エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.01172 at 2007/03/27 10:23
from けいこ [ Mail= keiko ]

石原氏当選の可能性が濃くなってきました。

韓国の中央日報に漁夫の利をえるだろうと石原氏のことを書いてあったのは3週間ほど前でしょうか?その可能性が高くなっています。吉田さんがとても魅力的なので心を動かされる人は多いでしょう。冷静にみて共産党独自候補で当選の可能性はないのです。共闘ができないと誰も当選できません。冷静にこの結論をみて石原氏に投票しておいたほうがましかなと考えています。


No.01171 at 2007/03/27 08:58
from ひがし [ Mail= tokyo ]

イエローバッチみんなみてます

はじめて書き込みします。

能登半島は阪神大震災よりも大きな地震があったなかで
現地のみなさんは本当にたいへんなおもいで、
過ごされているのに、

また、あの人は、
 田舎ならいいんです、東京ならかなりの被害
みたいなこと言ったみたいですね、、

人口の密集度がちがうとか
雪国だから家のつくりが丈夫だとか
隣近所のたすけあいが残っているとか
それは、不幸中の幸いでこそあれ、
東京の知事であるかぎり、そこで暮らしている人の大変さをまず思い、
できるかぎりのことをしよう
と思うのが、あたりまえのことだと思いますよ。

ところで、万三さん
テレビや写真というのはたいした影響力で、好印象が伝わってきますね(^_-)

わたしの友人で新潟の重度の障害者が
テレビをみていて
 >都知事選挙の吉田氏の胸の黄色リボンが気になる
とメールしてきました。

あのイエローバッチ。
障害者自立支援法反対のバッチですよね。
福祉を守り抜こうとする、
万三さんのこころいきの象徴のようなバッチですね。


No.01170 at 2007/03/27 04:03
from 南雲和夫 [ Mail= kazuonagumo@khh.biglobe.ne.jp ]

浅野氏支持者へー163000番目の書き込みに際して

まず、浅野氏を当選させたい、と考えている人たちは、なぜいまだに石原都知事に相変わらず高い支持(30%以上?)が集まっているのか、それを考えてほしいものです。

豪勢な出張旅行やら、身内の抜擢とそれに対する批判への開き直りにみられる東京都政の私物化が、これだけ問題になっても支持があるという現状です。ここに切り込まなければ、所詮「反石原」の固定的な有権者層の「パイの奪い合い」で終わるでしょう。それでは、石原都政の基盤は掘り崩せません。吉田氏おろしを氏の掲示板でわざわざ訴える暇があるのなら、もう少し幅広い東京都民に、いかにして石原都政がダメなのかを訴える方法論を検討するべきではないでしょうか?


No.01169 at 2007/03/27 00:37
from キボー [ Mail= tokyo ]

「義」や「心」だけではなく「選択」なのです選挙は

まさみさん、筋を通すことが肝要だとは思います。
この掲示板にはネット時代の反映で都民以外の皆さんの投稿も寄せられています。
人柄、政策、経過、いずれも万三さんがベストだと思います。

しかし、こぼれてくる話では革新都政をつくる会でも「勝ち負けじゃない」とかいう論議がされているように、また8年前の選挙に比べて、対話などの活動量が下がっているように、広げる努力が足りていません。

また、万三さんゆえの広がりもありますが、当選ラインにほど遠い手ごたえを感じている人も少なくありません。

4月2日夕刻には第一声に続いて新宿駅西口で万三さんと志位委員長の訴えがあるそうですが、その直後には、革新都政をつくる会の決起集会が共産党の新しい本部で開かれる(不正確かもしれません)そうです。

これが無党派との共同でしょうか。

都内で訴えるほど、支持の広がりの限界を感じている人も私のまわりでは多いのです。だからこそ、提言しているわけです。万三陣営だけでなく、浅野陣営にも結束するときだと。

「下町のどらえもん」には、プライドや筋よりも、都民の要求をたいせつに「どこでもドア」や「とおりぬけフープ」で浅野陣営に飛び込みでも協議をよびかけてほしい(ほしかった)。

それなしに支持をよびかけても、「独善的だ」と一般都民に思われてしまうだけです。いちいち経過を説明するまで聞いてくれる人、経過を説明できる人がそれほどいないのです。

世論調査を総合すると、石原30%台、浅野20%台、吉田5から7%、黒川3から5%のようです。

これを逆転する宣伝力をお持ちでしょうか。ネット戦略も会にはないなかで法定ビラ1・2号の全戸配布や、規制だらけの街頭演説と勢力による宣伝で。

石原三選は一般都民だけのせいではないと思います。どちらかの陣営だけのせいでもないことは当然ですが。

一般都民にわかりにくいし、万三陣営も共同への説明責任も果たしていないと思います。「赤旗」読者だけじゃないですから。


No.01168 at 2007/03/26 23:51
from まさみ [ Mail= ki-ko ]

義の闘い。筋を通すことこそ肝要!

 わたしは東京都民ではありませんが、このところ体調不調ながら、万三さんに当選していただきたく、東京都在住の友人・知人にあててお手紙を書きました。

 この期に及んで、まだ未練たらしい投稿があるのが残念でなりません。万三さんが命がけで闘っている。万三さんの主張していることが一番正しいと考えるのなら、何故万三さんを当選させるために努力をしないのいですか?

 わたしは浅野氏がどのような人物なのかの証左を確かめてはおりません。しかし、彼の立候補への経緯、そして彼の支持者らしき人たちの投稿を見ておりますと、そのあつかましさにはほとんど腹が立っております。本当に東京都民の立場に立って立候補なされるつもりがあったのなら、何故もっと早くに立候補しなかったのか。浅野氏本人に吉田万三氏と統一するつもろがあったのなら、彼が何故万三さんに申し出をしないのですか。とりまき、あるいは浅野氏支持者が今更、この期に及んで何を叫ぼうとも、もう選挙戦は始まっているのですよ。浅野氏陣営は何を根拠に、この期に及んで万三さんに勇退を奨めるのかわたしは理解不能です。

 わたしは、hiuroshi さんの投稿のような「あの人」の高笑いなど聞こえません。「あの人」は、今もしこの東京都知事選で落選しようもいのなら、いつ「検察」の手入れがあるのかと戦々恐々の状態にあるのですよ。

 「義」をつくして候補者が論戦を繰り広げ、わたし達支持者があらゆる手を尽くして万三さんを応援をする。その結果がたとえ「あの人」の当選だったとしても、それは東京都民の選択にしかすぎないかった。万三さんを含めわたし達の闘いのいたらなさの所以とわたしは考えます。何故、その時万三さんが、あるいは、「共産党」が責めを負わなければならないのですか?

 東京都知事選は東京都民だけの問題ではない。今後の日本の政局を左右する問題だと捉えるからこそ、わたしは万三さん当選のためにこうして力を尽くしているのです。

 闘う前から、結果が判ったような投稿は止めませんか。「義」を尽くして命がけで都民のために闘っている万三さんに勝利してもらいたいのなら、自分がどの「場」にいようともそれに応える。それが闘いとういものでしょう。

 わたしは、「あの人」の高笑いなど聞こえません。公示日の第1声のあの力なさ。言い訳ばかりが顕著な「あの人」はたとえ、結果として、「あの人」の3選になったとしても、これだけの批判の声や、「反石原」の評を無視はできないと思います。

 
 今大事なことは、結果を、先にあれこれ論じることでなく、東京都民のために最善と思う候補者が当選できるために何をなうすべきか、なのではありませんか?

 万が一、東京都民が「あの人」を選択したのなら、それはそれで仕方のないこと。万三さんはじめ支持者のわたし達も至らなかったのではないでしょうか。わたし達の運動がそれでしかなかった、と自己批判しなければないませんね。そして、教訓をふまえつつ新たな闘いを準備しなければなりません。

 
「死に票」にしたくない。じゃあ、どうすればいいのですか。他力本願ではないのです。自分を含め、どう闘うかではないでしょか。今、わたしを含め、皆に問われていることは自分がこの都知事選でどう闘ったか!ということではないでしょうか。「民主主義」の貫徹。それは、わたし達自身の奮闘にかかっているのです。政治を変えるのはわたし達自身なのです。その自覚と誇りを持ちませんか。「他人のせい」にしてはなりません。

  

 

 


No.01167 at 2007/03/26 23:40
from 以心伝心 [ Mail= telepathy ]

専業主婦さんの言っていることは

実は私も、身近な兼業主婦になりたい求職中の主婦さんに言われたりしておりまして。

私にしてみれば、誰が誰を批判しようと(しまいと)それはそれ。批判は批判として(批判ではなく賛美であったとしても)参考の一助でしかないので(というか、情報なんて限られたものしか入ってこないことをわきまえておかなくちゃいけないと自分自身に対して縛りをかけているので)、それが誰かを批判している文章であっても平気で読むことができるのですが、世の中には、誰かへの批判が綴られている文章というだけで読みたくない人もいるのだということを、まざまざと思い知らされている今日この頃(いや、もうかなり)です。

話がズレましたが、限られた時間の中で手にとったビラなんですから(ともかく)知りたい(知っておきたい)ことをズバッと書いてよね!はそのとおりだと思います。ビラを作っている人は、じっくり読むこと(じっくりと読み込むこと)に慣れておいでかもしれませんが、受け取ったほうは、じっくり読む時間なんて無い中で手にとったのかもしれません。

ところが、せっかく手にとったビラが、テレビで誰かが言っていた批判が延々で、だから結局どうしたいの?じゃ、伝わる前に捨てられます(ごめんなさいね、作った人)

今回、専業主婦さんが書いていたのは「万三さんのビラ」について、ですが、テレビでの万三さんについても、私の身近な主婦さんが、こんなことを言っていました。

誰かの発言に反応しているうちに時間切れなんてモッタイナイ。誰かの批判は、誰かの発言の形を変えた説明でしかない。そんなことは放っといて、自分が言いたいこと、伝えたいこと、言わなくちゃ!


No.01166 at 2007/03/26 23:02
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

「赤旗」より「日の丸」を

国民は望んでいまいか?都民に於いておや?

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall7/]


No.01165 at 2007/03/26 23:02
from キボー [ Mail= tokyo ]

「フリーズ」の解凍をしなければ 候補者、陣営、支持者、都民が

 憂える都民さん、才谷屋未来さんの主張に賛同です。私も、浅野史郎氏には疑いの目をまだ持っています。でも、「よりまし」は事実です。3月6日の出馬表明以降、浅野氏はマニフェストの修正を重ねました。その途上の発言をいまだに「赤旗」は厳しく批判しているようですが、それは正確ではありません。日の丸・君が代の強制的な対応は改めるとマニフェストに明記し、地裁判決の控訴は取り下げると会見で表明しました。また、福祉のグループホームの建設数も具体的にこの2週間で改善されました。オリンピック招致についても、立ち止まって考えるとしていたものが、マニフェストに都民が反対するなら反対だという厳しい姿勢に変わりました。これ以上何を望むのでしょう。
 確かに3期12年・宮城県政の負の遺産はあるでしょう。借金を倍加した大型開発などの事業、施設福祉や経済的給付に冷たい福祉施策の切り下げは情けないほどです。また、退職金を3期それぞれ5000万円受け取った事実も。でも、出馬するかどうかの「フリーズ」から「プリーズ」は接待でも笑えない、つまらなさすぎる駄洒落ですが、出馬表明からの2週間で、日の丸・君が代やオリンピックへの「フリーズ」な姿勢は大きく左に舵をきりました。
 期日前投票が始まったので、出馬取り下げは厳しい選択かもしれませんが、「石原リード」がそれでも伝えられる中でも、吉田万三と革新陣営が動かした石は大きいです。昨日発表された共同通信の世論調査でも、2番手でつづく浅野氏でも自民党支持層の1割しかまとめられていないそうです。また、一定の距離をあけて3位で続く吉田氏は共産党支持層の7割(前回は半数近く)を固め、無党派の支持もあるようです。だからこそ、石原ストップのために、反石原の大同団結が求められています。
 プライドの高い浅野氏の「フリーズ」を、全然ダジャレとしてもおもしろくはないけれど「プリーズ」にしなければ、石原三選・4年の長い道のりと歴史的な汚点が待っていることを都民一人ひとりは自覚するべきで、石原ノーの声を広げつつ、各陣営に最後の熱気をおくり、2つの陣営の「フリーズ」を解凍させるときです。
 いまの段階では、浅野史郎氏に入れる人が増えないと石原三選です。各陣営、政党、支持者、あらゆる努力をそのために今・・・。


No.01164 at 2007/03/26 23:01
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

「赤旗」より「日の丸」を

国民は望んでいまいか?都民に於いておや?

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall7/]


No.01163 at 2007/03/26 22:49
from 娘は都民 [ Mail= from aomori ]

まともなのは万三さん

 「休みが取れた」と先日帰省した娘は、東京都民。
 テレビで報道された知事選のニュースを一緒に見て、まともなのは吉田万三さんだけと言う。現知事の政治姿勢にはあきれ果てているようだし、浅野さんの発言にも同感できないという。いろいろな人が立候補しているが、選択肢は一つしかないと言う。それぞれの候補者の政策・意見表明を聞いての都民としての判断である。私たちが吉田万三さんを応援していることは知っていると思うが、リップサービスではない。東京で自立して生活している人の実感だと受け取った。
 当選できればいいんだけど、と娘は言う。
 この気持ちを生かしたい、と親として思う。

 今回の都知事選では唯一の選択肢である吉田万三さんのことを、もっと、もっと多くの都民に知って欲しいと思っています。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET