エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.02336 at 2007/07/24 20:45
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

29日まであと5日、自民党をぶちのめそう。

2年以内の衆院選を展望して、ここは自民党を50議席以下に減らす以外にどうやって悪政・苛政を止めるのか。

 共産党が11議席どころか20議席獲得しても自民党が60議席獲得では、この選挙は負けだ。
勝つ投票をしよう。
 02319で連合さんが東京・京都・大阪は共産党へ投票へと表明されています。共産党へ投票すべき選挙区はもっとあります。共産党のホームページに記載してあります。
 共産党が勝つ気がない選挙区は、自民党をぶちのめす候補に投票を集中しよう。

共産党の1議席よりも非自民の28議席が必要な場面です。自民党を勝たせてはいけません。
 大局が見れる大人の政党であってほしいものです。


No.02334 at 2007/07/24 20:16
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= http://navy.ap.teacup.com/union/ WebSite= united1917@msj.biglobe.ne.jp ]

長壁さんの指摘はとても重要。

長壁さんの指摘はとても重要。確かに自公敗北は大歓迎ですが、参院選で政権交代になるのではありません。
むしろ、改憲の発議になる参院では改憲反対派を三分の一おくりだすこと、これが第一条件だと私は考えます。

その点で、民主党総体に期待するのは絶対に間違いです。民むしろ、共産党や社民党、9条ネットの躍進が民主党右派を黙らせることになるというものです。

民主党にも改憲反対の人がいることは私も理解しているがそんな人々を勇気付け、前面に押し出すには民主の1人がちではだめなのです。民主党に反自民が集中した選挙では社共がとばっちりを受けます。これでは改憲派を増やすだけになります。今度の参院選は、改憲発議を許すか許さないかの瀬戸際だと思います。社民党が憲法9条が危ないと争点化しているとおりの情勢なのです。

しかしその情勢を曇らせているのが、「消えた年金騒動」と「民主党誘導」のキャンペーンです。
98年の共産党大躍進の如く、旧社会党支持層や反自民が共産党にむかわないために、98年ころから民主党の再結成と組織化がなされてきた事実、民主党は一部を除いて共産党を拒絶していることを私は指摘したいと考えます(ただし私は部落解放運動や原水禁運動における日本共産党の態度は差別・排外主義だと認識しています。)

ブルジョアマスコミの流布で共産党に対するアレルギーそのものが作られていることや、小選挙区制度の影響と二大政党制の掛け声などで、ブルジョアマスコミは反自民を民主党に絞って扇動していることなどの影響として民主党への投票行動になっているのだといえるでしょう。

だがしかし、社民と共産、9条ネットの躍進がかぎをにぎっています。改憲反対の人は、民主党ではない野党に投票すべきだと思います。

こうした違いを理解している人たちが集う場所で、浅野支援もそうでしたが、民主党への投票集中を喚起するのは、場違いだと私は考えています。

ただし、自民と競う1人区は民主、二人区以上は共産党か社民党、東京・大阪・京都は共産党、比例は共産・社民・9条ネットに集中させる意見に私は賛同はしていますが、比例は民主に、今回は民主になどと展開する意見をこの場で書き込まれる幾人かの方々には、長壁さんと同じく私も大いに疑問をもっています。


No.02333 at 2007/07/24 15:32
from まっぺん [ Mail= redmole@m78.com ]

補足

誤解を受けるといけないので。

私は積極的に「民主党政権」を待望しているのではありません。
自民党が没落すれば民主党が政権につく可能性が高まる事になります。
それならそれで、やらせてみたらよい、という事に過ぎないのであって
今後の政局次第では、共産党も含む多くの野党の中で
どんな「連立政権」が生まれるかもしれません。
それはその時になったら考えていけばいい事だと思います。


No.02332 at 2007/07/24 15:22
from まっぺん [ Mail= redmole@m78.com ]

長壁 満子さんの「民主党批判」には何の異論もありません

>民主党にわかりきった愚策をさせるより

私たちには「わかりきって」いても有権者は「わかりきって」はいません。
22日の朝日新聞調査での自民20%、民主32%という支持率が何よりの証拠です。
有権者は自民党を倒す手段として民主党を選ぼうとしているのです。
この事実に対して「民主党批判」と「正しい共産党」の宣伝だけで良いのでしょうか?

「誰が正しいか」を問題にしているのではありません。
それについては私とあなたの間にそれほど違いはありません。
「誰が正しいかを、どうやって有権者に納得させるのか」が問題なのです。
また「自民党を倒す」事を何よりも優先しなければならない、と私は考えています。

※再度念を押しますが、これは「1人区」29選挙区についての主張です。
 比例区で共産党議員数が増大するのは非常によい事です。


No.02330 at 2007/07/24 14:31
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

民主党にわかりきった愚策をさせるより、民度の覚醒

 山椒は小粒でもピリリと辛いーーこう思います。
 都知事選でよ〜く分かりました。
 皆さんは、どうして教訓にしないのでしょうか。
 人は胃袋をつかまれると、応えるのです。

 同じような、いえ、一見民主的に、過激な軍国派に政権をとらせてからでは、遅いのです。
 今は、共産党の票を一票でも二票でも増やすことが将来につながります。
 共産党ほど、一票一票を大事にする党はありませんから。
 民主党は今回、マスコミの誘導もあって、無党派層や棄権者を取り込めば良いのです。
 共産党は今、痛みを感じているすべての党派を超えた庶民が注目し始めました。議案提案権が提出できる11議席に、必ず勝利させましょう。
 
 まっぺんさん、これでも、民主党の何分の一ですから、それでいいでしょう。志位委員長が、民主党と増税などテーマごとには協力するといっているのですから。
 共産党のまともな意見に出場所を与えないことには始まりません。
 さらにいえば、共産党の存在こそが、民主党内の右翼を掃討できるのです。そして、社民や9条ネットその他の護憲派が続くのです。
 ここで、民主党への過ったイメージは払拭させなければ、同じことの繰り返しです。これほど、国民をばかにした話はありません。


No.02329 at 2007/07/24 14:08
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

緒方議員の引継ぎ、東京選挙区田村智子は必須

 まっぺんさん、ところで、民主党が大勝して、自民党と一緒に更なる軍国列車での暴走を始めたらどうするのでしょうか。
 また、民主党の一割にかけるとして、では、なぜ、今現在、天木氏や龍平氏を推薦できないのでしょうか。
 よく分からないのですが、民主党の中から、人格的に合格点をあげられる候補が出ているのでしょうか。
 9割右傾化集団の民主党が勝って、何か良いことありますか。公明党とともに、今日までの戦争国家を支えてきたのは民主党ですよ。
 
 むしろ、自民、民主ほどほどで、あるいは、自民が勝って、更なる暴走を見せ付けてくれたほうが、ほとんどの国民の目がいやでも覚めます。私がいきのびていれば、次の衆院こそ、共産党のどんでん返し、政権与党に堂々となれるのです。
 
 さて、第二弾
 ヒゲ隊長が 若者を 靖国へと誘導しますーー自誘民党

 期日前 強制連行で 人勝負ーー公明盛大党

 末期の水には 消費税は かけませんーー思いやり民主党

 一票たりとも 無駄にはしません 生き蛙ーー共産党


No.02328 at 2007/07/24 12:24
from まっぺん [ Mail= redmole@m78.com ]

選挙の争点

お久しぶりです。選挙に対する私の個人的考えを述べたいと思います。

●1人区が自民没落のカギ

 今回の改選議席数121議席のうち、与党側は64議席をとらないと全体の過半数になりません。世論調査
によれば自民党の支持率はどんどん下がり、比例区における支持率は7月22日段階で20%、民主党が32
%(朝日新聞調べ)。これだけで自民党はかなり苦しい状況にありますが、問題は選挙区の「1人区」です。
ほとんど小選挙区制に匹敵する選挙区1人区は全部で29あります。何人が立候補しようが、ここではひとり
しか当選できない。そのうち野党優勢と言われるのは9選挙区。あとの20選挙区は不明または自民優勢か?
とされています。この時、「誰に投票するべきか」の選択が問われるのではないでしょうか?
 長壁 満子さんの「各政党のキャッチコピー」については同意します。私も「自民・公明・民主・共産4党の
うちどの政党に投票するか?」と質問されれば、文句なく共産党を選ぶ(今回は9条ネットに入れるつもりで
す)。しかし、ちょっと待ってください。「比例区」ならその選択でかまわない。だけど「選挙区1人区」も
それでいいのでしょうか? それはたいへん危険で絶望的な選択です。

●自公候補落選を最大目的に

 自民・公明に対抗する候補として「誰が一番可能性があるか」はそれぞれの選挙区によって違うでしょう。
29選挙区の中で共産党候補がかなり優勢なら、積極的に共産党を応援したらいい。しかしその可能性は非常
に少ない。もしも民主党が自民・公明の対抗馬としての可能性を持ち、共産党がほとんど可能性が無いにもか
かわらず候補を立てている場合、誰に投票するべきでしょうか? この場合、「誰に当選してほしいか」では
なく「誰が自公を落選させる力があるか」を優先するべきだと思うのです。
 自民・公明が多数派であるかぎり、反動的な法案は次々と可決されて行きます。すでに教育基本法案、防衛
庁昇格案、国民投票法案などたくさんの法案が次々と可決されていきました。また年金問題はいずれ切り捨て
られるでしょう。庶民の生活は益々絶望のふちに追いやられていくのです。ですから自民・公明をなんとして
も叩き落とす事が第一に優先されるべき課題である、と思います。選挙区では「自公を落とす」ための投票
を!

●民主党を試練にかけよう!

そうするとかならず返ってくる反論がありますね。「だって、民主も国民新党も新党日本も結局自民と同じ
じゃない?」と。私もそれに同意します。しかしそれは「国民的規模で」の同意事項なのでしょうか? そう
は言えません。「自民に反対して民主党は闘っている」と考えている人はたくさんいます。だからいま反自民
の世論は民主党を押し上げようとしているわけです。では一度試してみたらどうでしょうか? 自公政権に代
わって民主党に政権を担当してもらったらどうなるでしょう?
 これまで自民党に反対してきた民主党は、自分が与党になった時はたして本当に庶民のための政治をおこな
うのか。それは無いだろうと予測しています。だから自民の代わりに民主が期待されているなら、一度政権の
座についてもらいましょう。その時、いままで野党の時には見えなかったものが、誰の目にも明らかになるの
ではないでしょうか。そしてその時始めて人々は気付くのです。「自民も民主もダメだ。別の選択肢を考えな
くてはならない」と。共産党はこの時始めて「確かな野党」から「確かな与党」として期待される事になるで
しょう。そのためにも、「あらゆる手段」を使ってまず自民党没落をめざしましょう。


No.02325 at 2007/07/23 14:05
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

各政党のキャッチコピーを解する

 国内で退潮を実感 自民党ーーいざ、戦場へ

 年金100年不安 公明党ーー天国で給付まもります

 競争を実感 みんなでプアー 民主党ーー財源は未曾有の消費税

 平和の底上げ 暮らし安泰 共産党ーー確かな実績「与党」の活躍
 


No.02324 at 2007/07/23 13:50
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

疲れる質問

 ギャランさん、まず、私が入党するきっかけになった、自公の卑怯な選挙違反に対する投稿をお読みください(なぜか、赤旗が誤植されていますが?)。
 そして、さんざん、ネットでも、赤旗でも、公然と指摘されている、知る人ぞ知る、数々の違反の類を知らないという、己の無知振りを恥じてください。

[参照URL = http://space.geocities.jp/sazanami_tusin/congress2/22th/discussion/d22_04/d2204153.htm]


No.02323 at 2007/07/23 12:57
from ギャラン [ Mail= mjk ]

長壁満子さまへ

>これまで、自公民の選挙活動の未曾有の違反は、かけらも知らないで、あるいは口をつぐみ、とありますが

知らないことは事実です。知らないで書くことは不公平になりかねますので、
選挙活動の未曾有の違反事実をぜひ教えていただけないでしょうか?
「比例はこぞって共産党に 選挙区は改憲反対の勝てる候補に」というタイトルならばここで教えていただき私の1票の投票先を決めるような意見もほしいです


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET