エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.01668 at 2007/04/15 12:02
from  太郎 [ Mail=  TAROO ]

 ご案内係殿へ

 もっと真摯に対応で出来ませんか? 
 
 「権威」の言葉の意味さえ不真面目に弄んでいませんか?

 「削除」しないで陳列することにしました。とは、慇懃無礼を越した愚弄の弁ではありませんか?

 「得心」を得られれば幸いです。にいたっては、不真面目、且つ、ふざけていませんか?

 故に、管理人としての責任の所在を云々する以前に、人間としての品性・品格が疑われます。
 当に、堅白同異、こじつけの論理、詭弁、言い逃れ、責任転嫁のなにものでもありません。
 
「馬は、その形から馬と云うのである。白馬は、その毛色から白馬と云うのである。したがって、白馬は馬ではない」
                                             (『列子』)
 もっと真面目に対応しなければ、心ある支持者の得心はないでしょう。


No.01667 at 2007/04/15 08:59
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

この件はこれで終了

日本国憲法擁護連合さんとの間でやり取りが続いているのは判りました。
TAMO2さんからのメールも読ませていただきました。

himazinnさんから「投稿はこれを最期とさせていただきます」とあり、
日本国憲法擁護連合さんも「この件はこれで終了したい」とあります。

幸い「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」は復活するとのことですので、
日本国憲法擁護連合さんとの間で続いている(らしい)質問と回答は、
「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお願いします。

日本国憲法擁護連合さん。復活する掲示板のURLをお知らせください。

日本国憲法擁護連合さんとの間で続いているやり取りに関心をお持ちの
かたは、「日本国憲法擁護連合さんの掲示板」でお確かめください。


No.01666 at 2007/04/15 08:59
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

もう一人の「太郎」さん(No.01656)の投稿に

> この掲示板の権威にかけて釈明して下さい。

「権威」もなにも、ここはインターネット上の「掲示板」のひとつです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

> 私は、この掲示板の運営が、吉田万三さんの敗因の一因だと、まで云いました。
> そのことに対して、納得のいく答えを下さい。

あまりにも微笑ましい書きっぷり。こうまで素晴らしいと削除するのが
もったいなさすぎますので、「削除」しないで陳列することにしました。
ご自分の投稿が恥ずかしいとお思いになったらご自分でご削除ください。

> そして、この掲示板に集う、心ある支持者に、得心を与えて下さい。

今回の回答で、「削除」しないのはどうしてだろう?とお思いの皆様の
「得心」を得られれば幸いです。


No.01662 at 2007/04/15 07:23
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

No.01613 太郎さんに

「もうここには来ません」とのことですので、もう読んでいないかも
しれませんが、そうは言ってもまた読みにくる可能性がありますので。

> 昨日、私が「太郎」で書き込んだ後に別の人が同じ名前で書き込んで
> 変な展開になってるみたいですね。

ホント。「変な展開」といいますか。初めての投稿が同じ時間帯で、
たまたま偶然同じ名前を用いることがないとは言いませんが、前から
読んでいる人が「同じ名前」を用いるのはチョットね。

> No.01621及びNo.01631の太郎さんと私は全く関係ないですよ、
> 管理されている方は判ると思うのですが・・

はい。判ります。だからこそ、私も、

> 併せて、No.01613太郎さん初登場の直後に、同じ「太郎」を用いての
> 投稿が適切な投稿であったかどうかのご見解をお示しください。

と書きました。

> しかしNo.01613の書き込みでネット右翼と言われるとは思いませんでした。

そうですね。単純に同一視なんてしたら、それこそ後から同じ名前で
投稿した「太郎」さんの思う壺です。私もNo.01613太郎さんの指摘は
とても大切な視点だと思います。

特に、

> 石原さんを嫌いな人がここで同じ様な事を言ってちゃダメでしょう。

は全く同感です。思っていることを書いてはいけないとは言いません。
でも、できるだけ共感を呼ぶ表現を用いていただきたいと思います。

読んでもらえないことには伝わらないのですから、内容だけではなく
表現でも自分を抑えながら書いてほしい…と切実に思います。

No.01613 太郎さん、ぜひともまたお越しください。


No.01661 at 2007/04/15 01:50
from 鎌倉太郎 [ Mail= http://www2.ezbbs.net/38/ficus/ ]

私はここに投稿したことはありません

 日本国憲法擁護連合さんへ

 私はここに投稿したことなど(この投稿以外)一度もありません。
 直接私に確認もせずにあなたの掲示板で「まとわりついている」などと言うのは無礼ではありませんか?

 それにあなたの掲示板できちんと回答したのに私にコメントも出さずに勝手に削除するのはさらに無礼では
 ありませんか?

 もう一度言います。

 @私は今までここに投稿したことは(これ以外)無い。
 A私は右翼では無い。
 B私も長壁さんも「戦争反対」の立場である。
 C私が長壁さんにまとわりついているのではなく長壁さんがいつまでもこちらからの質問に答えず
  逃げ回っているだけである。(なお、長壁さんからの質問はきちんと丁寧に回答しています)

 わかりましたか?日本国憲法擁護連合さん。上記の4点がわかったか否か回答を下さい。
 あなたの掲示板でこちらの投稿を一方的に削除した理由も添えてね。

 人を侮辱するのもいい加減にして下さいね。
 


No.01659 at 2007/04/14 23:23
from レオ [ Mail= leo-tokyo ]

福祉も箱物も不必要です

>ハコモノや利権優先から福祉の流れに大きな影響を残すことがてきました。

初めまして
この2つはどう違うのでしょうか?
箱物に使おうが、福祉に使おうが、税金の無駄使いは同じです。私はどちらも不必要です。
税金を安くするとか、水道代を安くするとかの発想は出ないのでしょうか?

税金の使い方を自慢するのではなく、効率的な行政にして税金を安くしてください
税金は年貢です。


No.01658 at 2007/04/14 22:41
from 日本国憲法擁護連合 [ Mail= united1917@msj.biglobe.ne.jp WebSite= http://navy.ap.teacup.com/union/ ] ]

この件はこれで終了したいです

当事者のお一人TAMO2氏が登場されているので、この際この件はこれで終了したいと存じます。なお、この人物は、ご自分のブログで共産党議員穀田恵二さんのブログにおける「朝生における穀田さんと右翼宮崎との口げんか」に対するご自分の書き込みを掲載されなかったなどと批判をネチネチと展開しておられるお方です。この人物は共産党そのものを右から批判している人物です。なお、「キンピー問題」を考えるブログなる反日本共産党サイトを支援しているのも、TAMO2氏です。

ひとこと、この場をおかりしてTAMO2氏にいいたいことがありますが、あまりデマを流さないでいただきたいものです。


No.01657 at 2007/04/14 21:52
from TAMO2 [ Mail= bxb04744@nifty.com ]

吉田様

小生もメールいたしました。ご連絡まで。
(メールボックスを見られないことも考えられるので、ここにも記しておきます)


No.01656 at 2007/04/14 20:58
from 太郎 [ Mail= TAROO ]

ご案内係、答えて下さい。

 この掲示板の権威にかけて釈明して下さい。
 私は、この掲示板の運営が、吉田万三さんの敗因の一因だと、まで云いました。
 そのことに対して、納得のいく答えを下さい。
 そして、この掲示板に集う、心ある支持者に、得心を与えて下さい。
 
 


No.01655 at 2007/04/14 20:46
from 反自民 [ Mail= han=jimnin@so-net.ne.jp ]

ハコモノや利権優先から福祉へ

今回の選挙を通して、吉田氏の当選という目標はかなえることはできなかったが、吉田氏の追求で海外旅行の無駄づかいや税金飲食や都政私物化問題では、傲慢が売りの石原氏も「説明不足」から「反省」を連発。「最大の贅沢は福祉」と言ってはばからなかった石原氏が、「中学3年生までの医療費負担ゼロ」「低所得者にたいして住民税増税分の都民税分を免除」などと公約せざるを得なくなったことは大きな成果です。ハコモノや利権優先から福祉の流れに大きな影響を残すことがてきました。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET