(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.00546 at 2006/12/24 10:53
from 哲
[ Mail= 哲 ]
【提案】SNSやブログ等を積極活用し世論形成を
東京都内に住む39歳の会社員男性です。
先日自宅近くの駅前で『許せますか 石原知事の税金豪遊』のビラ
をいただきました。
我々ビジネスマンはふだん忙しくて市民運動や政治活動に参加でき
ないので、メーリングリストやSNSやブログなど携帯電話でも気軽に
アクセスできるツールを使い、政党等の既存の枠組みを超えて議員や
行政員も交えて、意識の高い市民が、匿名ではなく実名で、提言や
意見交換、新法(新条例)提案、署名集め等にいつでも手軽に参加
できる場を作ってはいかがでしょうか。
通信事業社などが提供している既存のサービスを使えばすぐにでも
始められると思いますので、志ある政治家や市民団体などに幅広く
(党派の偏りなくオープンに)参加を呼びかけて立ち上げませんか。
都政にも国政にも市民の声が届いていない(民衆の間に無力感が蔓延
している)状況と思いますので、ITも使って市民主導型の新しい
民主主義型社会システムを創っていければと思います。
まずは4月の都知事選に向けてそのような世論形成サイトの準備を
ご検討いただけると幸いです。
No.00545 at 2006/12/24 06:32
from 蓑田
[ Mail= takuminod@yahoo.co.jp ]
ビラのこと
石原都政を云々おっしゃるのは自由だし、知事の無駄遣いを指摘されるのは私も賛成ですが、各家庭に配られたビラに対して一言申し上げたい。
引用されている新聞やテレビは、各著作権者に許可を取られたのですか?知的財産権に対して理解・配慮のない方が行政の長に就かれるなど、絶対に考えられないことです。人の行いを責める前に自分の行いを改めていただきたいです。
No.00544 at 2006/12/21 22:59
from 吉田親衛隊
[ Mail= axwe@pop17.odn.ne.jp ]
これも参考にしてください。
↓も参考にしてください。
石原の馬鹿ぶりを浮き彫りにしています。
これをストップできるのはウルトラマンゾー先生だけです。[参照URL = http://scurup.hp.infoseek.co.jp/stopsculapintobus-index.html]
No.00543 at 2006/12/21 22:56
from 吉田親衛隊
[ Mail= hsgw@cool17.odn.ne.jp WebSite= http://trafupload2ch.run.buttobi.net/img/img20061221023251.jpg ]
石原はひどいことをしています。
貼り付けたURLをご覧下さい。
東京都民の足である都営バスは、今まで10年ちょっとで
廃車が出れば地方へ売却し地方のバス会社が潤っていました。
所が、昨年の三井物産のDPF事件が原因で都バスを
売却していたことに石原は立腹し売却を撤回しました。
お陰で中古バス市場で大型の一般路線車の価格が高騰するばかりです。
東京で走れなくなっても走行距離は40万キロ前後でまだまだ地方でも
使える車両ばかりです。DPFを付けたまま売却すれば、逆に地方で
20何年も使用している環境に悪いバス会社を都バス中古で代替させれば
地方のNOX、PMを減らすのに一役買えると思います。
貼り付けた写真を見ると腸が煮えくり返ります。
是非、吉田さんが当選した暁には、都バスを再び地方への
売却を再開させてこのような税金無駄使い惨劇を繰り返さない
ようにお願いします。
排ガス規制も大切ですが、ディーゼル車は何でも鉄くずではありません。
ストップTHEスクラップ[参照URL = http://trafupload2ch.run.buttobi.net/img/img20061221023251.jpg]
No.00542 at 2006/12/19 02:56
from イケイケ55
[ Mail= イケイケ55 ]
虚像が転げ落ちる日
4月8日は虚像が転げ落ちる日にみんなで力を合わせてしましょう。
マスコミもやっと批判しだしたので、知事選のことを話すと「あー
石原さんひどいわね」と言いますが、「吉田万三さんが知事選にでるのよ」
というと「ほんとー」とびっくりする人が意外と多いのにこちらもびっくり。
革新都政をつくる会のビラがとてもわかりやすくできているので
広げて語り合うのが大事ですね。広げると万三さんのほんとうにいいお顔が
でてくるじゃないですか。
No.00541 at 2006/12/18 22:18
from 吉田万三
[ Mail= manzo ]
私も見てました。
そろそろ尻に火がつきそうで、火消しをしなくちゃ!と言う番組かしら?と思いつつ、何を言うのかと思って見てたけど、苦しい言い訳ばかりにも見えました。
土日も予定がずっと入っているので、床屋さんじゃないけど月曜日を休養日にしています。とはいえ家にいてもしょうがないので、高校時代の友人のY君を訪ねました。出席番号が並んでいたからY君ですが、意外と都知事選挙のことなんか知らない人もまだまだいるなぁ、と思いました。
来春の3月22日から始まって4月8日が投票日ですから、早いものであと3ヶ月です。
「石原」という大岩もユサユサやっていたら、なんだか少しグラグラし始めた感じがします。大岩だからとあきらめず、力を合わせてユサユサ・グラグラ勢いをつけて、最後はこの大岩を崖から転げ落としてしまいたいと思っています。
No.00540 at 2006/12/18 12:51
from けいこ
[ Mail= ki-ko ]
テレビ朝日に投稿しておきました。
今日、テレビ朝日に吉田万三さんが来春の東京都知事選に立候補が決まり活動しているのに報道していないようなので、是非報道してもらいたい旨、投稿しておきました。
友人・知人にお知らせしましょう。マスコミにも大勢で投稿して動かしましょう。
石原都政はもう御免です。万三さん当選で政治を庶民の手に取り戻しましょう。
No.00539 at 2006/12/18 05:37
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
ウロタエ都知事
吉田親衛隊さん、テレビ速報ありがとうございます。
石原さん、今回もまた「開き直り」まくりでしたね。
あんなにも「開き直り」なんかしないで誠意をもって
答えれば…、いさめてくれる人がいなかったのか…と
お相手ではありますが、可哀想に思ってしまいます。
でも、たぶん、そういう人は、石原さんの長い人生の
中で皆無ではなかったと思います(そう思いたいです)
ただ、そういった人がいたからといって、その言葉に
耳を傾ける人だったかというと、そんな人でなかった
からこそ現在の石原都知事なのでしょう。
今回も、困ったとき、いつもの顔面ヒクヒクパターン
ご発揮で、特に、押切もえさんから、ごく当たり前の
“想定外”でも何でもない質問(でしょ!あんな質問、
「想定外」だったとしたら幾ら何でも情けなさすぎ!
質問)をされたときが悲惨でしたね。
編集できない生出演だけにウロタエぶりがモロバレで。
実にタイムリーな良い番組でした (^_^)
No.00538 at 2006/12/18 03:57
from 芝宮忠美
[ Mail= t-shibamiya@krc.biglobe.ne.jp ]
8チャンネルの石原知事の言い訳
8チャンネル見ました。色々と言い訳してましたが余人をもって・・・の事は少し言いすぎと認めました?(余人)
海江田(民主党推薦)長野前知事田中の2人が出ますと万三さんは有利になるとおもいます。足立では万三さんは有名ですが他の区の人や都下はあまり知らないと思いますので私も(足立区の都営に住んでいる64歳の年金者)色々と宣伝してます。
No.00537 at 2006/12/17 23:52
from 行方久生
[ Mail= thinktank@jichiroren.jp WebSite= http://www.jilg.jp/ ]
今回の都知事選は面白くなる!
http://www.jilg.jp/bbs/wforum.cgi?no=109&reno=no&oya=109&mode=msgview&page=0
自治労連・地方自治問題研究機構の掲示板にちょっと感想を書きました。
本日のニュースでは、民主党は海江田万里を中心に選考とありましたが、かれでは、政策的なスタンスも含めて、勝負にならないでしょう。
@石原がオリンピックに名を借りて、東京を滅茶苦茶にする前にストップをかけるというスタンスが重要だと思っています。田中長野前県知事の出馬も皆無ではないように思います。
A東京はエリートサラリーマンの集中する首都です。彼らは、環境や保育など一部の問題で我々と接点がありますが、多くの点で石原の政策を支持するでしょう。
B青年や女性の重視を徹底的に行うことが要諦です。ともかく、時間の許す限り青年と会ってください。私も以前は、都政の政策づくりに色々な面から協力してきたことがありますが、現在は、ちょっと都政からは離れています。
C石原のスタンスは、保守復古ではなく、公共投資のシフト替えなど、新自由主義的な政策を果敢に行い、財界の期待に応える方向が主と見ることができます。日の丸、君が代の強制問題など新保守主義的な部分と、相乗りしているので、バランスよく、彼の本質を明らかにする必要があります。都政そのものは、日本で一番、新自由主義的政策が強い自治体であると言って過言ではないでしょう。都政分析を集団的に行うことから、共同の「幅」が広がっていきます。
Dお手伝いできることがあれば、ご連絡ください。[参照URL = http://www.jilg.jp/bbs/wforum.cgi?no=109&reno=no&oya=109&mode=msgview&page=0]
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET