(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.00623 at 2007/02/10 02:44
from イケイケ
[ Mail= イケイケ ]
万三さんの事務所
わが社の編集長が取材に浜松町の事務所を訪れたら、ひと気がなく、殺風景
だったと、悲観していました。
平日だし、まだ選挙本番でないので仕方ないと思いますが、浜松町でしかも
高速道路の下。もう少し地の利のいい所はないのでしょうか?
そうは言っても、お金も人もかかるわけですから大変ですよね。
このホームページでもカンパの訴えできないのですか?振込み先を載せて。
No.00622 at 2007/02/09 11:45
from ヤマちゃん
[ Mail= 99 ]
「大胆シンポジウム」での吉田さん発言
No.00508 の 北野邦男さん発信の「大胆シンポジウム」報告、大変興味を持って読ませていただきました(このサイトを最近発見いたしましたので)。ただ、私が聞いていたこの会場での参加者が一番感心したことは次のような吉田さんの発言であったとのことでした。「私と政策が基本的に一致し、私より知名度がずっと高い人が出れば、私はいつでも立候補とりやめる覚悟があります」という発言です。
こんな謙虚で、私欲の無い、しかし石原都政を絶対に変えねば、との情熱を持っている人、というところで、共産党嫌いな人もいたであろうその会場で、好感をさらってしまった、という話です。
吉田さんを知る人というのは、実は全都的にはかなり少ないのです。また、共産党支持者以外にも投票する人がいなければ石原に勝てません。
そこで、吉田さんに提案です。この「大胆シンポジウム」でのスタンス(立候補を取りやめる覚悟・・)を、現時点でも表明していただきたいのです。その上で、「でも、未だにそういう人が出ませんねえ」云々と付け加えることはご自由です。
石原をやめさせたいと願う人は、4年前よりもずっと増えていることは本日の朝日新聞調査でもはっきりしています。でも、「吉田さんでは票が集まらないのでは・・」と考えている人が依然として多いことも間違いないのです。あの発言とスタンスは今でも極めてインパクトを感じさせます(もちろん、吉田さんが都政政策の通であることは前提で)。ぜひ、今でもあの発言を引用して、「知名度」云々を気にする人の気分をかっさらっていただきたいと思います。
東国晴知事発言で一言。この時点で彼の政策と努力に対して好感を表明して何がおかしいのですか?県民の期待を裏切る言動が出たらそのときには「幻滅だ」と表明すればいいではないですか?発言の一貫性を考慮して何も言わなかったり、敬遠する態度を表明するよりよっぽど人間的な感じがします。
No.00621 at 2007/02/08 21:45
from 芝宮忠美
[ Mail= t-shibamiya@krc.biglobe.ne.jp ]
万三小集会
2月16日小池宅 1時より(団地302)
2月22日芝宮 1時より(団地207)
各15名予定です。
ビデオ用意しました。[参照URL = http://mixi/show|-friendpl?=9241721]
No.00620 at 2007/02/08 07:11
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
第3弾、第4弾とよろしく
エーちゃん@ヴァーチャルうたごえ喫茶「のび」さん。
万三さんの応援歌第2弾『東京に虹をかけよう』のご紹介、
ありがとうございます。
足立ピースフラワー合唱団ということは、橋本のぶよさんの
『この町から』に続いての足立つながり。足立区の皆さんが
区長選から都知事選へと万三さんを送り出してくれたそんな
心意気も感じさせてくれる歌詞ですね。
ただ、歌というヤツには好み(また、歌える・歌えない)が
ありまして、わたしがすんなり歌えるのは『この町から』の
ほうです(『東京に虹をかけよう』はちょっと、、、)
でも、色々あれば(私に限らず)歌える歌もあるでしょうし
様々な思いの中からの共感も呼び覚ますことでしょう。
第3弾、第4弾とよろしく(エーちゃんさんには、アレンジ
だけではなく、作曲も期待させてくださいね (^_^))[参照URL = http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/tokyoninijiwokakeyou.html]
No.00617 at 2007/02/07 00:22
from Roi
[ Mail= AAA ]
日本の行く末を問われる都知事選
まあ 確かに奇抜な発想は必要だろう。特に演説なんかはでるよね。
相手の視点に立った 演説 わかりやすい解説は無党派層、若年層には必要だからね。宮崎のそのまんま東さんはいいんじゃない?チャンスを与えてみるのも必要だろう。問題を起こしたのって大分過去でしょ?そんなものにとらわれていては前には進めんよ。 彼がここまで上りつめるのにのにそうとうな努力をしたと思う。都庁での鳥インフルの対応は熱意をブラウン管を通して十分に伝わってきたよ。彼の今後に期待したい。話は変わるが今度の都知事選は本当に重要だと思う。税金の使われ方の是非を問う選挙だろう。これでもまた 石原を選ぶのなら 日本に未来はないね。前から思ってたんだけど 年配だからって政治とは経済とはを知ってるとは限らない。君たちの親が見てる視点や認識が必ずしも正しいとは限らないんだよね。勉強が足りないね。ゲンダイの批判的な記事や他の新聞で 「あっそうなんだ?」では無理がある。じゃあ何故 そんなことをするんだろう?税金ばっか上がるのだろう?と突き止めていくとカラクリが解り、いかに日本の政治家のレベルが低いというのがわかる。これからは自己責任の時代。政治かも結果が出せなければ不必要。個々最近我々の生活はよくなっただろうか?何故 派遣社員が多いのかな? 本質を見誤らないで欲しい。ち・な・みに えー私は
次の都知事選の重みを友達に説明し、どこに入れようが構わないが石原だけには投票しないでくれと懇願しています。あっそれと 某千代田線駅で演説している民主党?だったかな 朝のラッシュに演説しても無駄だよ。
No.00616 at 2007/02/06 22:13
from けいこ
[ Mail= ki-ko ]
UPDATEさんに同感です。
そうです。正しいことを主張していれば勝てるというものではないのです。大胆な発想の転換が必要だと思います。
革新と称する勢力が何故これまでの戦いで後退を余儀なくされてきたのか。その辺の分析をできるだけ、事実に即して検討するべきです。マスコミも権力の側もやり方が巧妙になってきています。汚い手段や卑怯な手段でないならばあらゆる手段を工夫する必要があります。
万三さんだけが都内を廻るには限界があります。公職選挙法に反しない方法で、万三さんを応援する人達で、ミニ集会などで広げるなど、あらゆる方法を考えてみませんか。
現在の日本は、ジワジワとではなく、これまでにない規模で右旋回へ舵を切っています。憲法9条の問題でも、教育基本法の問題でも、革新と称する勢力や民主的と称する勢力は押され放しです。「許さない」という意志確認を、ミニの段階から大きな輪へと繋げて行く運動が不足しているのです。
今度の東京都知事選は単に万三さんが勝利するだけではなく、日本の将来を考える上でどうしても負けることが許されない選挙です。
革新を称する勢力の皆さん、応援してくれている人々、あるいはそうでない人々にも、よしんば局面・局面で負けはあったとしても、それが次の運動へどう繋がっていくのか、その辺の本気さを見せる気概があったのかと、わたしはあまりの粘りのなさに時々うんざりして観ていたところがあります。
戦いの火種をどう燃やし続けるのか。粘りと工夫が求められていると思います。皆さん、60年の安保闘争を想起しましょう。全国で戦いの火を燃やさなければ、日本はとんでもない方向へ行ってしまいます。60年の安保闘争時(わたしは中学2年生でしたが)、幼い子供達までが「安保反対」と叫んで遊んでいました。
「万三」「万三」とコールすること。支持者全員が一人でも多くの人々に伝えることです。
No.00615 at 2007/02/06 21:15
from 頑張れ万三☆UPDATE
[ Mail= manzou☆updete ]
改めまして
みなさんこんにちは。先ほどはお騒がせしました。「頑張れ万三」改め「頑張れ万三☆UPDATE」と申します。(先に「頑張れ万三さん」という方がいらっしゃるようなので、このネームに変えさせていただきました。)
足立区長としてすばらしい功績を残された万三さんが「あの石原」に真っ向から対決して都知事候補に立候補されるとのことで、私はいたく感動しています。なんとしても「私たちの都知事」に押し上げたい、と思っている一都民であります。
このHPも時々拝見させていただいており、万三さんのご活躍や考え方、人柄がよく出ていると思います。ただ、どうしても引っかかる点があるので意見させていただきたいと思います。万三さんは、宮崎の東国原知事ことそのまんま東氏(以下、東氏と記す)にエールを送られたとのことですが、私に言わせれば「それはないでしょう」といわざるを得ません。私はこの選挙結果を見て、正直、「あんなのでも当選できるのか」と思ってしまいました。みなさんは、1986年におきた「フライデー襲撃事件」をご存知でしょうか?当時ビートたけしが写真誌「フライデー」の記事をめぐって編集部に押しかけ、暴力を振るったという事件です。東氏は「たけし軍団」の一員としてこの事件に加担していました。東氏はこの事件に対し、十分反省しているのでしょうか?いまだに疑問です。また女性問題など多々起こしているようです。こういう人物は、芸能人としてはともかく、政治家としては「失格」なのではないでしょうか?こういう人物が「政治家」として登場することに、私はある意味「民主主義の危機」を感じざるを得ません。東氏に投票した人たちは、かの「9・11総選挙」でホリエモンに投票した人たちと同様、本気に自分たちの国の未来を考えているのではなく、マスコミに踊らされて投票したに過ぎない、と私は考えます。いくら今までの知事が汚職で捕まり、「保守分裂」という事態の選挙であっても、東氏は出るべきではなく、真の革新(共産党)の候補の応援に回るべきではなかったでしょうか?いずれにせよ、万三さんの「エール」の後半にある、「マスコミが引いたとき」に、宮崎県民は、「しまった!」と思うような「変質」を遂げる東知事の姿を、見せ付けられると思いますよ。
私は、万三さんは東氏とは比べものにならないくらいの高潔な方だと信じております。この国で唯一といっても過言ではない真の革新政党である日本共産党の推薦を受けられているのですから、そのことをもっと誇りに思っていただきたいのです。マスコミなどは、「政党が否定された」などとするむきもありますが、そういう論調に屈しないでいただきたいのです。政党の否定は民主主義の否定につながると私は考えますが、皆さんどう思われますか?
それともうひとつ、私たち革新勢力の運動にも問題がないとはいえません。「無党派」のとらえ方に関してですが、これまでの「政治に関心があるがどこの政党も支持していない」層だけを見ていませんでしょうか?もっと視野を広げて「政治に関心がないが世の中に不満がある」人たちを取り込まなければ、どんな闘いでも勝つことは難しいのではないでしょうか。そのためには従来の運動方法には限界があるといわねばなりません。ましてや相手は「あの石原」です。最近たたかれ始めたとはいえ、何をしでかすかわかりません。それに十分対抗できる体制を作らない限り、万三さんの当選はおろか、その先の参院選での躍進は難しいといわねばなりません。ここで革新の側は、「マスコミが取り上げない」とよく嘆きますが、そんなことを言っている場合でしょうか?ここは「発想の転換」で、マスコミが飛びつくような手法を考えるべきではないでしょうか?だからといってTV局などに押しかけて「報道しろ!」などと圧力をかけてもだめです。ある著名なニュースキャスターが「日本のマスコミは奇抜なことに飛びつく」といっていたのをご存知でしょうか?これを利用しない手はないはずなのです。(石原陣営はもうやっている)たとえば、芸能人など、社会に影響力を持つ人たちを「広告塔」として活用することも考えてはいかがでしょうか?私は詳しくは存じませんが、70年代の「美濃部革新都政」が実現したときに、あの「寅さん」こと故・渥美清氏が応援されていたという話をきいたことがあります。今でしたら、若者に人気のお笑い芸人や、ミュージシャンなどを活用できないでしょうか?これはあくまでも一例ではありますが、とにかく今までの殻を突き破る運動をしなければ、都政の革新はおろか、平和憲法を守り、この国の民主主義を発展させることは困難なのではないかと危惧しております。長くなりましたが、どうかこの私の提案を活用していただければ幸いに存じます。ありがとうございました。
No.00614 at 2007/02/06 16:56
from ヤマちゃん
[ Mail= 99 ]
屈託のない万三さんのキャラを生かせ
東国晴宮ア県知事にエールを送る吉田さん、ある意味でホッとします。エールの中身もなるほど・・・。万三さんのこのようなキャラが、まだ生かされていないように思います。気むずかしい政党や団体が「あんな知事どうなるかわかんないよ」と言いたげな気配の中で、「がんばれ」と声援を送る万三さんの人柄がもっと前面に出るような宣伝が必要では?応援演説は、できれば政党は後方で見つめている、というスタンスが必要なのではないでしょうか?無所属なのですから。「知名度が低いから票がとれない」との認識を、幅広い人々の支援で変えていかねば!
No.00613 at 2007/02/04 22:55
from エーちゃん
[ Mail= fwgc6260@nifty.com WebSite= http://www.utagoekissa.com ]
東京に虹をかけよう
みなさんこんばんわ
エーちゃん@ヴァーチャルうたごえ喫茶「のび」です。
橋本のぶよさんの「この町から」に引き続いて、吉田万三さんの応援歌、「東京に虹をかけよう」という曲が、足立ピースフラワー合唱団によって作られました。
ウチのサイトで早速MIDIにしてみましたので、お聴きになってください。
聴くだけじゃなくって、覚えてもいただいて、いろいろなところで歌ってください。
♪この東京に 虹をかけよう
♪東京はわたしのまち わたしの生きる町
♪この東京にうつくしい 虹をかけよう
No.00612 at 2007/02/02 21:31
from 頑張れ万三
[ Mail= 1 ]
処置、ありがとうございました
「ご案内係」さん、不審メールの処置、本当にありがとうございました。
私はまた、敵側(石原陣営?)による妨害行為かと思いましたよ。そういう理由だとは全くわかりませんでした。
これからも、どんな妨害にも負けず、吉田万三さんが都知事になれるよう、頑張ってください。私も心から応援いたします。
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET