エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.00972 at 2007/03/18 14:54
from 才谷屋未来 [ Mail= saitaniya-mirai-hiraku ]

次ではダメ、「今すぐ変えたい」が都民の思い

NO.00970さんへ。浅野氏に立候補を決意させた力は、浅野氏にたいする評価を含め現在の政治状況の見識に弱点があるでしょう。しかし、石原の悪政をストップさせ、都民が主人公の都政への転換を求める勢力でもあるのではないでしょうか。浅野の問題点は彼が都知事の仕事をする中で次第に明らかになるでしょう。でも石原とは異なり、また立候補に至る過程から都民の草の根の声は無視できず、福祉や教育分野で一定の要求実現がかなえられるでしょう。この政治的経験の方が、真の革新の道に多くの人を結集していく上で有効な道ではありませんか。「たとえ今回万三さんが当選という事態とならなかったとしても、国民の運動の歴史とななり必ず次ぎの闘いへと引き継がれていく」という言動は、「すぐに日の丸君が代の押し付けをやめて」「もう石原はイヤ」「30人学級だけでも早期実現を」と、切実な思いを募らせている都民にたいしあまりにも無責任です。「こんども石原でひどい政治はまだ続くが、吉田万三さんへの支持は将来に生きるよ」などと、したり顔の台詞を誰が納得するでしょうか。私が許せないのは、革新都政をつくる会の有力な構成団体の内部の会議でさえ、「万三さんが負けても、多くの人の思いがたくさんの票に集まったという事実が、悪政の抑止力になるんだ」などという意思統一が行われていることです。友人からこの言葉を聞いた妻は「何を根拠にしてこんなことが言うんだ」と怒っていました。「石原だけはもうイヤだ」「都知事から引き摺り下ろしたい」という広範な都民の気分となんとずれた議論でしょうか。「石原三選を阻止するためには吉田万三さんを知事にするしかない」で意思統一できない状況は深刻です。


No.00971 at 2007/03/18 14:50
from 才谷屋未来 [ Mail= saitaniya-mirai-hiraku ]

次ではダメ、「今すぐ変えたい」が都民の思い

NO.00970さんへ。浅野氏に立候補を決意させた力は、浅野氏にたいする評価を含め、現在の政治状況についての見識に弱点があるでしょう。しかし、石原の悪政をストップさせ、都民が主人公の都政への転換を求める勢力でもあるのではないでしょうか。浅野の問題点は彼が都知事の仕事をする中で次第に明らかになるでしょう。でも石原とは異なり、また立候補に至る過程から都民の草の根の声は無視できず、福祉や教育分野で一定の要求実現もかなえられるでしょう。この政治的経験の方が、真の革新の道に多くの人を結集していく上で有効な道ではありませんか。「たとえ今回万三さんが当選という事態とならなかったとしても、国民の運動の歴史とななり必ず次ぎの闘いへと引き継がれていく」という言動は、「すぐに日の丸君が代の押し付けをやめて」「もう石原はイヤ」「30人学級だけでも早期実現を」と、切実な思いを募らせている都民にたいしあまりにも無責任です。「こんども石原でひどい政治はまた続くが、吉田万三さんへの支持は将来に生きるよ」などと、したり顔の台詞を誰が納得するでしょうか。私が許せないのは、革新都政をつくる会の有力な構成団体の内部の会議でさえ、「万三さんが負けても、多くの人の思いがたくさんの票に集まったという事実が、悪政の抑止力になるんだ」などという意思統一が行われていることです。友人からこの言葉を聞いた妻は「何を根拠にしてこんなことが言うんだ」と怒っていました。「石原だけはもうイヤだ」「都知事から引き摺り下ろしたい」という広範な都民の気分となんとずれた議論でしょうか。石原三選を阻止するためには吉田万三さんを知事にするしかない、で意思統一できない状況は深刻です。


No.00970 at 2007/03/18 12:41
from けいこ [ Mail= ki-ko ]

re 万三さん、気持ちはわかりますが、大英断を

 キボーさんへ

 貴方は何を言っているのですか? 吉田万三さんの気持ちひとつで選挙情勢が変わると本気でお考えなのですか。

 マスコミに踊らされてはなりません。浅野氏立候補の経緯を冷静に考えてみませんか。彼が本当に都民の立場、或いは「反石原」との信念があったのならどうしてもっと早い時点で立候補を表明しなかったのですか。こんな押し迫った時期に立候補し、共闘もできない状態を作り出しているのは浅野陣営ではないのでしょうか。

 市民に担がれる格好で立候補したのが浅野氏です。今ここで冷静に見なければならないのは、石原が悪すぎるからという理由で、では知名度も高く、宮城県知事も経験された浅野氏が当選すれば、東京がガラッと変わるのではないかという幻想があるということです。

 例えば、ここで万三さんが当選したとしても、明日からすぐに東京都政が180度変わるかと言えば、政治とはそう簡単にはいかないことは、これまでの選挙で国民は経験済みではないですか。

 今わたし達国民に求められていることは、そう言った何かが性急に変わるという幻想を抱くのではなく、反動勢力をどのように追いつめて行くかという過程を問われているということを自覚することです。

 「正しい」ことを正しく実行させるためにわたし達が何をしなければならないのか。その点ではわたしは、new-era さんの考えや提案に同感しています。

 選挙を目先の手(戦術)の問題として捉えたり、首長選挙は一人しか当選しないのだから、どうやれば勝てるか(勿論はずすことのできない大事な問題だと思います)、とかそう言った、問題を矮小化して捉えることは危険なことだとわたしは考えます。

 万三さんに1票を託して都政を変えたいのだ。という信念と運動の積み重ねが、たとえ今回万三さんが当選という事態とならなかったとしても、国民の運動の歴史とななり必ず次ぎの闘いへと引き継がれていくし、又そうさせなければなりません。

 「敗北主義」からの脱出。わたし達の投票行動こそが政治を変える。そいう信念を持ちませんか。


No.00969 at 2007/03/18 10:52
from 末岡 [ Mail= teltelcall@fancy.ocn.ne.jp WebSite= http://teltelcall.jp/ ]

共産党って、もう革命って?

止めたのですか?
今の日本ほど革命が必要な時ってないんじゃあないですか?

[参照URL = http://blog.livedoor.jp/teltelcall7/]


No.00968 at 2007/03/18 10:12
from 愛知県人 [ Mail= shiyu ]

一本化は無理!

石原氏に対抗するために浅野氏に一本化せよという意見があります。もっともらしく聞こえますが、理解できない浅薄な考えではないでしょうか。双方が政策協定を結び、共闘をも視野に入れたものであれば賛成です。愛知県でも同じようなことがありましたね。党利党略のためそれができない。つまり都民のための選挙であるという認識がない。一本化し、勝利したその結果形式的与党になってどんな意味があるというのでしょう。私は民主党という政党は一番駄目な政党であると思います。自民は財界・企業の利益を代表する政党です。民社は欺瞞性にとんだ政党です。半端なんでしょう。共産党は多くの庶民の立場を代弁しています。ですから、一本化には無理があるでしょう。


No.00967 at 2007/03/18 09:17
from ご案内係 [ Mail= info@manzo-y.jp ]

日の丸・君が代が気になるので

浅野さんホームページで「あなたの一言マニフェスト」の
「教育について」を見てみました。

3人載っていましたが、日の丸や君が代についての提案は
ありませんでした。

「あなたの一言マニフェスト」には、

> 皆さまより送って頂いた一言マニフェストの中で、
> 特に浅野の心に響いたものを、送って頂いた方の
> お名前と共に掲載させて頂きます。

とあります。

ここから考えられるのは2つですが、

浅野さんを支持している皆様は誰一人国旗・国歌の強制に
関する提案をしていない!…は考えられないので…。

誰からの提案も浅野さんの心に響いていないということに
なります。

誰が当選しようと今回の選挙を通じて国旗・国歌の強制を
しないことの確約が得られるのは前進です。支持している
「あなたの一言マニフェスト」に期待します。


No.00966 at 2007/03/18 08:31
from new-era [ Mail= new-era ]

浅野史郎氏ご本人の姿がないのはなぜ?

前にも書きましたが、吉田さん”降ろし”の書き込みが多いですね。
今度は吉田さん陣営の方ですか・・・。

これまで同じような理屈で吉田さんの”勇退”を主張する書き込みを何度も見てきましたが、一番重要な人の意見が一向に出てきていませんね。

浅野史郎氏ご本人です。

もちろん浅野氏がこの掲示板に書き込むことはないでしょう。
仮りに吉田さんの”勇退”を言うなら、出馬表明の経緯からいっても浅野氏ご本人からの何らかの発言の引用があってしかるべきでしょう。
今のところ浅野氏からは何の発言も動きもないようですけど。
吉田さん”勇退”のために一生懸命に動いているのは、浅野氏の勝手連的に応援する支持者の一部だけ。つまり浅野氏の周りの人だけじゃないですか。
そんな状態で何をもって吉田さんの”勇退”を勧めるのかワケが分かりません。

1人を選ぶ首長選挙であるという戦術面を理由にして吉田さんの”勇退”を勧めるものもあります。
これは典型的な「敗北主義」です。
この「敗北主義」という薬を飲んでいる間は、いつまでたっても政治(都政に限らず)の病気は治らないでしょう。
私はこの病気を治してもらえる一番の名医を選びたいと思います。
そしてこの名医は決して期待する人たちを裏切ることはないでしょう。


No.00965 at 2007/03/18 02:10
from キボー [ Mail= tokyo ]

万三さん、気持ちはわかりますが、大英断を2

1.石原慎太郎という人間が都知事でいるということをストップさせる必要があること。歴史の汚点として「都政のわかれ道」にあります。

2.吉田万三さんや日本共産党都議団、革新都政をつくる会に敬意を表する。昨年11月以降の追及は万三擁立と都議団奮闘とその宣伝が大きな役割を果たしたことは客観的な事実です。

3.告示の22日を控えた今、今月初旬のフジテレビ「報道2001」の世論調査で万三さんの支持率が3%台のなか、それ以降に少なくとも二桁に支持率が届いたという実感が宣伝力としてありません。

4.浅野史郎さんhttp://www.asanoshiro.org/が3月15日に発表したマニフェストは、3月6日の「出馬表明にあたって」で示されたものより、万三さんの支持者にも比較的共感しやすいものになっていると言えないでしょうか。これも、石原批判の口火をきった万三陣営や私たちの力ととらえることはできないでしょうか。

5.石原都政をストップしなければいけない。さらに「石原VS浅野」という構図は間違っている。この指摘はよくわかります。でも、当選する人は1人です。告示日までは予選、告示日以降は本選だと考えます。予選の段階で歴史に残る追及という実績は果たしました。でも、本選で足の引っ張り合いをしていては、税金豪遊や四男重用だけでなく、「オリンピック招致に名をかりた大型開発」「花粉症対策に名をかりた実質候補者ポスター」「映画総指揮・脚本に名をかりた選挙宣伝」という私物化をストップすることは事実上無理です。

6.浅野氏について石原知事を同じとはせず、過去の借金増、施設型福祉の厳しい切り下げなどについてはただす立場を強調し、英断として出馬を取り下げてはどうでしょう。生放送のテレビ討論が告示前にまだあるので、いきなり共同を提案することも可能です。取り下げにあたって政策提言はもちろんする。さらに、取り下げた告示後も浅野支援ができない状況であっても、石原ストップキャンペーンの発起人になるなどで、主張はきっちり投票日前日までしていく。そのようなことはできないでしょうか。

7.いまのまま、正しいことは正しいと、ベストはベストと主張しても、1人を選ぶ首長選挙では事実上厳しいことは否めません。候補者乱立とはいえ、当選ラインは最低でも150万票でしょう。いま万三さんの陣営はそれだけの宣伝計画と手ごたえをお持ちでしょうか。私も陣営の1人ですが、告示前ビラや法定ビラの全戸配布や告示前までのハンドマイク宣伝をあと数日がんばっても局面は変わりにくいと思っています。

8.私の知人も万三さんの陣営にいて、万三さんを都知事にと広めています。しかし、浅野さんの出馬の動き以降、石原都政の問題と万三の政策を訴えても、「吉田さんに入れることは必要だと思うけれど、それは浅野さんでもなく、石原さんの手助けになる」という疑問が反響として大きくなっていると言っています。もちろん、万三さんの政策と対応力、人柄は抜群ですから、共産党系の候補者に違和感を持ってきた無党派の人も万三さんにと動いてきていることもこれまでになくあると思います。でも、従来からの共産党支持者の少なくない人たちも浅野投票に動きつつあるのは、万三さんの選挙運動の盛り上がりがイマイチにとどまっていることからも明らかです。

9.本来は浅野陣営からあるべきですが、ぜひ浅野さんに共同を申し入れましょう。そして、すべての一致ができなくても、政策提言をし、今回は石原ストップを掲げて、立候補をとりやめましょう。そうすれば、浅野さんにかしをつくることもでき、良心的な無党派層やこれまで石原都政を支持してきてしまった人たちにも現実的な対応として、護憲勢力や共産党支持層に、必ず、少なくとも参院選までには「大英断」として評価をうけるでしょう。


No.00963 at 2007/03/18 02:00
from キボー [ Mail= tokyo ]

万三さん、気持ちはわかりますが、大英断を1

 私は共産党を消去法で支持してきた一人で、万三さんとも面識があります。万三さんをぜひ都知事にと訴えもしてきました。
 昨年10月下旬に吉田万三さんが出馬表明され、11月には日本共産党都議団による記者会見等で、税金豪遊や四男重用などの実態が暴かれ、石原都知事を持ち上げてきたマスコミも石原タブーを打ち破り始めました。
 その後、吉田さんも応援にまわれるような、反石原の統一候補の模索も市民団体等でされたようですが、浅野史郎さん、黒川紀章さん、古川のぼるさん(ふくろう博士)がすでに出馬を表明し、さらに創価学会の熱心な信者とも伝えられているタレントの桜金造さんも週明けに出馬との報道もされています。
 ベストな候補者として万三さんに投票をという方がいる一方で、ベターで未完成なマニフェストを掲げる浅野さんをおしあげようと、万三さんには大英断のもと立候補を断念してほしいという切実な声もあがっています。

 私は当初はさんざん迷いましたが、告示が迫る中、冷静に考え、後者です。


No.00962 at 2007/03/18 01:12
from new-era [ Mail= new-era ]

キレイゴトが通らない世の中だからこそ

hiroshiさんへ

確かに現状の制度(選挙制度に限らずあらゆる制度や体制)を「現実主義」という観点に重きを置く立場からすれば、私の考えや紹介したブログの主張は『キレイゴト』に見えるかもしれません。
でも、問題はどうすればあなたの言う『キレイゴト』の通らない世の中を引っくり返すことができるかであって、万三さんのこの掲示板に来るほとんどの人はそんな思いを抱いているはずです。
であるからこそ、今立候補を予定している人の中では吉田さんが理想的だと感じ、それゆえに「次善」という言葉には実は「善」はないということを私は言いたいのです。

あと、なぜ投票の「場」があなたの言う『参院比例区や東京の区議会、三多摩地区の市議会』に限定されなければいけないのでしょう?
1人が当選する首長選挙であっても有権者にとっては大事な「場」であるはずです。
それとも、マスコミの出す世論調査で当選の見込みのない候補者や政党は引っ込んで静かにしていろ、ということなのでしょうか?
もしそうなら、政策本位で「最善」の候補者に投票しようという私を含めた有権者にとっては我慢ならない論理です。
候補者の一本化という方法もあるでしょうが、これにはよほどの政策の整合性がなければ無理だと思います。

選挙制度を決めるのは選挙の候補者や政党ではありません。
あくまで有権者であるはずです。
であるならば、現状の選挙制度が維持されるような投票行動をとっていれば、その制度に問題があったとしてもいつまでたってもそのまんまです。
候補者や政党の責任を問う前に、有権者としての投票行動こそが改められるべきでしょう。


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET