エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.02204 at 2007/06/25 08:11
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

それにしても疲れること

下記一学会員は、良くも悪くも「核の抑止」という言葉の上に、米国を筆頭に拡大国が世界を牛耳っているという戦争構造を、一から勉強すべし。北朝鮮の核非難のみを唱える日本人民度を批判するべきである。


No.02203 at 2007/06/25 08:06
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

公明党にもまともな人がいたーー除名の福本議員

しんぶん赤旗2面の一番下行に「年金で公明批判」誤り認めぬ党として批判し、除名。
 被爆2世としての自身の平和への思いにも触れ、「憲法改悪も進みそうだが、このままでは党議拘束をかけられ、信念を貫けなくなる」と離党届けを出した。
 「公明党はアンチヒューマニズムの党、全体主義の党だ。ヒトラーもかつては福祉を訴えたが、大変大きな不幸を全世界に広げていった」と公明党を批判。
 「離党届を出したところ、光栄ある除名の処分をいただいた」と語りました。

 かつて、さざなみ通信で学会員のAさんにお褒めをいただいたことがあるが、つくづく、個人個人の集まりを実感する。下記のような、学会組織の下僕となってためにする批判に盲従する大方の人がいる反面、このように、世界の危機に、己の信念を貫く人もいるのである。
 共産党の人々も、教訓にするべきことがあるのではないかと思う。みながみな、己の頭と言葉で語っていれば、いつまでも下記の一学会員や右翼の中傷に踊らされなくてもいいのである。
 掲示板でもそれはいえる。削除する理由をきちんと言うべきで、すく泣くとも、論破もできないようでh情けない。


No.02200 at 2007/06/25 00:53
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

環境権の記載等の改憲は是非という改憲派のhiroshi さんへ

>改憲は今度の参院選の大きな争点か?

>争点のひとつではありますが、大きな争点にするのは無理です。

教育基本法改悪を強行採決し、改憲を五年でやると主張し、国民投票法を強行採決した安倍は参院選挙を改憲の争点にすると主張しています。あなたは、こうした情勢を必死で隠そうとされている感じがします。
しかもあなたの理由ずけが根拠に乏しいといわなければならない。


 >それは改憲の中身が不明だからです。

改憲を争点にしたいと安倍は主張しているのに、あなたは、それを隠そうとなさり、改憲を主張している民主党を擁護しようと展開される。これはどういうことでしょうか?


>小生の購読紙は地方紙1誌のみですが、数日前中部北陸地区の立候補予定者に9条改憲のアンケートをしてい>ました。僅か10名ほどに過ぎない自民党の複数の候補が改憲反対と回答していました。自民党には当落を度>外視した候補は皆無で全員本気で選挙に臨んでいます。

あなたは、自民党議員にも改憲反対派もいるから、「安心しなさい」と宣伝されているのですか?まず具体的な根拠を示してください。それから、あなたの出されている事例の改憲反対とは具体的にどういう内容ですか?

あなたは自民党議員でも改憲反対の議員もいるから参院選挙では争点にならないと必死で主張されているだけですが、教育基本法改悪強行採決・国民投票法強行採決とくれば改憲への日程に近づいているのだと誰もが考え付くのではないでしょうか?しかも安倍は改憲を争点にすると言い切っています。
あなたの主張は、その暴露に対する火消しをしているだけではありませんか?

 >公明党は9条第2項は不変で加憲ですが、どう加憲するのかいってもらわないと争点にはなりません。

すでに憲法について加憲を話題をしているではありませんか?公明党は9条第2項不変といいながら加憲というのは、新たに条文を加えるということですから、自民党草案を受け入れることになりかねない代物です。ようは、9条改憲に反対する人々を取り込むために出された苦肉の策でしょう。そのほか、環境権だとか新しい権利を条文に書き添えるというのは、「アメ」です。


>与党ですらこんな状態では大きな争点にはなりえないでしょう。
 >非核三原則の明示、環境権の記載等の改憲は是非ともしてもらいたいところです。

あなたの意見は、アメにのったものと評していいでしょう。環境権だとか、新しい権利の条文化は、改憲策動をささえるためになされたもので、アメです。ようはイラク戦争のような海外派兵の根拠は今の憲法では限界があり海外戦闘できないから、変えたいというのが、改憲派の動機です。

新しい権利は、現行の13条ですべて導かれますから、新たに付与されなくてはならないという誘導にうかつにのるのは危険でしょう。あなたはその意味でも、改憲に反対ではいわけです。ですから、民主党は改憲政党だという展開に対してあなたは、必死で反論なさりたくなるのでしょう。

しかし、改憲の本質をつきだす投稿を幾人かがすれば、「普通の国民は関心がない」などといって、火消しにつとめてまわられるのがあなただということです。

>憲法カエルを茹でる釜は準備できていますが、与党内でさえ思惑が入り乱れ窯の燃料に点火ができていない状>態では。冷たい水の中でカエルは飛び跳ねています。

「与党内でさえ思惑が入り乱れ」という具体的実態やソースをだしてください。
安倍は教育基本法改悪強行採決、国民投票法案強行採決をやり、改憲を五年でやるといい、参院選挙は改憲が争点だとすでに主張さえしているわけで、日程的には今度の参院選の勝敗が改憲策動にもろ影響していくでしょう。

しかしあなたは、その火消しに必死になり、環境権の記載等の改憲は是非ともしてもらいたいところですなどと平然と展開される始末です。

しかも国民投票法には、反対運動の規制が書かれてあるにも関わらず、言論の自由は侵されていないなどという始末です。
 
 >改憲手付きのことで言えば、総議員は定数か在籍議員なのか。過半数は投票総数なのか有効投票なのかそれ>とも賛成が反対を上回ることなのか。はっきりさせておかないと、僅差の争いだと乱闘騒ぎになりかねませ
>ん。
>こういうことをきちんと決めておくのは政治の責任です。

なるほど。その意見は自公と会談した民主党首脳のいうような台詞です。はっきりさせておかないと、いけない、こういうことをきちんと決めておくのは政治の責任ですというあなたの言い方は、憲法9条がありながらないがしろにされているから、きっちりと「変えないと」だめだといって、憲法9条を変える意見を出している鳩山たちの主張と同様のものです。あなたは、今回は民主党に投票するというよりも、ずっと民主党を支持されてきた方のような気がしますが本当のところどうなのでしょう。


 >今回、言論の自由が無くなっているとの指摘がなされていますがおかしいのでは。そうだとすれば明確な憲>法違反ですよ。

言論の自由が無くなっているとの指摘をしたのではなく、国民投票法には反対運動の規制が書かれてあるのは大問題であり言論の自由を超えた、反対運動の弾圧だと私は指摘しているのです。

そもそも大政翼賛会とは言論の自由だけの問題ではなく、「国家総動員体制」で戦争に向かったことが問題なのです。その反省から生まれた憲法を改憲していくのは、現在の世界情勢からいって日本も参戦していくという状況を示しているということです。

そして改憲を促すために、小選挙区でまず社会党をつぶし、民主党を結成させて、自公民体制−新たな大政翼賛会政治によって、改憲を策動しているということを指摘しているのです。

あなたは、日本の戦争国家化の道に対する指摘を必死で火消しをなさりたいようですが、戦争は「国家総動員体制」によってなされるものです。

国民投票法には反対運動への規制がかかれ、改憲案では前文に愛国心がとかれ、軍法会議の設置を含む条文があるなど海外戦闘がちらつく内容がつめこまれています。そんななかで、今度の参院選挙は改憲を争点にすると安倍自民党は主張しているわけです。

あなたはその情勢を必死で隠蔽したいというお気持ちが非常に伝わってくるわけなのです。


No.02199 at 2007/06/25 00:12
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

民主党支持の hiroshi さんへ

>新自由主義路線は破綻しています。1年以上前に自民党の国会議員が製造業の現場に派遣労働を認めたのは間>違いだったと新聞紙上で発言していた記憶があります。こんな政策が継続できるわけがありません。

新自由主義路線を政策化しているのは自民党政権ですが、その後押しをしていたのは民主党です。
新自由主義路線そのものが労働法改悪として登場し、今日の労働情勢になっています。

ちょっと前に、ホワイトカラー・エグゼンプションという言葉が話題になりましたが、典型的な新自由主義路線です。

また、新聞紙上に自民党議員の発言がでていたという話は、どんな内容で誰が発言し、どのような理由で間違いだったのかなど、もっと具体的に展開してください。あなたの話は具体的ではない話が多い気がします。
それで自民党の労働政策−労働法改悪路線が改められているのですか?

新自由主義政策はレーガン政権時導入されて破綻している政策で、結局バブル経済とその破綻、財政赤字の増加、労働者階級や中間層の没落などが顕著に出る政策ですが、ブルジョアジーのパイが萎縮したり競争が激化する際は新自由主義政策が好んで用いられてきたという歴史があります。簡単に言えば、労働者に犠牲を集中させる政策といっていいと思います。

 >労組を有力な支持母体の一角とする政党は闘えると思いますが。

世界では労働運動が飛躍的な運動をしていますが、なぜ日本のみ労働運動は萎縮しているのでしょうか?それは、民主党基盤の連合が労使協調であり、民主党が新自由主義政策に反対ではないからです。ですから連合は組織がありながら、総評時代のような闘争を組織化しないわけです。

他方、アメリカの労働組合も労使協調でありたいていは民主党の基盤ですが、したから労働運動が展開されてきています。

そもそも、hiroshiさんは民主党はブルジョア政党だという認識がないように感じます。hiroshiさんは、「革命」を掲げる公党が三党あると主張され、「革命」とは国民が幸せになるものだと朗らかに展開され、民主党もそのうちのひとつであるといわれています。しかし「革命」とはそんなものではないし、国民が幸せになるというのであれば、自民党もそういう主張をするはずですし、またその主張は大風呂敷式の抽象的な展開でしかないといえます。

その方向であなたは、民主党支持を主張されている気がしますが、政策をめぐって、資本の立場と労働者の立場は一致しないという事実をあなたは回避している気がします。

民主党は連合の支持をえているし連合から組織議員を出しているが、労組の主張を政策に反映させるのではない、労組からの脱却をと主張する意見が主流を占めています。こうした現実をあなたは直視すべきでしょう。

>こういうでたらめな政策を止めさせるには、推進政党を政権から追放すること。分裂選挙ではいけません。
>改憲の件は別個投稿します。

なぜそういう政策がのぞまれ進められているのかといえば、戦後の資本主義のあり方が改められているからです。しかしそれに対抗するためには、「改良主義」ではなんともならないというのがヨーロッパの政治をみても明らかなのです。しかも、そういう資本攻勢を改めるのは労働組合の動きいかんによって決まるといって言い過ぎではありません。

改憲に関して、実はあなたは問題提起をさけている気がしますが、ぜひこの点であなたと論争しなくてはならないと認識しています。


 >今回の参院で共産党への投票を見送る理由は、これまで何回も投稿していますが
>野党全体の数を増やす戦略をとらないからです。

よくいわれる意見ですが、共産党は立候補をやめて民主党に票をまわせということでしょうか?そうすれば自民党政権から民主党政権に移行できると朗らかにいいたいのですか?あなたの主たる動機はそのへんの主張を喚起したいからではありませんか?以前は共産党に投票していたが、今回は民主党だというようにしながら・・・。

ソ連崩壊以降、イタリア共産党主流は、左翼民主党→民主党へ向かいましたが、あなたの主張の本質はこの二番煎じではありませんか?しかし、それでイタリア政界はどうなりましたか?

日本の社会党がなくなってどうなってしまいましたか?共産党が独自の路線を仮にやめた場合、どのような方向にいくのかみえていませんか?

あなたは自民党と公明党のような関係に、民主党と共産党がなればよいような感想をお持ちでしたらそれは非常にナンセンスな意見です。

というのは、共産党は共産主義政党で安保や自衛隊を認めない政党だと民主党は主張しており、共産党の綱領が問題だとしています。

しだかって民主党側にはその意向はないし、仮に民主党が乗り出す条件を言い出すようになれば、社会党が解党にせまられたものと一体どこが違うでしょうか?

そのへんの繰り返しを今度は共産党に圧力をかけて、革新つぶしに使われるようなご意見に対して私は大変危ないと考えています。


>共産党が嫌いなわけでは無いですよ。素晴らしい政党ですよ。
 >貴殿への発言ではありません、議論の進め方等、気をつけないと正論を唱えていても支持されませんと言う>ことです。貴殿への発言と言うことでしたら撤回します。

「正論を唱えても支持されません。」とあなたは言い切っていますが、政策とどの支持基盤とどの層を代表するのかは、それぞれ政党の特色でいいのではありませんか?

野沢さんが、あなたに対して「hiroshiさん、憲法9条を守るという主張は、「自民党等の同意があって初めて実現」するというようなものではないと思います。」と展開されたことをあなたは考察されるべきだと思います。

>憲法99条。当然のことですが、国会議員が改憲を考えることは99条違反ではありません。
>国会が改憲を発議すると96条にあります。

私はあなたの指摘したことを展開してはおりません。国会議員が改憲を「考えること」が違憲だと私は展開していません。

憲法遵守しなくてはならない政府・政権側が改憲を打ち出すことがクーデターのようなものだといっているのです。しかも与党はずっと改憲を掲げていたという歴史的実態も批判しなくてはなりません。しかし、あなたにはそれらの問題意識がありません。

国会が改憲を発議すると96条にあるから国民投票法は違憲ではないというのは、自民や民主の主張です。
政府・政権側は憲法遵守しなくてはならないものとして憲法99条が規定されているのに、それを破って政府が国民投票法を突き出すことそのものが問題だということです。また憲法98条の立場からしても、おかしいわけです。


No.02198 at 2007/06/24 17:58
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

改憲は今度の参院選の大きな争点か?

争点のひとつではありますが、大きな争点にするのは無理です。
 それは改憲の中身が不明だからです。
小生の購読紙は地方紙1誌のみですが、数日前中部北陸地区の立候補予定者に9条改憲のアンケートをしていました。僅か10名ほどに過ぎない自民党の複数の候補が改憲反対と回答していました。自民党には当落を度外視した候補は皆無で全員本気で選挙に臨んでいます。
 公明党は9条第2項は不変で加憲ですが、どう加憲するのかいってもらわないと争点にはなりません。
与党ですらこんな状態では大きな争点にはなりえないでしょう。
 非核三原則の明示、環境権の記載等の改憲は是非ともしてもらいたいところです。

憲法カエルを茹でる釜は準備できていますが、与党内でさえ思惑が入り乱れ窯の燃料に点火ができていない状態では。冷たい水の中でカエルは飛び跳ねています。
 
 改憲手付きのことで言えば、総議員は定数か在籍議員なのか。過半数は投票総数なのか有効投票なのかそれとも賛成が反対を上回ることなのか。はっきりさせておかないと、僅差の争いだと乱闘騒ぎになりかねません。
こういうことをきちんと決めておくのは政治の責任です。
 今回、言論の自由が無くなっているとの指摘がなされていますがおかしいのでは。そうだとすれば明確な憲法違反ですよ。


No.02197 at 2007/06/24 17:06
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

回答、感想

新自由主義路線は破綻しています。1年以上前に自民党の国会議員が製造業の現場に派遣労働を認めたのは間違いだったと新聞紙上で発言していた記憶があります。こんな政策が継続できるわけがありません。
 労組を有力な支持母体の一角とする政党は闘えると思いますが。
 こういうでたらめな政策を止めさせるには、推進政党を政権から追放すること。分裂選挙ではいけません。
改憲の件は別個投稿します。

 今回の参院で共産党への投票を見送る理由は、これまで何回も投稿していますが
野党全体の数を増やす戦略をとらないからです。共産党が嫌いなわけでは無いですよ。素晴らしい政党ですよ。
 貴殿への発言ではありません、議論の進め方等、気をつけないと正論を唱えていても支持されませんと言うことです。貴殿への発言と言うことでしたら撤回します。

 憲法99条。当然のことですが、国会議員が改憲を考えることは99条違反ではありません。
国会が改憲を発議すると96条にあります。


No.02196 at 2007/06/24 00:02
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ]

hiroshiさんへ

あなたのご意見に対して私の意見を述べる展開になるわけですから@・Aの二つに分けて書き込みました。しかし、難解な文章ではないと思いますが・・・。

>民主党は自民党と闘える政党と認識しています。

具体的にどういう闘いができるというのでしょうか?具体例を出してください。私は、改憲と新自由主義路線は自民も民主も同じだと主張しているので、この範囲でお答えください。

>たしかに歯がゆいところもありますが、この党が堕落してしまっては、「茹でカエル」へまっしぐらです。

「改革」という言葉に煙に巻かれているのではないでしょうか?堕落とか、なんとかではなく、政策やその主張・本質は何かが重要ではないでしょうか?私は、民主党そのものは改憲政党だと展開していますので、この点を考察してください。

 >言論の自由がある限り、大政翼賛会は無いと思います

ではお聞きしますが、改憲情勢についてあなたはさけていらっしゃる感じがします。私は、自公民体制で改憲へ着実に進もうとしていると展開しているのです。国民投票法には、反対運動を抑圧する項目がありますが、言論の自由もあったものではありませんが、どうでしょう。
また、つくる会教科書をはじめとした皇国史観の教科書運動がさかんですが、自民党や民主党の議員の一部が連携していることもしっていますか?

>参院では比例区は共産党以外にしようかと思っています

なるほど。あなたの答えがそれで出ています。思うに、その政党は民主党でしょうか?だから、民主党擁護の書き込みが多いわけでしょうか?あなたは、冒頭「そんなだから共産党は嫌われる」などと展開されているのは、なんとなく察しがつきましたが、私は日本共産党関係者ではありませんので、撤回をお願いします。


>憲法の件等は長くなりますので、これくらいにしておきます

安倍は改憲を争点にすると発言しており、今夏参院選では表にでようが裏に隠されようが国民投票法なども含めて日程的には、今度の参院選挙は改憲が重要な争点になります。一方、民主党は改憲を争点から避けようとしていますが、それは民主党そのものは改憲反対という立場ではなく、実は民主党は改憲賛成の立場だということがばれると社共の票が入ってこないからさけているだけです。

また、憲法99条の指摘に対してあなたは、避けていると思えますがいかがでしょうか?

最後に野沢さんの言葉でしめたいと思います。

「確かな野党になっていく基準が、少なくとも政党としては、憲法9条を守るという立場に立っているということに求められなければならないのではないでしょうか?
無党派党の支持者の方には、「個人としての護憲政党への投票」をお願いしたいと思います。
hiroshiさん、憲法9条を守るという主張は、「自民党等の同意があって初めて実現」するというようなものではないと思います。」


No.02193 at 2007/06/23 20:57
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

日本国憲法擁護連合さんへA

あえて全部には回答しません。
 御了承お願いいたします。

党議拘束の件、
 自民党参院比例区選出中原爽(なかはらそう)氏が歯科業界の職域代表です。民主党に歯科業界の職域代表はいません。
 
 国民のニーズの件
 反自民の国民のニーズと言うことです。自明と思っていましたが、全国民となると貴殿のおっしゃるとおりです。流れから判断してくださいね。
 
共産党の主張の実現の件。
 貴殿の指摘した重要法案は共産党の主張でないのはわかりきったこと。自民党が同意があって、平たく言えば自民共産両党の主張が一致して実現したと言うこと。全会一致で成立した法案を赤旗などで共産党の主張が実現したといっているのです。良い法案であります。

 憲法の件等は長くなりますので、これくらいにしておきます。


No.02192 at 2007/06/23 20:33
from hirosi [ Mail= hokudai ]

日本国憲法擁護連合さんへ@

あまりに膨大な量の投稿でびっくりしています。
 貴殿が共産党員かどうか存じませんが、こういう対応が共産党が嫌われる一因ですよ。
小生、読みやすいように長大投稿は一回もしていませんし、やり方がわかりませんので削除等も一回もしていません。
 
小生、支持政党は日本共産党です。衆院中選挙区の全て、衆院比例区の大半、参院地方区・選挙区の多く、参院全国区・比例区の大半を共産党に投票しています。衆院小選挙区は投票していません。
 民主党の支持者ではありません。今回の参院では比例区は共産党以外にしようかと思っていますのであえて国民多数派と言う表現にさせていただきました。
 現行制度のもとでは、支持なし(無党派)は政党に投票するしかないですね。


民主党は自民党と闘える政党と認識しています。たしかに歯がゆいところもありますが、この党が堕落してしまっては、「茹でカエル」へまっしぐらです。
 言論の自由がある限り、大政翼賛会は無いと思います。


No.02191 at 2007/06/23 20:10
from poti [ Mail= 12345fyu ]

空梅雨模様の中の集中豪雨

あいも変わらず、長壁氏とうちはだいこが長文による連続投稿で空梅雨模様の天候を集中豪雨にしている。
いい加減にしたらいかがです。
もっと要約して書き込めよ!!
うちはだいこ=日本国憲法擁護連合専用掲示板じゃないんだぜ!

ぎろんしたけれりゃ、自分のBBSでしなさいな!


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET