ここまで


No.00915 at 2007/03/16 12:19
from まっぺん [ Mail= redmole@m78.com WebSite= http://www.red-piper.com/ ]

日本のルペン=石原打倒のために

初めまして。私は心情的には吉田万三さんの立場に一番近いと思っています
が、今回は浅野さん応援の勝手連サイトを立ち上げております。浅野さんの
立場は石原に対して甘すぎる。まったくおっしゃる通りです。私のサイトで
も石原の極右体質を暴露し、これまでの吉田茂以来の保守本流に替わって
「石原慎太郎、安部晋三、西村眞悟」という、極右の流れが台頭してきてい
る事への警鐘を鳴らす投稿もされております。

ご存じと思いますが、5年前のフランス大統領選挙においては中道右派と中
道左派とが後退し、極右・極左が伸びた事により、社会党候補が落選し、決
選投票では右派シラクと極右ルペンとが残りました。この時、社共はやむを
得ざる選択として「シラクへの投票」を呼びかけ、またそのような呼びかけ
をしないまでも「ルペンを打倒せよ。そのためにボイコットや或いはシラク
への投票をする事も理解する」と述べた組織・団体もありました。

私は現在の浅野さんのマニフェストにはまだまだ不充分なものがある事も、
また石原への認識の甘さも重々感じておりますが、それでも浅野さんを押し
上げ、その力によって、石原三選を阻止する事で、阿部政権による改憲・右
傾化を阻止する突破口としたい、と思っております。また浅野さんは、福祉
行政についての主張および愛国心教育の押しつけについての主張においては
明らかに石原と対立する立場にある事は踏まえておいていいと思います。そ
のうえでこれからも浅野さんに要求をしていきたいと思っております。

浅野さんを応援する者の中にも、こんな事を考えている者がいる事を理解し
ていただければ幸いです。


No.00914 at 2007/03/16 04:13
from 南雲和夫 [ Mail= kazuonagumo@khh.biglobe.ne.jp ]

浅野氏の石原都政の評価は甘すぎる

(以下、別の掲示板でも投稿)

 昨日放送されたTBSのニュース23で、都知事選挙出場の4候補者が石原都政の採点をしていましたね。

 さて、その結果ですが・・・。

 石原自身は90点ですが、吉田氏は5点(本当はマイナス点にしたかった、とのこと)でしたが、浅野氏は80(一期目)+30(二期目)÷2=55点でした。

 石原都知事が、自分に甘いのは当然。吉田氏の評価は妥当だという印象を持ちましたが、浅野氏の55点という評価は甘すぎるのではないでしょうか?(かつて、京都府の知事を務めた故蜷川虎三氏は、京都府政について自ら55点のできばえ、と評価していましたが)一期目には、確かにディーゼル車の規制その他にとりくんでいますが、彼の暴言、放言、失言は既に1期の頃に存在しています。この点で言えば、やはり浅野氏の石原都政への評価は甘すぎるといわざるを得ないのでは?


No.00913 at 2007/03/15 20:56
from キボー [ Mail= tokyo ]

石原氏、浅野氏も公約(マニフェスト)を発表

東京青年会議所の公開シンポジウムが終わりましたね。
さすが万三さんという場面も多かったと思いました。

さて、今日、石原氏の公約と浅野氏のマニフェストが発表されました。

石原慎太郎公式ホームページ
http://www.sensenfukoku.net/
※画像をクリックすると公約へ

浅野史郎 夢らいん
http://www.asanoshiro.org/
日本のための東京あなたと創り直すマニフェスト2007が発表されました。

吉田万三の都政改革プラン
http://www.manzo-y.jp/pledge/070214_plan.htm

しっかり他候補の主張も見極めながら、反石原の統一も含めた動きをすすめていけないか、考えあいたいですね。


No.00912 at 2007/03/15 20:17
from モリエンテス [ Mail= メールアドレス以外 ]

あれ

一回消えたのにまた出てきた。

911の記事、失礼いたしました。


No.00911 at 2007/03/15 20:16
from モリエンテス [ Mail= メールアドレス以外 ]

ひどい・・・

書かれた記事を、真摯に受け止めず、
荒らしと同じように削除するんですね。。。

指摘を受け止めれない人が候補の一人なんて。。。


No.00910 at 2007/03/15 20:11
from モリエンテス [ Mail= メールアドレス以外 ]

いやぁ

いまMXテレビ見てますけど、「渋滞と高層ビルの関係」について、
石原さんの返答も「それはおかしいですね」って言いましたけど、
吉田さんあなた恥ずかしい事言いましたね。
統計取らなくなったって、常識で考えて分かるような矛盾した理論でしたね。

そんなことも分からない人に都政は任せられませんわ。
とりあえず、私の1票に候補から消えましたよ。

次回の選挙までに勉強しなおした方がいいですよ、いろんな常識を。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET