(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.00509 at 2006/11/30 20:04
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
「判定勝ち」をあげるなら
北野さん、「大胆シンポジウム」の感想、ありがとうございます。
万三さんが語った
> なぜ、石原がダメなのか、どう都政を変えるのかに一致点、
> たとえば憲法9条守る、大型開発反対などおおまかであっても
> 一致点を明確にすることが必要
って大事ですよね。
もちろん選挙ですから、民主党幹事長の田中さんの語っている
> いい候補で勝たなくては
は当然だと思いますが、「勝たなくては」の前に、何を掲げる
候補なのかは大事だと思うのですよ。勝ったはいいけど、また
第二の石原さんじゃ困りますもの。
「期待」している内田弁護士には、そのあたりの整理も含めて
今後とも大胆な働きかけを期待したいと思います。
今回のシンポジウム参加者に歯医者はいても敗者はいませんが、
敢えて「判定勝ち」したのは誰かをあげるなら、色々な人達が
一同に会する機会を提供した「東京。をプロデュース2007」の
みなさんかと。
No.00508 at 2006/11/29 14:47
from 北野 邦男
[ Mail= kunio_kitano68@yahoo.co.jp ]
万三さんの判定勝ち!−11・26箪笥ホール集会
私は東京都民ではないのですが、吉田万三さんを応援する立場から11月26日(日)の午後7時から牛込の箪笥区民ホールで開催された「CLOSE it 石原都政11.26大胆シンポジウム」に参加してきました。感想を投稿します。
神楽坂付近をはじめて通りましたが、日曜午後7時の箪笥ホール付近は閑散としていました。開会15分前の参加者は50名足らず、ホールは小さいが、どうなるのかと思いましたが、開会直後には130名強にはなったでしょうか。
若い世代の参加もあり、コントもあり、討論もそれなりでした。終了は9時を15分ほどオーバーしました。
パネリストは吉田万三さん(革新都政をつくる会)、民主党は都議の田中良氏、生活ネット大西ゆき子氏、社民党は中川直人氏、新社会党は橘幸英氏(社民・新社は都議会に議席なし)、そして呼びかけ人の内田雅敏氏(弁護士)、楠典子氏、司会は熊谷伸一郎氏(ジャーナリスト)。
討論では、吉田万三さん(革新都政をつくる会)が、「9月まではどう候補を擁立して石原と対決するかつくっていく立場でした。このままではだめだと思い、立候補を決意した。風向きが変るのを待っていたら、またずるずる遅くなる。なぜ、石原がダメなのか、どう都政を変えるのかに一致点、たとえば憲法9条守る、大型開発反対などおおまかであっても一致点を明確にすることが必要」と口火を切りました。
これに対し、民主党都議・幹事長の田中氏は「前回は、時期を失ったことが問題 私は100条問題で除名されたこともある。今回は前回の轍を踏まない。11月9日会派として候補擁立を決めた。小沢代表とも話した。いい候補で勝たなくては」と発言、生活ネット・社民・新社会党などからも石原知事ではもうだめ、なんとか民主と一緒に、接着剤となって、石原と対決したい旨の意思表明がありました。また、ローテンションからいってアジアに回る可能性の低いオリンピック誘致の本音や臨海副都心開発との関連問題も議論されました。
吉田万三さんは「なぜ(一致点などの)原則にこだわるのか、足立の区長だったとき前都知事の青島さんと話した事があるんです。つっぱっていたほうが良いと言っていた。役人に一度妥協するとずるずるといく、あとが耐えられなくなる。何を基準にするかというのが大事なんです。シンクロナイズドスイミングではないが、水面下では大変なんです。足立でもそうだったんです」と憲法、暮らしを守るといった大まかな方針でもきちんと一致点を明確して都民に打ち出さないと石原知事には勝てないことを力説し、司会者が「東京では共産、民主などで213万 自・公 213万」など選挙の数字を説くのに対し、数合わせではだめですと、「票数の積み上げでは石原知事には勝てない 彼の演出や、・・つくられたものではあるがかなり強力です。 虚像(巨像ーきょぞう)対万三 と私はいっているんですが (会場笑い)ヨーロッパでも極右の現象、世論を変える動き、人を怒鳴るような人物が東京の代表でいいのかと、世論を変える努力が今必要なのです。」と力説しました。
会場からの発言で「私は吉田さんの立候補の報を聞いたときは(また分裂か)と落胆と怒りを覚えたが、今は吉田さんの立候補は対石原ということに大きな役割を果していると思う」とか、また、内田弁護士は、「万三さんていい人だなと思う」「吉田さんはマラソンでいえば、先頭を走るペースメーカーの役割を果していると思う。ひょっとしたら、そのままゴールまで行くかもしれないが、吉田さんはいい人だと思う。おりてくれることも・・、私は思っている」と吉田さんの役割をおおいに評価しながらも、民主党が他の野党勢力と一緒に知事候補擁立することへの期待を述べました。 民主の田中氏は、「年内に7合目、2月末には」と候補擁立に時間がかかることを示唆したため場内からは「えー、遅い」と強い批判の声が上がりました。
「世論を変えなくてはダメなんです、その先頭にたって奮闘する」と力説する万三さん。万三さんの真摯なの訴えは「またも分裂か」と心配するこの日の参加者の心をしっかりととらえたと思います。
題名にも記載したように「万三さんの判定勝ち」です。
マスコミにも動きが出ています。石原知事による超豪華海外出張などに対し、大手マスコミも報道しはじめました。共産党都議団が明らかにした豪華海外出張や知事肝いり事業のトーキョーワンダーサイト(TWS)に四男を関与させた問題は反響を呼んでいます。こうした動きを一過性のものとせず、うねりを大きくすることが必要と思います。
極右で暴言、「まるで大東京帝国の王様気分」とも称される石原知事、東京都民でなくともごめんです。
どんなところにでも飛び込み、わかりやすく石原都政の実態を暴いて奮闘している万三さんをおおいに応援しましょう。
No.00507 at 2006/11/28 09:55
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
目黒つながり、九中つながり
渡辺紀子さん、応援ありがとうございます。
都内で生まれて都内で育った万三さんですから、
こういったつながりは多いのでしょうね。
そして、渡辺さんからの投稿でもそうですが、
万三さんと出会った人から語られる万三さんの
魅力は「わかりやすい話」のできる人。
でも、“ナマ万三”の話を聞けば伝わる魅力で
あっても、実際に居合わせて聞くことができる
機会は、ふつうは中々ないものです。
キャッチフレーズや主張の列記だけでは伝える
ことが難しい「万三節」の味わいを、印刷物で
どう伝えるか、工夫のしどころですね。
渡辺さん(に限らず)アイデアよろしく!
No.00506 at 2006/11/27 12:10
from 渡辺紀子
[ Mail= 目黒九中 都高 三年後輩 黒坂先生組 ]
神奈川県に住んでますが
黒坂先生がいつも,楽しく語ってくれた万三さん。一度だけ目黒のご自宅で、高校の用事だったか,道を尋ねて,その時のわかりやすい地図と話しに、感動したのをおぼえてます。ホームページを見たのは,黒坂先生の,亡くなられた後ですが。都民の友人に吉田万三さんを都知事に、知ってください、と話していきます。
No.00505 at 2006/11/25 15:30
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
日本の夜明けは東京から
千住っ子さん、三度目の登場、ありがとうございました。
早々の四度目もお待ちしています(以降、以下同文 (笑))
ということで、「太陽は東から」に安心しました。ずっと
間違ったことを覚えていたのかとドキドキしてました。
これで、安心して「日本の夜明けは東京から」 (^_^)
それにしても、
> 石原知事が一泊26万円のホテル
ですか!
タウン“やらせ”ミーティングでのエレベータボタン代に
匹敵する金銭感覚(税金の浪費)ですね。
「とくだね」さんに視聴者の反応を伝えると、追いかけて
くれるかもしれませんよ。石原氏の四男の重用と、浪費の
暴露が続いている今がチャンスです!
マスコミさんを応援しましょう (^_^)
No.00503 at 2006/11/24 02:20
from 千住っ子
[ Mail= 千住っ子 ]
誤解させちゃいました
ご案内係さん、すみませんでした。
市田さんが最後に、「太陽は東から昇ります、日本の夜明けは東京から」
といったのがかっこよかったのです。わたしの文章のかきまちがいです。
後、石原知事が一泊26万円のホテルに泊まった話をした後、市田さんが
「わたしも昨日出張してましたが、一泊7000円です」というのが
とてもうけちゃいました。おもしろい方ですね、市田さんて
今朝(23日)の8チャンネル「とくだね」でも石原知事の都政私物化許せない
というのをやっていましたよ。いよいよ万三さんの出番ですね。
20日の集いの万三さんの訴えがテレビで流れたら、必勝まちがいないのに
真実を伝えるマスコミさ〜あ〜ん、なんとかして〜
No.00502 at 2006/11/23 17:12
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
最後の太陽は東から?
千住っ子さん、二度目の登場、ありがとうございました。
早々の三度目もお待ちしています。
ところで、
> 最後の太陽は東から昇ります。日本の夜明けは東京から
の「日本の夜明けは東京から」に異存はないのですが、
「最後の太陽は東から」のところがよく分かりません。
太陽は、東のほうから昇ると思っていたのですが、それ
以外の方角からも昇るんでしたっけ?
また、昇る太陽に、最初や最後があるんでしたっけ?
私の認識が不足しているのか、あるいは、深遠な意味が
込められている表現だったのか、そのあたりを解説して
いただけませんか。
認識不足+深遠な意味だったらどうしよー (笑)
No.00500 at 2006/11/23 14:31
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
万三さんの魅力
こだまさん、集いのレポートありがとうございました。
特に、
> 難しい言葉ばかり使いたがる学生の中で万三さんは
> やさしい普通の言葉で話すので、みんなから人気が
のところ。ここが万三さんの魅力です。威勢と虚勢が
空威張りしているおかたとは対照的な資質なだけに、
ますます魅力的に思えます。
都知事選が近づいたら、公開討論もあるでしょうから
対照的な二人だけに、いっそう引き立つでしょう。
No.00499 at 2006/11/22 16:19
from ご案内係
[ Mail= info@manzo-y.jp ]
mixi会員さん
ありがとうございます。
mixiでの「万三応援」、おまかせしました。
皆様も、それぞれのところでよろしく!
相互乗り入れも (^_^)
No.00498 at 2006/11/22 01:36
from 千住っ子
[ Mail= 千住っ子 ]
わたしも行きました。
早乙女勝元さん、足立の住民であり、文化人として体は折れそうに細い
ですが、決意はすごくて励まされました。
共産党の市田さんも足立区に住んでいたのですね。
最後の太陽は東から昇ります。日本の夜明けは東京からというのが
かっこよかった。
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET