エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.01012 at 2007/03/20 02:05
from 川崎 [ Mail= milk_65@14mhz.com ]

マニフェスト拝見しました。

昨日、私の家のポストに、貴殿のマニフェストが届きました。
4つのマニフェスト、とっても大切なものばかりですね。
私は貴殿の名前を知りませんでしたが、やり手の足立区長の事は、
以前、ニュースで耳にしていました。
その貴殿が都知事に立候補された事で、とても関心の持てる選挙戦になりました。

選挙戦では、対立候補の悪い点を指摘するよりも、
これらのマニフェストのお話をされる方が宜しいと思います。
また、相手の過去(石原さん)の良い点を引き継ぎつつ、
貴殿のマニフェストも実行しますと!!演説された方が好感が持てると思います。

石原さんの暗部は、他の対立候補者におまかせしましょう(笑)

無党派で素人の私から見て、石原さんの評価される点の
一点目は、不正軽油の摘発、喘息持ちの私には評価大です。
二点目は、大型トラックの都内出入り規制。
三点目は、都税滞納者の取り締まり強化。
滞納者の家に行き、価値の有りそうな物を差し押さえてネットオークションで
競売した事は、かなり評価しました。
四点目は、花粉症対策。
都内の杉の木を花粉の少ない品種へ替える事業などです。

これらは、都の税収の確保と医療費を抑える効果はあると思います。
医療費は、確実に増えて行きます。
否応なしに医療費の財源は増えて行くでしょうし、増やさざる得ないでしょう。
しかし、少しずつでも、病気に罹らない対策も大切だと思います。

さて、以下は私が生活していて感じる事とお願いしたい事です。

私は、良くも悪くも、いろいろな会社や職種を経験してきました。
某区役所で、非常勤として働いていた経験もあります。
自分の経験を踏まえて、お話するので考え方が偏っていたらすいません。

一点目は、都内の道路の悪さです。
あれだけ、補修工事を行っているのに、すぐにアスファルトに轍ができるのです。
原因は、トラックの過積載。
警察と連携して、取締りの強化を徹底的に行って頂きたいと思います。
振動、粉塵公害の予防にもつながりますから。
二点目は、給食費滞納者の取締りの強化です。
私の家は、私が生まれてすぐに、病気や事故で両親は思うように働けなくなりました。
収入は乏しく、子沢山で生活保護を受けて生活する様になってしまいました。
そんな家でも、一生懸命に両親はお金を工面してくれました。
提出に遅れて、子供心に恥ずかしい思いはしましたが、今思うと、
両親なりに手を尽くしてくれたんだと感謝しています。
その苦しさからすると、今の方達の給食費滞納理由は許せません。
児童課福祉係に部署を設け、家庭訪問して訪問を再三拒絶する者や
滞納理由が著しく不良の際には強制代執行で都税滞納者同様に差し押さえをするべきです。

以上、私のお願いです。
ちなみに私は、東京出身者ではありませんし、年配者でもありません。
30代後半の私の世代でも、貧しい者はいたのです。
しかし、貧しくても品性は保つように両親にはしつけられました。

乱文で申し訳ありません。
選挙がんばって下さい。


No.01011 at 2007/03/19 23:59
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

石原さんが勝ちましょう・・・

しかし、浅野さんとはイイ勝負になりそうですよ。
もし、浅野さんと拮抗もしくは勝ったりしたら、国政に甚大な影響を及ぼすだけでなく、共産の復興への一歩になりましょう。
理念ではなく!生活に根付いた足立共産の始まりです。

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall/]


No.01010 at 2007/03/19 23:40
from 黒目 [ Mail= despera_あとまーくmail.goo.ne.jp ]

すみませんが、おっしゃることがよくわかりません。

>ELMさん
2000年の長野知事選挙の共産党候補と、2007年の東京都知事選挙の共産党候補は「違うもの」であるという意味でしょうか?ELMさんの見解では、「朝日文化人」というものがなんらかの軸になっているようですが、私には現時点で「朝日文化人」なるものが一定の政治的立場として機能しているとも思えませんし、この7年間で日本共産党が劇的な変化を遂げたようにも見えません。
むしろ、「しんぶんあかはた」に於ける、他の候補に対する評価の仕方があまりに同じであることに、あらためて驚いた次第です。

田中康夫→「わい小ファシストの石原さんと同盟関係にある」
浅野史郎→「石原知事とまったく同じ流れのなかにいる人物であるということはまぎれもない事実であります」

私は、浅野史郎が都知事になればよいと考えている人間ですが、この吉田万三さんの掲示板で吉田さんや共産党を批判しようとは考えません。また、反石原候補の統一を願いますが、吉田さんがどうするのかということは、結局のところ、吉田さんとその陣営の方々が判断することですので、「どうしろ」というようなことを書くつもりもありません。
単に、浅野史郎への批判の中で、理不尽であると考えた部分について、その理不尽さを指摘するということは、やっておかなければならないだろうと考えているのです。

ただ、感想を述べるぐらいならバチは当らないかと思うので述べておきますが、吉田万三さんをテレビで見せていただきましたところ、さすがに足立区で区長になられただけのことはある立派な人物であるとお見受けしました。
このような人物を、「落選候補」として使うというのは、なんとまあ本当に勿体無い事をするものだ、共産党というのはそんなに人物が有り余っているのか、と非常に残念に思いました。
本来ならば、石原を叩き落す統一戦線の中心に、日本共産党が座っていてもぜんぜんおかしくない展開です。それなのに、共産党は「自分たちが排除されたのだ」と強調されます。共産党というのは、そんなに政治力がないのでしょうか?民主党や保守層をも含めて、「束ねてナンボ」なのではないのでしょうか?その束ねたところに、自分たちの方針をつっこんでいくというのが政治なのではないでしょうか?
「敗北主義」という言葉をどなたかが言っておられましたが、「選挙には勝てなかったが、得票は大きく前進した」などという総括をあらかじめ用意することが「敗北主義」なのであって、言葉の使い方がまったく間違っていると考えます。

この展開で、石原が三選することがあれば、暗い夜は明けることがないでしょう。夜から急に昼にはなりません。暗い夜明けを待たなければならないのです。


No.01009 at 2007/03/19 22:23
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

今の滋賀県知事の件。


力関係を無視して理想論では、3年後に自民党県政が復活してしまいますよ。
4月の県議選で知事とともにといっている勢力(知事与党とは違います)が過半数になる可能性が高まっています。方向転換した民主党、共産党、ごちゃまぜ軍団(いわゆるカダチルドレン、共産党は民報でこのような表記をしていたような、ごった煮だったかな)、社民党で県議会で多数派の形成の好機です。
チャンスでないでしょうか。都議会も一緒ですが、議会の力関係が変われば知事の姿勢も変わるでしょう。自分の党(会派)ばかり見てないで全体の事に目配りしないと。都知事選も一緒なのではないでしょうか。
 俺が、俺がばかりでは、誰かの高笑いが聞こえてきませんか。

ダムの事は専門家でないと正確な評価は出来ないのでは。小生にはよくわかりません。既につかってしまった税金分を考慮してどう判断するかは素人にはむつかし過ぎるのでは。
 新幹線新駅も既に多額の税金が使われてしまっているので、綱引き状態=いまだにもめているのです。「よりまし」知事になったので中止の可能性が強まって来ています。4月の議会選で『多数派』が形成されれば決定打になるでしょう。念の為記載しますが、新幹線新駅問題とは新駅に税金を使うかどうかの問題であって、JR東海という株式会社が新駅を会社のお金で作るのに反対している人はほとんどいません。税金を使うのが「もったいない」のです。


No.01008 at 2007/03/19 22:00
from 長壁 満子 [ Mail= yudegaeru ]

石原三選阻止を本気でねがうのなら、奇麗事はやめましょう

仮に、最悪の場合、リコールで石原氏を引きずり落とす覚悟でもあるのでしょうか。都民のみなさんは。
 辛淑玉氏がこれまで、石原氏の差別発言等に関し、世界にその人権感覚を訴えたり、リコール運動を試みたり、さまざまな運動をされました。
 結果が今の状況です。
 共産党は仮にも80数年の歴史ある老舗です。その政党のこれまでの選挙での闘いぶり、そして、有権者の民度が、今回で、ガラッと変えられるのでしょうか?今までの延長では、間に合いません。
 先日の志位氏の万三降ろしに対する反論は、初めての肉声を感じました。当然でしょう。共産党にも万三さんにもプライドがあります。
 私は、25日浅野氏登場の初の集会に行く前にも、主だった人に、万三氏には「礼をつくすべき」と申しました。都議会民主党を非難していますので、機嫌を悪くされたのか、その後返事がありません。
 こうした現実を受け止められない人は、双方にいます。
 いえることは、法政大五十嵐教授、澤地久恵氏、森井眞氏、上原公子氏らが浅野氏を応援しています。浅野氏は政党としての民主党はキッパリと断り、それぞれの市民団体や個人が全国から集まり、その声をきき、立候補を決断されたということは事実です。25日は、本当に、とまどっておられました。その後、「どなたの支持でも礼つくす」「共産党の皆さんにも」といわれたとか。
 以上、私が直接感じたことは、浅野氏は「イラクの自衛隊を復興支援」と感じていたほど、日本の99%の常識を持ち合わせている方ですが、こちらの訴えには、誠実に耳を傾ける人だと思いました。何より、石原氏のもっとも怖い部分は、「三国人の騒擾事件」発言です。80数年前の朝鮮人虐殺が生々しく思い出されます。こうした民族差別発言に関しては、「警察権力にヒステリックな」浅野氏をもっとも買います。よって、北大の山口二郎氏の「金曜日、3月3日号」での訴えに賛同します。
 都知事選に対する民主党の最後の姿勢は、立派だと思います。都知事は浅野氏になり、民主党、社民党、そして、共産党が大躍進するべきなのです。
場合によっては、共産党は、全国の市長選で大きく躍進することでしょうし、躍進させることが我々心あるものの責務ではないでしょうか。

 


No.01007 at 2007/03/19 21:06
from ELMの日記 [ Mail= from Kanagawa ]

お久しぶりですね、黒目さん。

田中康夫氏登場の際の長野県知事選では、私は田中氏を応援。ま、こちらは神奈川県なので、大したことはしてないですけどね。選挙カンパをある程度くらいです。
本多勝一氏がどういう立場でどう言ってたかは、私にはどうでもいいことですよ。彼は朝日文化人ですから。この都知事選でも、朝日OBがご活躍ですよね。浅野氏支持者の中には、「朝日新聞は政府・自民党寄りだから、浅野氏バッシングをさかんに仕掛けてくる…」と真顔で話す人たちがいます、困ったものです。浅野氏擁立は、朝日文化人や本紙の一番好きな構図じゃないですか。「非自民非共産の『勝手連』候補!」なんですから。
私は市民運動出身で、非共産党左翼のマルクス学徒で、我が住む街の市民運動や幾度かの選挙支援の際には、共産党と厳しく対立した経験があります。それはなかなかの体験でしたよ。ですが、共産党嫌いが過ぎて、共産党のすること何でもハンタイ!みたいな愚かな真似はしないつもり。黒目さんも、浅野氏を応援したいのなら、浅野氏のサイト掲示板で、どうぞ、存分におやりになっては、黒目さん?それとも、『東京想い』の掲示板は中止されてるのですか、それは何でなのかな?
黒目さんも左翼なんでしょう?浅野氏支持はどういう訳で?


No.01006 at 2007/03/19 20:50
from けいこ [ Mail= keiko ]

市民と共に政治を変える方向性

現在の小選挙区制の下では一人しか当選しない為に中選挙区制当時とは異なる方法で連立を組んでいかないと国政全体では現状のような強行採決をやられてしまいます。それをさせないできちんとした議論ができるようになるのは政治に係わるものの使命ではないでしょうか。市民と共に歩む共産党という時にはかなりの注文が出てきます。それも必要を感じればきちんと意見を言えるようでありたいと思っています。


No.01005 at 2007/03/19 20:44
from キボー [ Mail= tokyo ]

『石原一歩リード』を逆転するために

けいこ様、みなさま

 私自身は建設的な意見を申し上げているつもりです。なのに、頭から否定されていることが非常に残念でなりません。

 今日の東京新聞も一面で世論調査にふれ、「石原氏一歩リード」とし、石原・浅野で三分の二の支持が集まっていることが明らかになりました。

 世論調査をほとんど信じない人もいるようですが、私は現実としてとらえたいと思っています。逆転できる策を持っているというのなら別ですが。


>首長選挙は一人しか当選しないのだから、どうやれば勝てるか(勿論はずすことのできない大事な問題だと思います)

 けいこさんは「勿論はずすことのできない大事な問題」ともおっしゃってます。ただ、私の論理を「敗北主義」として否定するのみで、具体的な「どうすれば勝てるか」の策が示されていないことが残念です。

 繰り返しますが、浅野史郎氏は3月15日に発表したマニフェストで、3月6日の「出馬表明にあたって」の際よりも、左にハンドルをきっていることは明白です。みなさん、お読みになった上での論議ですよね。

 私は万三さんを支持して、さまざまなことをこれまでやってきました。しかし、東京新聞の世論調査では共産党支持層の半数近くをまとめた、という状況です。過半数はまだ万三さんの支持にいきついていない。

 この事態も踏まえて、私は札幌市長選挙の対応のような自主投票、あるいは、石原NO!の看板を大きく高く掲げることが三選阻止にむけて求められていると思います。

 浅野陣営から協議の申し入れがあるべきですが、それがないないと批判したところで三選されてしまえば、歴史に汚点が刻まれます。

 浅野陣営からあるべき申し入れがなく、万三陣営と三選阻止を求める都民が大英断を下した、ということでプラスにはなってもマイナスにはならないと思います。

 浅野陣営は、徐々にオリンピックも築地の移転も否定の色を濃くしています。これこそ「マンゾー効果」です。

 本来は浅野サイドからあるべきですが、マンゾー陣営からの協議・申し入れを!明日の「朝ズバ!」生放送でもいいじゃないですか。
 それが決裂しても、実をとることをやるべきです。
 今日の東京新聞の世論調査の感触では、石原支持率は30%台後半でしょう。だとすれば、反石原は60%はこえているのです。チャンスはいまです。


No.01004 at 2007/03/19 19:35
from 黒目 [ Mail= despera_あとまーくmail.goo.ne.jp ]

2000年の選挙の時の記事は見つかったのですが

以下、転載です
>>
長野県知事選
中野候補当選 心から願う
ジャーナリスト 本多勝一氏が街頭で応援
2000年10月 7日(土)「しんぶん赤旗」

 十五日投票の長野県知事選で、ジャーナリストとして活躍中の本多勝一
氏が六日、伊那市の伊那市役所前で日本共産党推薦で明るい県政をつくる
県民の会代表の中野さなえ候補のマイクを握り、当選を訴えました。

 本多氏は同県松川町の出身。不在者投票をすませて中野候補の応援に駆
け付けました。

 本多氏は「長野県政は長年の官僚県政に毒されてきた」とし、池田ふみ
たか候補はあしき官僚主義を引き継いでいると強調。作家の田中康夫候補
について、「政策として具体的なものはなにもなく、大きな池田批判に
のっているだけ。彼はわい小ファシストの石原慎太郎東京都知事と同盟関
係にあると報道されたが、それは本当かと公開質問状をだし、回答を三回
催促したがきていない。思想的にはわい小ファシストの石原さんと同盟関
係にある」と批判しました。

 税金の使い方を変えて清潔・暮らし優先・県民参加を訴えた中野候補
を、本多氏は「もう中野さなえさんしかない。中野さんを応援する。当選
を心から願う」と応援演説しました。演説を聞いていた六十五歳の女性は
「池田さんは論外。田中さんは確かにムードにのっている気がする。本多
さんの話を聞いて、田中さんがどんな人なのかわかった。当然中野さん支
持だよ」と語りました。


No.01003 at 2007/03/19 19:32
from 黒目 [ Mail= despera_あとまーくmail.goo.ne.jp ]

田中康夫のケース

すみません、ものを知らなくて申し訳ないのですが、確か田中康夫の長野県知事の最初の選挙では、日本共産党は対抗候補を立て、本多勝一が支援に入って、田中康夫をボロクソに言っていたという記憶があります。
「ああ、また共倒れかよ」とげんなりした気持ちで見ていた記憶がありますので、結構鮮明に覚えています。

その後、この田中康夫について言われたボロクソは、撤回されるとか自己批判されるとか、そういう事があったということでしょうか?
やはり、4年に1回しか打席が回ってこないというなかで、「やっぱり判断を間違えていました」というようなのはなかなか、「いまさらなんだ」ってなるのではないかと思うのですが。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET