(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)
No.01768 at 2007/04/22 10:31
from 黒木清
[ Mail= japan ]
三度革新都政をつくる会のみなさんに質問します
質問項目を増やしました。答えていただければと思います。
1、「8,5兆円規模の大型開発」とあるがこの内訳と算出根拠について示してください。
2、法定2号ビラで浅野氏のオリンピック招致批判の際、なぜ3月20日付マニフェストの中味ではなくて、3月6日 の記者会見の中味を使って批判をしたのですか。その理由をお聞かせ下さい。
3、今回の都知事選有力候補と目されていた黒川氏も「オリンピック中止」を公約に掲げておりました。なぜ黒 川氏のオリンピック招致に対しては批判をしなかったのか。その理由をお聞かせ下さい。
また、革新都政をつくる会は黒川氏をオリンピック招致反対派ととらえていたのでしょうか。その理由と共 に示してください。
私の知り合いは下で引用した4月11日付けの吉田万三氏のコメントは所詮ポーズにしかすぎない。だからこそあなたの質問に答えるられるわけがないと言っています。本当でしょうか。
【07年 4月11日 次につながる戦い・2007都知事選を終えて
選挙の中では、福祉の実績などでのやりとりがあったり、私もオリンピックと民主党の関係で浅野氏を「幽体離脱」などと言いましたが、応援している人はまたそれぞれの思いでやっているのですから、今後はむしろ一致点の方を重視していきたいと思います。】
「相手を殴っておいて一致点と言われたところで一緒になんてできるわけないだろう、そっちはそっちでこっちはこっちでやりゃいいんで協力なんてできるか」とも知り合いは言っておりました。
No.01767 at 2007/04/22 03:57
from ELMの日記
[ Mail= from Kanagawa ]
No.01765 野沢恒夫さんへの更なるお返事。
質問1へのお答え。
私は前の投稿で、今さら卓抜した理論的政治的指導者を求めることは、
時代錯誤の英雄待望論ではないかと書きました。
一人の英雄出現に多大な期待を賭けるよりも、
今後、共産党が懸命に取り組むべき方向とは、
若い世代と積極的に関わり、連帯していくことではないかと感じています。
「未来は君たちのもの!」なんて戯れ言を、
オヤジ世代は若者によく浴びせますが、
「現在(いま)こそ君たちのもの!」
と、彼らに訴えかけられるかどうかではないでしょうか。
安倍内閣のネオ・リベ政策進化に伴う
若者の深刻な不安感と社会的疎外感を
共産党こそが敏感に察知し、受け皿となる必要があります。
共産党は終戦直後の再建以来、若年青年層対策にうまくいった試しがありません。
党と青年学生組織との関係を、
親と子=指導と被指導の関係としてのみ捉え、
青年学生組織そのものの主体性を決して認めなかったことが、
今日の共産党組織の高齢化に伴う党活動の弱体化と
理論面での衰退を招いていると言えるのではないですか。
党と青年学生組織の関係とは、決して親子関係などではなく、
せいぜい兄弟の間柄ではないかと感じています。
若者は大人に比べて、世間擦れしていない分純粋です。
こういう若者たちの多くが、今回の都知事選では、
吉田陣営ではなく、浅野陣営に加わりました。
「吉田さんの人柄も政策も素晴らしいが、
今回は勝てる候補の浅野さんへの投票がより現実的」
純粋な若者たちには、分かりやすく響いたと思います。
もちろん、若者でない真面目な共産党支持者にも、
かなり浸透したでしょう。
吉田さんや「革新都政をつくる会」の方針は決して間違ってはいませんでしたが、
その活動の担い手に若年青年層の数が全く足りなかったことが、
今回の私たちの闘いの弱点であったのだと実感しています。
革新都政をつくる会の活動でも、共産党の組織でも、
積極的に若年青年層が参加できる体制とか環境をつくりあげられるかどうか、
今求められる指導者とは、それのできる人材です。
よって、絶対的指導者は必ずしも必要と思いません。
むしろ、気軽に若者や周囲の人々と触れ合える、
気さくな大衆的地域的指導者こそ沢山必要です。
質問2は、「さざ波通信」についてですね。
天下の共産党がこの手の中身などに、神経質になる方が余程おかしい。
創造のための批判ではなく、批判のための批判。
もはやさほどの影響力ナシです
No.01766 at 2007/04/22 00:39
from ELMの日記
[ Mail= from Kanagawa ]
No.01761 野沢恒夫さんへのお返事。
野沢さん、よくお気付きになられましたね。
No.01758 で私は、まさに挑発の意味を込めて、
「不破氏については、ソ連東欧圏解体後のアメリカ経済ベタ褒め…」
と書きましたが、どなたがここに着目されるかと
秘かに期待しておりました。
不破氏がアメリカ経済についてベタ褒めしたことはなく、これは私の仕掛けです。
ただし、1997年9月の第21回党大会決議第ニ章において
「わが党は、アメリカの安保や基地についての政策をきびしく批判するが、
『独立宣言』にはじまるアメリカの民主主義の歴史のなかには、
多くの価値あるものをみいだしている。…」
と書かれたまさにその時期に、例えばソ連崩壊後のロシアでは、
アル中大統領エリツィンの無能無策をよいことに、
アメリカの投機屋ジョージ・ソロスと密かに手を組んだ
ボリス・ベレゾフスキーらオリガルヒ(新興財閥グループ)による、
更なるロシア3分割計画が進行中だったのです。
こうした計画の背後には、米国務省の国際民主主義基金やCIAが深く関わっており、
ズビグニュー・ブレジンスキーとキッシンジャーのグループが、プランニングしたとされています。
一方、ロシア国内ではオリガルヒとジョージ・ソロスの結託した策謀に、
早くから気付いていた一団がいました。
旧KGB出身の高級官僚たちで、
政府機構やFSB、SVRに深く浸透していました。
50代以上の旧KGB出身者には、注目すべきひとつの特徴があります。
故アンドロポフ議長の遺伝子を受け継いだ
「強固な意思を持つソビエト型愛国者集団」
だということです。
ですから、プーチン大統領誕生後、一気にオリガルヒ粉砕の幕を開けたのでした。
黒幕はプリマコフ、KGB出身の長老で、
表向きはプーチンのライバルを演じましたが、どうしてどうして、
現在は大統領顧問の座におさまっています。
興味深い話をすれば、ロシア自由民主党のジリノフスキー党首も、
旧KGBエージェントなのです。
6〜7ヶ国語を使いこなす、このユダヤ系ロシア人は極右どころか、
その行動はロシア政府の利益となる様なことの連続でした。
この様にして、アンドロポフ議長の遺伝子を受け継ぐ弟子たちが、
ユーラシア大陸の広大な国土の統一のために闘ってきた現実があるのですが、
それに気付かぬ日本共産党は、モスクワ支局を閉鎖しています。
私は、日本共産党のこういう政治的鈍感さを、皆さんに問いたいワケです。
No.01764 at 2007/04/21 23:21
from チャイコ
[ Mail= chaiko ]
ELMって人
なんか人の揚げ足を取ったり、自分の知識をひけらかす事を自慢したりイヤナ人ですね。
きっと相当自信過剰なタイプなんでしょうね。
No.01763 at 2007/04/21 22:17
from 通行人
[ Mail= mail ]
この掲示板ってなんなの?
明日は区議選なのでどんな人に入れようかと検索してたら、ここにたどり着きました。
区政や都政の話でもあるのかと思ったら、私たちには分からない共産主義や共産党の話ばかり。
そこで過去ログを読み返すと「ここは共産党の掲示板ではありません」との管理人さんのコメントが。
なのになんで一般の人に理解できないような、共産主義や共産党の話ばかりしてるのでしょうね?
いい加減やめて欲しいと思います。
はっきり言って迷惑だと思っている人は、多いと思いますよ。
イデオロギーの話はもううんざりです。
No.01762 at 2007/04/21 20:46
from ELMの日記
[ Mail= from Kanagawa ]
No.01760 ピロキシさんへ。
まずは、正誤の指摘から。
(誤)さざなみ通信→(正)さざ波通信
「さざなみ通信は共産党の上からの通達で、
党員は観覧や投稿を禁止されています。」
それはそれは(笑)。
今どき、そんな通達をまともに受け入れる党員などおりませんね。
いたとしても少数派。
友人の党員が何故見なくなったのか、
もう参考にはならないからだそうです。
「…ですのでさざなみの論文について、議論したければ、さざなみ通信でどうぞ。」
ピロキシさんは、基本的な読解力を身に付けましょう。
原仙作氏の文章評価は終了し、
別の論点に移っています。
あの程度の内容に同調される読者が多いのであれば、
余計私には関心がありません。
「ここは万三さんの掲示板です。万三さんに関する話題以外はご遠慮下さい。」
それは貴方のご意見ですね。
前回の私の投稿が、党員の皆さんにいささか刺激的であったことについては認めましょう。
「ここの人たちは理論的に破綻してるから回答不能と思われるのでしたら、それならそれでも結構です。」
ピロキシさんがそうお思いなのでは?
私は全くそうは思っておりません。
都知事選のことを真剣に考え、
東京と日本の今後を心配されている、
そういう皆さんの多い掲示板という私の評価です。
それだけに、共産党の皆さんにはより頑張ってもらわねばなりません。
私のコスい問いかけはそういう願いからです。
No.01760 at 2007/04/21 19:07
from ピロキシ
[ Mail= 999 ]
Re:さて、それでは吉田万三さん支援の共産党の皆さんへ挑発しましょう。
さざなみ通信は共産党の上からの通達で、党員は観覧や投稿を禁止されてます。
・・・ですのでさざなみの論文について、論議したければさざなみ通信でどうぞ。
ここは万三さんの掲示板です。
万三さんに関する話題以外はご遠慮下さい。
ここの人たちは理論的に破綻してるから回答不能と思われるのでしたら、
それならそれでも結構です。
No.01759 at 2007/04/21 18:30
from ボルシチ
[ Mail= abc ]
石原知事を許すな
それにしても石原知事は許せませんね。
隣国に対して侮蔑的とも思える「シナ」発言。
そういう人が都政の最高責任者なんて、
日本国民としてとても恥ずかしいです。
MXテレビで記者会見を何度か見ましたが、
自分が気に入らない記者をなかば恫喝するような態度。
税金は無駄な公共事業や軍事より、福祉・教育に使いましょう。
早く革新都政がまた誕生すると良いですね。
No.01758 at 2007/04/21 18:28
from ELMの日記
[ Mail= from Kanagawa ]
さて、それでは吉田万三さん支援の共産党の皆さんへ挑発しましょう。
私は『さざ波通信』原仙作氏論文について、
毎度々々の反共論者の仰ることと何ら変わらぬと切り捨てましたが、
「共産党には政治指導者がいない」という点にだけは、同意しております。
これについて、どなたかの反論があるかなと期待しておりましたが、
どうやら今日に至るたで、その書き込みはない様子。
それでは申し上げます。
その前に、原仙作氏は、吉田万三氏などが都知事選を前に果たした
統一・共同に向けての努力には一切目を向けず、
選挙毎に氏がのたまう個人的憶測に基づいた慣用句を、
また今回も飽きもせず繰り返しただけということです。
要するに、状況分析を何もやらず、一度固定させた個人的観念にいつまでも囚われ続けているワケです。
事物は常に変化する、事象もそうです。
ですが、一度固定化した観念は、そう簡単には払拭することが難しい。
時が移れば、それは埃だらけの古文書になりかねないことを理解すべきでしょう。
原氏は「政治指導者がいない」と述べましたが、
それを言うなら「卓抜した理論的・政治的指導者」がいないと
分かりやすく言うべきでした。
確かに、今の共産党には、その様な人物は私には見当たりません。
歴代指導者の宮本顕治氏など私の見解では「牢名主」的存在で論外です。
不破哲三氏については、ソ連東欧圏解体後のアメリカ経済ベタ褒めを
一体何と表現したらよいのでしょう。
社会主義とネオ・リベラリズムを合体させる動きが90年以降に現れ
その代表的なものが、あの山口二朗氏ご推薦の
トニー・ブレア首相のニューレイバー(=イギリス労働党)でしたが、
不破氏も科学的社会主義とネオ・リベを結合でもさせるつもりだったのでしょうか。
不破氏の資本論研究の現段階は、
「社会的富の再配分ではなく、生産力の発展に着目した」のだそうです、いやはや。
若い時分にマルクス主義の総合的研究を怠ったツケがきているとしか言いようがありませんね。
現代日本のネオ・リベ全盛に対する批判とはまず、
彼らの経済成長論に、社会的富の再分配の要求を対置することなのです。
現代社会の今を生きる人々の日常と現状に敏感に反応できず、
ただ机上の作業から導き出される空論をもって、
改めての研究の成果とされる精神構造は、
私から言わせれば、極めて救い難い。
ただ、現時点で「卓抜した理論的・政治的指導者」を求めるのは、時代錯誤の英雄待望論ではないでしょうか。
続きます。どうぞ、ご批判を。
No.01757 at 2007/04/21 17:07
from 一足立区民
[ Mail= yoko ]
ありがとうございます
ご案内係りさま、早速の対応ありがとうございました。
ここ何回か足立の応援にいらした万三さんにお会いしました。
都知事選でお疲れでしたでしょうに、そんな様子も見せず、
相変わらずの明るい笑顔に出会えて、選挙活動の疲れも癒されました。
ありがとうございます。
よい結果を出したいです。
さあ、万三さんに元気をもらってもうひと頑張りします。
[管理者用フォーム] |
Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET