エンターすると本文にジャンプします

トップお約束万三発言奮戦記予定表自己紹介応援団掲示板リンク

万三さんの掲示板

(メールアドレスの表示をご希望でない方は、メールアドレス以外をご記入ください)

 
       [ 表示更新 ]   [ 投稿にあたっては&説明書 ]

[▲新しいページへ進む▲]


No.00880 at 2007/03/14 16:50
from です [ Mail= fight-of-dog@msn.com WebSite= http://www.yahoo.co.jp/ ]

北海道民は東京のことに口出すな!

No.00856へ告ぐ、No.00853はあれだけのことを言っているのに「民社」とかいうからおかしくないか?と言っているだけのことである。


No.00879 at 2007/03/14 14:28
from ebi3des [ Mail= ebi3des@yahoo.co.jp WebSite= http://blogs.yahoo.co.jp/ebi3des/45411885.html ]

悪と「対決」する悪もいる

 石原は政治家として「悪」であることは明らかだが、その石原と「対決」するとマスコミが宣伝している浅野が必ずしも正義であるとは限らない。石原に選挙で勝てるなら誰でもいい(という風な書き方をして、事実上吉田氏が足を引っ張っているとして吉田氏や推薦政党の共産党の態度変更を要求しているひとがいる)わけではもちろんない。
 石原政治の基本的継承をうたっている浅野氏は反石原なのか。彼は12年間の宮城県知事時代に石原政治と同様な、企業優先、福祉後退政治をやってきたから、石原政治に「共感」しているのではないか。
 この庶民いじめの逆立ち政治をやめさせるか、継続するかという視点から見ても、吉田対石原、浅野という構図ができあがる。それでも吉田が降りて浅野を応援しろというのは無理難題というものである。浅野が降りて吉田を応援しろというのなら分かるが。
 たぶん私が書いた文に対して書かれたものだと思うが、「憲法問題を地方選挙の主要課題にするのは一考を要します」という書き込みがある。
 「憲法問題を地方選挙の主要課題にする」等とは私は一言も述べていない。憲法問題を書いたのは次のような書き込みがあったからである。

「護憲勢力の分裂は、必ずや、「石原三選」に繋がります。
日本の右傾化に更に拍車がかかり、憂うべき事態を招来します。吉田万三さんと日本共産党に心から訴えます。日本の未来を真剣に憂えている市民を絶望させないでください。」

 憲法問題が都知事選挙の「主要課題」ではなくとも、都知事候補が憲法を守る姿勢を貫く姿勢をもっているか否かはきわめて重要である。その意味で「浅野氏が護憲候補」というとんでもない勘違いをしている人に、実際はそうではないのではないかということを書いただけのことである。


No.00878 at 2007/03/14 13:18
from 南雲和夫 [ Mail= kazuonagumo@khh.biglobe.ne.jp ]

石原都政の検証

当方のブログで、石原都政を検証した著作を紹介しておりますので、ご参考までに。

南雲和夫の非理法権天

http://blog.goo.ne.jp/dabamyroad


No.00877 at 2007/03/14 13:07
from hiroshi [ Mail= hokudai ]

地方選挙、国政選挙の争点

憲法問題を地方選挙の主要課題にするのは一考を要します。
 辞めてもらいたい人が落選するように配慮した論争が期待されています。
 国政選挙は7月にありますし、4年以内に少なくとも2回、合計3回以上実施されます。争点のひとつではありますが、都知事が憲法を判断するわけではありません。
 1970年(昭和45年)の沖縄の祖国復帰以降、米軍基地縮小を真っ向主張して、知事選挙に勝利した革新知事が複数います。知事選挙に勝利したくらいでは、基地は縮小どころか機能が強化されさえしています。もちろん途中で保守系知事が誕生して、革新と保守が交代で知事に就任したことも一要因です。
 根本的には、この課題は国政問題で一地方知事の手に負えるものではないのです。中曽根さんや小泉さん等、自民党の首相に沖縄県知事が基地を本土並〔廃止、撤去ではありません〕にしろと言っても、馬の耳に東の風です。
 国政とはそういうものです。基地を本土並にするには、そういう主張をする政党等が国政選挙で多数派となるのが、確実な方法なのです。
 憲法も基本的には、国政課題です。
過度に地方選挙に持ち込むことには、慎重な配慮が必要です。


No.00876 at 2007/03/14 11:16
from ebi3des [ Mail= ebi3des@yahoo.co.jp ]

「浅野氏が護憲候補」というとんでもない勘違い

 この掲示板のなかにも、吉田・浅野各氏を護憲候補同士の分裂だと勘違いしている方もいらっしゃるようですね。吉田氏が正真正銘の護憲候補であることは政策でも明確に発表されていますが、浅野氏が憲法問題で「憲法九条改悪反対」等とどこかで正式に表明されていますか?あったら私の勉強不足ですので教えてください。

 憲法問題に限定して言えば、石原、浅野、黒川各氏は憲法改定派であり、護憲派は吉田氏ひとりです。したがって、護憲派対改定派の構図は、吉田対石原、浅野、黒川ということになります。

 実際に、宮城県知事記者会見(平成17年4月18日)で、「憲法改正については賛成か反対か」と質問された当時の浅野知事は、「『憲法改正に賛成なのか反対なのか』という質問は、非常に答えにくいと。『どの条項をどう思いますか』ということですので。それで私の見解は別として・・・」「今の憲法が十分なのかということも検証される必要がある」等と曖昧に濁しながらも、憲法改定への志向性を示唆しています。

 民主党(憲法改定を主張)、社民党の支援もうけるであろう浅野氏は憲法問題にはふれないで曖昧なままにボカして選挙をするでしょう。でも彼の本音は上述の通りだと思います。

 このような浅野氏を当選させるために、唯一の護憲候補である吉田氏が立候補をとりやめて協力しろというのはマスコミの二大政党論の世論誘導に騙されているとしか考えられないのですが。石原氏が勝っても、浅野氏が勝っても護憲派の勝利とはならないことは明瞭なのではないでしょうか。


No.00875 at 2007/03/14 09:23
from ヤマちゃん [ Mail= 99 ]

都知事選立候補予定者公開討論会

東京青年会議所主催の都知事選挙立候補予定者(浅野、黒川、吉田各氏出席、石原回答無し)による公開討論会が、3月15日(木)18:30(開場)より中野ゼロホールで開催されるようです。私は是非行きたいと思います。

下記URL 参照
http://www.tokyo-jc.or.jp/2007/release/070309.html


No.00874 at 2007/03/14 09:04
from ヤマちゃん [ Mail= 99 ]

浅野さん応援団の書き込みブログはなくなった?

「火をつける会」の残されたページに、「浅野さんが正式立候補宣言されたため、本ブログも公職選挙法適用対象となりコメントを受け付けることが出来ませんので、コメント欄を閉鎖させていただきました。」とあり、浅野さんへの提言、意見、批判のコメントを書き込むことができなくなりました。「公職選挙法・・・」の意味がよく分かりかねますが、確かに浅野さんのページはあり、あるいは応援団への参加申し込みのページ、一言マニュフェストのサイトはあるものの、それは性格を異にします。両者の間を取り持とうとしたり、双方に意見を言い、そうした意見を多数の人に見てもらう場を浅野さんサイドが持つことは、今でも、今だからこそ大切だと思うのです。この「掲示板」にも、吉田さん応援団でない人々の参加が増えていることは、建設的な議論である限り有効だと思うのです。浅野さんの政策や運動論について自由に書き込めるサイトをご存じの方、教えてください。
なお、日本テレビの「ザ・サンデー」は、丸山氏の「コマーシャルができなくなる」などの理由で立候補しないことを表明しましたが、大恥をかくべきことなのだということを教えなければなりません。この種の番組を減らし、政策中心で、立候補予定者を平等に出す番組を増やさせるためにも、マスコミへの投稿を私は重ねて呼びかけたい。マスコミが変われば状況の変化も予想されます。


No.00873 at 2007/03/14 07:16
from 鈴木国夫 [ Mail= kuni8sdfv@nifty.com ]

国保は市町村の自治事務であることと2000年の義務化について

国保は市町村の自治事務であることと2000年の義務化について
       2007/03/14 「東京。をプロデュース2007」

吉田様、連日のご活躍に敬意を表します。さて3月15日の東京青年会議所主催の公開討論会を前に、取り急ぎお知らせ申し上げます。石原陣営から「吉田さんは資格証明書の発行は市町村が所管する自治事務であることをご存知ないのか?」と足元をすくわれないようにご注意ください。

1.国保証取り上げ問題と宮城県 
(2007年3月2日(金)「しんぶん赤旗」記事):「志位氏は、前県政と比べ浅野県政の福祉切り捨てで際立ったものとして、前県政では国保証取り上げがゼロだったが、〇五年には二千三百三十世帯になったことを告発」とあります。

2.では他の都道府県はどうなのでしょうか?
小池晃日本共産党参議院議員の下記ホームページには全都道府県の厚生労働省統計(2006年6月)が掲載されていますのでご覧ください。それによると取り上げゼロの都道府県は一つもありません。滞納世帯数と資格証明書世帯数の比率は全国平均7.3%に対して、宮城県は3.2%です。

3.取り上げは何故、何処で起こったのでしょうか?
3月11日付け赤旗日曜版の第6面には「国民健康保険法の改悪で、2000年から国保料滞納世帯から…が市町村に義務付けられました」と原因を指摘しています。義務化される以前の1993年の前知事時代に県内の資格証明書発行がゼロだとして対比してもあまり意味がありません。また市町村が行う自治事務であって県政の問題ではありません(国民健康保険法第二章「市町村」第9条)。

4.以上から言えること
結局、国保証取り上げ問題はそもそも知事の姿勢を表すバロメータではないし、宮城県が「際立って」いるわけでもありません。多分、吉田さんは東京特別区の長であったので、一般の市町村と県との関係はあまりご存知ないのであろうと推察いたします。また志位委員長もそこまではご存知でなく、宮城県から送られた資料をもとに記者会見されたのだと思います。

しかし、本来の政策論争ではない的外れな非難は、市民層の中に浅野氏のイメージダウンと吉田陣営の情報チェック能力への疑念を招いてしまっています。石原陣営に付けこまれないように、ご自身のやってこられたことと、本来の政策を堂々と述べられればと存じます。

小池晃ホームページ  http://www.a-koike.gr.jp/doctor/iryou/iryou070223.html
**国保証取り上げ35万世帯、「滞納」480万世帯に。貧困・格差拡大で最多更新 **
「自民党政府は、二〇〇〇年以降、資格証明書の交付を国保料の滞納対策として義務付けました。さらに政府は、資格証明書を発行しない自治体には補助金の支出を減らすなどして指導を強化しています。」


No.00872 at 2007/03/14 01:54
from ELMの日記 [ Mail= from Kanagawa ]

黒目さんにお答えしましょう。

Amuzaさんだけではなく、私も自分の書き込みの中で「燈台舎 浅野史郎研究」を判断材料のひとつとして紹介していますのでね。それだけではなく、有田芳生さん、田中康夫さんのサイトを見ていただく様にも書いております。吉田万三さん支持の皆さんの判断の一助としていただくためにね。地域のことは地域から聞け、ということですよ。この場合は「読め」ですけど。石原に対抗する候補者として私は、浅野氏ではなく吉田万三氏を推していますから、『万三さんの掲示板』に訪問される皆さんに、浅野史郎氏とは如何なる方なのか、という判断材料としてお薦めする訳です。お薦めしたり、引用したりすることについて「…文章について責任を持つと判断するしかない…」?!貴方ご自身でそう判断するのは貴方のご自由。要するに、貴方の支持する(で、あろう)浅野氏に批判的なことが書かれているから、あなたとしてははなはだ不愉快、見せるな…私にはそうとしか受け取れない。最終的判断は読まれた皆さんがするものなんですよ。ですからこれからも、私が関心あり!と思ったものは、どんどん紹介したり引用していきます。私は非日共系(ゴメンナサイ)左翼ですから、ご案内係さんを色々と心配させる不規則カキコもあるかもしれませんけどね。


No.00871 at 2007/03/14 00:19
from 黒目 [ Mail= despera_あとまーくmail.goo.ne.jp ]

再び、批判の論点について

繰り返しですが、私は吉田さんの支持者に対し、「浅野の支持者になれ」というような無理な要求をしようとしているのではありません。
事実誤認に基づくバッシングなどは、小泉流のワンフレーズポリティクスの物まねではないか。そのような行為は、政治風土そのものを腐敗させるものなのではないのか、ということを指摘しております。

>No.00840 Amuzaさん
情報公開が「知事の成果」ではない?
あなたは浅野知事が宮城県警に対して、警察の聖域であった捜査費の開示を求めたという事実をご存知ではないのでしょうか?あるいは、警察に捜査費の開示を市民が求めたら、警察は素直に情報を公開するとでも思っておられるのでしょうか?
世の中のもろもろの問題に対して、市民が運動すればなんとかなるのであれば、それこそ「知事なんか誰でもいい」、ましてや吉田さんである必要すらない、という結論にしかならないと思いますが?
あるいはあなたは本当にそう考えておられるのかもしれない。石原になっても「私は刺身食ってますから」といっておさまっておればよいという考えかもしれない。しかしそれでは、石原都政に踏みつけにされている人々は、一体どうなるのですか?「痛いのは自分じゃないからわからない」とでも言われるのでしょうか?

逸脱しましたが、あなたはこれを「浅野史郎研究」という文章から引かれ、また吉田さん自身もホームページのトップにこれをリンクされています。
もちろんこれは「吉田陣営として」、この文章について責任を持たれるという意味だと理解するしかないわけです。
あなたや吉田さんはこの文章の事実関係も確認しないで、これを浅野批判のために使っているわけでは、まさかありませんよね?


[▼古いページへ進む▼]


 番号  キー
[管理者用フォーム]

Bikke ver.2.6
by Yuji at 2001, OEKAKI-STREET