エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.00557 at 2006/12/27 14:58
from 小谷野 [ Mail= ora ]

ビラ発見!

ビラを発見し、何だこれ?と読ませていただきました。
わかりやすく、とてもよくできていると思います。
今の世の中、仮に消費税を10%に上がっても日本の国民には止められないでしょう。マスコミや夕刊ゲンダイなどでは騒がれるが、結局消費税は上がるでしょう。おとなしすぎるんですね日本人は。それと我々国民は政治、経済を知らなすぎる。という点が上げられる。
選挙で自民党に投票した人に問いたいです。これからの増税路線は免れないですし、医療費増加など我々国民の生活負担が増える中 あなた方は選挙にどこの政党に投票したでしょうか?自民党に投票した方は批判する権利はないですね。どんな法案でも衆院では彼らの党だけで通過させることができるということはわかるでしょうか?
では、どこの党に投票すれば言いかということですが、民主党も小沢さんになりましたが、遅すぎましたね。さらに 組織の抜本的な改革をしなければトップを変えても駄目ですね。ことあるごとにあーだこーだと批判しか言わない。選挙のときもそうでしたね。彼らは自民党の小泉さんの悪口から宣伝していたが、はたしてそれで聴衆の心をつかむことはできるのだろうか?彼らに、小泉劇場よりインパクトのあるアクションや政策があっただろうか?
少子高齢化が進む中、直接税収が減る分、どのみち消費税でカバーするしか道はない。それをいつ実行するかの問題。
私は、消費税増税はむしろ賛成である。そうするしかないからだ。
ただ、それにはいくつかの条件がある。食料品など消費者にとって欠かせないものに関しては増税は避けるべきだろう。それともうひとつ。収入が減るなら支出を減らせばいい。簡単なことだ。
さて、ビラを見る限り、石原悪人と見て取れるが私は客観的に見るべきだと思う。一番重要なのは我々の税金が何に使われて、どのように間接的に東京都民の生活に関係してくるのかという点だけである。公共事業をやるには理由がある。公共事業をやればそれを請け負った企業にお金が入り、雇用が増えそこで働いている雇用者に給料として還元される、即効性のある注射みたいなもの。だが、今先進国のインフラの整備等整っている東京にはたして必要なのか?疑問である。何作ってるんだっけ?えーとオリンピックに名を借りた大型開発・・・なんだこれ?要はこれを作って利便や波及性があるかだけだな。我々のメリットになればいいがそうでなければ不要だね。アクアラインみたいにね。
不況がずーと続いて、何故なんだ?という理由から独学で経済学を勉強してきて、政治、経済に興味があった私。ちゃっかり増税をしている自民党にはもう我慢ならん。積極的に活動していく決意である。主婦が総理大臣になったほうが全然いいね。石原さんあなたには来年の都知事選には当選させませんよ。まあ、まだこれから調べることは多いけど、石原さんが任期の中で
一体何をやってきたのか?それだけだな。


No.00556 at 2006/12/26 23:48
from 芝宮忠美 [ Mail= t-shibamiya ]

12−26足立決起大会

雨の中99名の参加がありました(各支援者)。
始めに渡辺やすのぶ氏(日本共産党都議員)が石原知事の悪政(豪遊 4男 その他)を分かりやすく説明してくれました。
次に各支持者のうったいがありました。
最後に私も皆様の前で色々と発言しました。
万三さんの発言も皆さん反応非常良く分かったようです。
帰りに数人とラーメンたべて帰りました。
これからも頑張ります。


No.00555 at 2006/12/26 16:34
from 芝宮忠美 [ Mail= t-shibamiya @krc.biglobe.ne.jp ]

万三さん決起大会(足立)出席者12月26日

日本共産党花畑支部楓会(後援会) 17人
足立生活と健康を守る会(花3班) 10人(高齢者多く車出します)
今参加者に電話してます。


No.00554 at 2006/12/26 15:51
from 芝宮忠美 [ Mail= t-shibamiya@krc.biglobe.ne.jp ]

12月26日決起大会(足立教育会館)足立

今日は雨ですが後援会の者と7時に行きます。
後で感想分を送信します。


No.00553 at 2006/12/26 01:11
from エーちゃん [ Mail= fwgc6260@nifty.com WebSite= http://www.utagoekissa.com ]

この町から

みなさん、こんばんわ
エーちゃん@ヴァーチャルうたごえ喫茶「のび」です。

先日の赤旗まつりの3日目の夕刻、酩酊状態で、万三さんのテントに入り込んで突然大きな声で「♪おはよ〜〜東京〜〜」って歌いだして、皆さんを唖然とさせたのは私です。

で、今回は橋本のぶよさんの「この町から」をテーマに、ということを聞き及びましたので、早速、そのお詫びがてら、ウチのサイトでMIDIつくりをしております。
現在は歌詞だけですけど、早晩MIDIを流しますので、お楽しみに。
その間、当サイトで「一枚のビラから」でもお聴きになりながらお待ちくださいませ。


No.00551 at 2006/12/25 19:52
from 斉藤 [ Mail= a ]

一都民さんへ

一都民さん
以下の文 読ませてもらいました
私が馬鹿でした
左翼思想 の方々HPに右よりの私が書き込んだのが馬鹿でした


ちなみにポスト投函したのは荒○○生さんですかね?
さすが、裁判で勝ち取っただけあるな


No.00550 at 2006/12/25 00:02
from 一都民 [ Mail= tarao@m78.com ]

「ビラのこと」ならご心配なく

No.00545の蓑田さんのご意見に関して。中途半端に「知的財産権」を理解して「引用されている新聞やテレビは、各著作権者に許可を取られたのですか?」ということですが、記事の引用が全部でなく一部に限られ、引用元を明記している場合は、著作権の侵害となりません。ご安心ください。学者の論文でもしょっちゅう新聞や雑誌の記事を引用していますが、上記の条件を満たしていれば著作権者の断りをとることはありません。


No.00548 at 2006/12/24 23:46
from 一都民 [ Mail= tarao@m78.com ]

「はっきりいって迷惑です」は、はっきりいって迷惑です

けいじばんをつくると、しょうもない意見を出してくるやつがいるの困りますね。
んで、No.00547の斉藤さんにお伺いしたいのですが、貴殿が取り上げておられるビラは「革新都政をつくる会」の石原知事税金豪遊批判ビラのことと思われるのですが、これを「誹謗中傷」とおっしゃられる理由が、浅学非才の私には理解できませんでしたので、もう少し具体的にご説明を願えないでしょうか。
「石原知事の良いところ」も具体的にご説明願えないでしょうか。
「あなたは、某国に対して、公の場で民度が低いなどの発言ができるのでしょうか?」というのは、吉田さんに「某国」に対して「民度が低い」と言えとおっしゃってるのでしょうか?これもご説明を願います。
「痒いところに手が届く知事」というのはどんなところなのか、具体的にご説明をいただけると議論が建設的になってよろしいと思いますね。
「勝手にポストに投函された」のが迷惑ならば、「勝手にポストに入れるな」とポストに掲示しておけばいかがですかね。ポストは公共と私的領域の接点であり、かたくなに私的領域を守り、情報を遮断してしまうのは民主社会を生きる市民としていかがなものと思うのですが。
他人を批判するときには、その論拠を具体的に示さなければ、建設的な議論ができません。「誹謗中傷」が目的ならば、その限りではありませんが。


No.00547 at 2006/12/24 13:11
from 斉藤 [ Mail= a ]

はっきりいって迷惑です

都内在住の32才男です
今朝 ポストにビラが入ってました
中身を読ませてもらいましたが 誹謗中傷ばかりで
石原都知事の良いところがありませんでした

では、あなたが都知事になれば全都民が幸せになれるのでしょうか?
あなたは、某国に対して 公の場で民度が低いなどの発言ができるのでしょうか?
私は現知事のすべてが良いとは思いませんが
痒いところに手が届く知事だと思います

街頭で配るビラとは違い 勝手にポストに投函されたこのビラは大変不愉快です


No.00546 at 2006/12/24 10:53
from [ Mail= ]

【提案】SNSやブログ等を積極活用し世論形成を

東京都内に住む39歳の会社員男性です。

先日自宅近くの駅前で『許せますか 石原知事の税金豪遊』のビラ
をいただきました。

我々ビジネスマンはふだん忙しくて市民運動や政治活動に参加でき
ないので、メーリングリストやSNSやブログなど携帯電話でも気軽に
アクセスできるツールを使い、政党等の既存の枠組みを超えて議員や
行政員も交えて、意識の高い市民が、匿名ではなく実名で、提言や
意見交換、新法(新条例)提案、署名集め等にいつでも手軽に参加
できる場を作ってはいかがでしょうか。

通信事業社などが提供している既存のサービスを使えばすぐにでも
始められると思いますので、志ある政治家や市民団体などに幅広く
(党派の偏りなくオープンに)参加を呼びかけて立ち上げませんか。

都政にも国政にも市民の声が届いていない(民衆の間に無力感が蔓延
している)状況と思いますので、ITも使って市民主導型の新しい
民主主義型社会システムを創っていければと思います。

まずは4月の都知事選に向けてそのような世論形成サイトの準備を
ご検討いただけると幸いです。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET